宿・ホテル予約 > 石川県 > 加賀・小松・辰口 > 粟津・小松・辰口 > 旅亭懐石 のとやのブログ詳細

宿番号:343091

◆石川県応援割開催中!粟津温泉≪料理が自慢≫美肌の湯の老舗宿◆

ハイクラス

粟津温泉
北陸自動車道・加賀インターから20分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

旅亭懐石 のとやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ◆ 伝統工芸 折上格天井の旅館

    更新 : 2019/2/6 16:03

    折上げ格天井とは、

    日本建築の古い建築様式で寺院建築や書院造りなどで、

    格式の高い部屋に用いる天井です。



    バブルの好景気に枠時代に日本旅館は高級を目指して

    多くの旅館が建築経費のかかる

    この『折上格天井』を使う旅館が立派だと採用いたしました。



    のとやは昔から代々高級旅館を目指さない。

    多くの人に愛される旅館を目指す。

    ということで、

    特に先代はこの『折上げ格天井』だけは使うな。

    お客様に触れるもの、床や椅子は大事だが

    天井はお客様はあまり見ない。


    建築経費を安くして旅館を造り

    いつも新しい旅館でありなさい。と口癖でした。




    釘は使わずに角材を正確に格子に組み、

    支輪を湾曲して立上げて1段高くした

    天井のことを折上格天井といいます。

    格式の高い部分に用いられることが多く、

    仏堂や書院造の上段の間などにみられ

    格式の高い人の住む場所とされております。



    北陸新幹線開業と同時に増えた

    沢山の金沢市のコスパのいいホテル。


    先代の言いつけの格式にこだわらない旅館だからこそ、

    職人が創る『折上格天井』の宿へのこだわり。


    金沢で一番美しい宿を目指すなら、

    職人が創る『折上格天井』を昨年完成させました。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる