宿番号:343091
旅亭懐石 のとやのお知らせ・ブログ
◆ 珍しい花嫁のれん
更新 : 2019/6/28 9:58
石川県の婚礼ではすっかりおなじみの「花嫁のれん」
花嫁が結婚式の当日に挨拶をする際、
嫁ぎ先の家の仏間の入り口に掛けられ、
花嫁はそれをくぐり仏壇のご先祖にお参りをします。
花車やおし鳥などのおめでたい柄が多いのですが
粟津温泉守護寺「大王寺」には珍しい花嫁のれんが。
ツタの葉をかたどった家紋のほか、
白く輝くボタンの花に座る菩薩(ぼさつ)と2人の天女、
愛らしい福寿草が描かれています。
花嫁のれんには珍しい「宗教柄」
大王寺に、北原華蓮住職が就任した際に
慣れない土地で明るく奮闘する友人にエールを送りたいと
住職の同級生だった彩色師・常光恵さんから贈られた
「友情の花嫁のれん」
大王寺の仏殿が華やかに彩られています。
のとやでは、婚礼の際に
おめでたい花嫁のれんをご用意しています。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン