宿・ホテル予約 >  神奈川県 >  箱根 >  箱根 > 

美肌の湯 きのくにやのよくあるお問合せ一覧

宿番号:343243

創業江戸時代、古より湧く自然湧出泉硫黄泉と江戸風貸切風呂が人気

芦之湯温泉
箱根湯本駅より箱根町元箱根港行きバスで30分芦ノ湯下車徒歩1分バス乗り場は1番か2番

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

美肌の湯 きのくにやのよくあるお問合せ

よくあるお問合せ一覧

本ページの記事は宿泊施設が更新しています。記事内容について

  • 宿泊と交通がセットのプランはありますか?

    カテゴリ : じゃらんからの回答

    この宿は宿泊と交通がセットのプランに対応しております。

    ※検索条件によっては該当プランが表示されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  • 大浴場は全て温泉ですか?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2022/12/12 18:28

    きのくにや旅館の大浴場は全て温泉です。 硫黄泉と重曹泉の2種類の温泉にご入浴いただけます。 硫黄泉は、箱根では珍しい、敷地内の岩盤より自然湧出する温泉です。 【大浴場】 男性内湯:単純硫黄温泉(硫化...

    続きをみる

  • 近くにコンビニはありますか?

    カテゴリ : 周辺情報更新 : 2012/8/7 11:37

    当館より最寄のコンビニは、お車・バスで10〜15分の場所にございます。 必要なものがある場合は事前にご購入されることをお奨めいたします。

    続きをみる

  • 吉昇亭にはエアコンが付いていますか?

    カテゴリ : 宿泊・客室更新 : 2021/3/10 18:47

    当館は、1,000m級の山々に囲まれ、標高約870m地点にございましす。夏でも比較的涼しく場所で、昔より夏の避暑地としてお客様にお越し頂いておりました。また、「吉昇亭」は昭和初期に建築いたしました木造のクラ...

    続きをみる

  • 日帰り入浴について

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2021/3/10 18:24

    日帰り入浴の営業時間は 平日:12時00分〜16時00分 土曜、日曜、祝前日、繁忙期:12時00分〜15時00分 ※コロナウイルス感染症の影響により営業日を変更しておりますので、詳しくは当館HPにてご確認下さい。 ...

    続きをみる

  • ドライヤーは備え付けてありますか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2021/3/10 18:55

    大浴場にてドライヤーをご利用いただけます。

    続きをみる

  • 綿棒はありますか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2008/12/3 13:42

    綿棒、ヘアブラシなどのアメニティは、 大浴場の洗面台に置いてあります。

    続きをみる

  • グループで食事することは出来ますか?

    カテゴリ : 食事・レストラン・バー更新 : 2008/12/9 4:36

    宴会場を完備いたしております。 グループ様のご人数に応じまして、ご夕食場所をご用意させていただきます。

    続きをみる

  • 本館に最寄のバス停は何ですか?

    カテゴリ : アクセス・駐車場更新 : 2011/6/16 16:59

    本館にお泊りのお客様は"芦の湯”下車、別館遊仙観にお泊りのお客様は”東芦の湯”下車になります。お気をつけてお越しくださいませ。

    続きをみる

  • 【源泉風呂・ 正徳】は あつ湯 と ぬる湯?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2012/1/28 17:58

    貸切源泉風呂"正徳"には二つの湯船があり、 違う泉質の温泉をお楽しみいただけます。 ■写真左側の湯船  自家硫黄泉"にごり湯"---ぬる湯(ぬるい お湯)  夏は生源泉「ぬる湯」。冬は熱交換と静加温を駆使し...

    続きをみる

  • 車の冬装備は必要ですか?

    カテゴリ : アクセス・駐車場更新 : 2011/6/13 16:56

    当館は標高約850mの場所にございますので、箱根地区に雪の予報がでた場合は積雪がございます。 多い場合は20cmぐらいの積雪になる場合もございますので、滑り止めをご用意されたほうが安心です。

    続きをみる

  • ケイタイ電話の電波状況は?

    カテゴリ : その他更新 : 2020/10/26 16:39

    ドコモは敷地内に基地局があるので電波状況は良好です。ソフトバンクにつきましてはほぼ良好です。

    続きをみる

  • アロマテラピーを受けることが出来るのですか?

    カテゴリ : アクティビティ更新 : 2011/6/13 16:29

    社団法人日本アロマ環境協会 公認テラピストによる 本格的なアロマテラピーをご利用いただけます。 ご注意: ※混雑状況により、施術のご予約をお受けできない場合もございます。 ※アロマテラピーを必ずお受...

