宿番号:341465
アパホテル〈青森駅県庁通〉のお知らせ・ブログ
いい夫婦の日
更新 : 2020/11/22 18:42
こんばんは。フロントの平野です。
11月上旬、青森市内では雪が降り初雪となりました。
このまま積もるかな〜〜と、焦りながら車のタイヤ交換を済ませたものの…
それ以降雪は降らず。
しかし、備えあれば患いなし。朝起きて景色一面が白くてももう大丈夫です。
今シーズンは、絶望に打ちひしがれながら極寒の中タイヤ交換せずに済みました。
さて、本日は11月22日ですね。いい夫婦の日です。
近頃は色々な記念日が制定されてますから、他に制定されているものがないか少し調べてみました。
※「今日は何の日〜毎日が記念日〜(http://www.nnh.to/11/22.html)」というサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
〇ボタンの日
本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。
〇大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
〇長野県りんごの日(長野県)
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
全部載せきれないので一部を抜粋させて頂きましたが…
いかがでしたでしょうか。沢山ありますね。
長野県と同じりんご県である青森ですが、そんな青森県が制定した「いいりんごの日(11月5日)」も存在するようです。
い(1)い(1)りんご(5)だそうです。
調べてみると面白いものですね。
皆様もお気に入りの記念日を見つけてみてはいかがでしょうか。
それでは青森市にお越しの際は是非アパホテル<青森駅県庁通>をよろしくお願い致します。
ではまた!
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す