    続きをみる

  • 前もって荷物を送れますか?

    カテゴリ : その他更新 : 2010/12/14 9:31

    かさばるお荷物は、前もって当館にお送りいただく事が可能です。 お荷物をお送りいただく場合は備考欄にお泊りの日付、ご予約代表者名をご記入くださいませ。 ※お送り頂く前に、当館までご連絡ください。 ※現金...

    続きをみる

  • 冬。お部屋の暖房設備はなんですか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2010/12/14 9:27

    冬季のお部屋暖房は、熱効率のよいガス・ストーブを ご利用いただいております。 ※写真は例です。お部屋によりガス・ストーブの種類が異なります。

    続きをみる

  • 卓球をしたいときは、どうすれば良いのですか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2010/12/14 9:27

    卓球台は、本館・春還楼1階にございます。 ご利用希望のお客様は、本館フロントまでお申し出下さい。 ※1グループ様1回30分 無料でご利用いただけます。 ※1台限りの卓球台の為、ご利用いただくのに若...

    続きをみる

  • 別館の遊仙館とは、どんなお部屋ですか?

    カテゴリ : 宿泊・客室更新 : 2010/12/14 9:25

    別館は本館よりも上質。プライベートのお客様に最適です。 ■建物   :鉄筋2階建 ■部屋設備 :電話/冷蔵庫/お茶セット/テレビ/シャワートイレ ■冷暖房設備:        (夏季)クーラー。  ...

    続きをみる

  • 本館宿泊時、夕食のお食事会場とは?

    カテゴリ : 食事・レストラン・バー更新 : 2010/12/14 9:24

    本館 (吉昇亭・春還楼) にご宿泊のお客様は、基本的にお食事会場でのご夕食となります。 お食事会場となる"宝蔵"は本館(春還楼)の2階にございます。 畳敷きの大広間。テーブル席で、楽しくお食事をお召し上がり...

    続きをみる

  • 本館の春還楼とは、どんなお部屋ですか?

    カテゴリ : 宿泊・客室更新 : 2012/1/28 18:00

    きのくにや旅館、本館のメインとなる建物です。 ■建物    :鉄筋3階建 ■部屋設備 :電話/冷蔵庫/お茶セット/テレビ ■冷暖房設備:        (夏季)クーラー        (冬季)ガスス...

    続きをみる

  • 本館の吉昇亭とは、どんなお部屋ですか?

    カテゴリ : 宿泊・客室更新 : 2012/1/28 17:59

    きのくにや旅館において、一番歴史のある宿泊棟です。 木の温もり。昭和の香りを楽しめるお部屋です。 ■建物   :木造2階建 ■部屋設備 :テレビ/冷蔵庫/お茶セット/暖房(ストーブ)/電話 ■冷暖房設...

    続きをみる

  • 本館と別館では食事内容は違いますか?

    カテゴリ : 食事・レストラン・バー更新 : 2010/12/14 9:22

    本館(吉昇亭・春還楼)と、別館(遊仙館・離れ)では お食事内容が異なります。 別館のお食事は本館よりもランクアップされた料理です。 ■本館のお食事は基本的に吉昇亭、春還楼とも共通です。 ※一部プランや...

    続きをみる

  • インターネットは利用できますか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2009/12/13 17:42

    インターネットを無料でご利用いただけます。 本館と別館のロビー付近にインターネットコーナーを設けております。 本館ロビー付近は、ホットスポットにもなっており、無線LAN機能付きの ノートパソコンや...

    続きをみる

  • 館内に自動販売機はありますか?

    カテゴリ : 館内施設・設備更新 : 2021/3/10 18:25

    湯香殿(本館大浴場)通路と、卓球場(本館1階)通路に ドリンク販売機コーナー。

    続きをみる

  • 【貸切風呂・鶴/亀】は どんなお風呂ですか?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2008/12/15 5:38

    白熱灯の明かりのもと、落ち着いた まったりした雰囲気を楽しめるお風呂です。 まったく派手さはありません。ほんとに地味です。 しかし、その地味さが味として感じることの出来る浴室です。 けして広くな...

    続きをみる

  • 二種名湯の賛歌とはなんですか?

    カテゴリ : 入浴・風呂更新 : 2008/12/12 5:33

    二つの特徴をもつ温泉を完全分離しました。 1.まったり型の自噴硫黄源泉---自家源泉   夏は生源泉「ぬる湯」と冬は静加温を駆使。 2.さっぱり型の弱アルカリ性---湯の花揚湯泉 高温の源泉。あ...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる