宿番号:344304
志摩ビーチホテルのお知らせ・ブログ
美し国と三重はなぜ呼ばれるの?
更新 : 2014/6/11 20:08
こんばんは(*´∀`)
三重県の魅力、三重県とは?をお一人でも多くの方に知っていただき、
三重に行きたいな〜♪と思っていただけたら嬉しいな〜♪
と思い日々自分の育ってきた場所をいろんな視点で見てきたわけですが(´vωv`*)
そもそも、三重県のピーアルになるキャッチコピ−である「美し国」にはどんな由来があるのでしょう?
実は、きちんとした由来があるんですよ(*´∀`)
文献では、「日本書紀」巻六 垂仁天皇25年3月の条、天照御大神の祭祀を倭姫命に託した一節に初見され、
広辞苑によれば、「うまし(美し・甘し・旨し)」は「うまい」ことであり、
「美し」は「満ち足りたよい国。美しい国」とあり、「美し国」とは、海や山の自然に恵まれ、心が満たされる地域の事を示すようです。
そして、伊勢神宮がなぜ伊勢志摩に在るか?
歴史の中で色々な説が唱えられているようですが、伊勢志摩には、山も在り、海もあり、気候も温暖で、自然の恵みがたっぷりです。
そして神宮にはアワビなどの海産物の奉納が今も昔も、行われています。
まさに美し国だからだったのではないでしょうか?
伊勢神宮に限らず、この伊勢志摩自体がパワースポットなんじゃないかな〜?(*´∀`)
なんて思い今日も大きく深呼吸してます♪(笑)
この伊勢志摩のパワーを皆様もぜひ(*ノェノ)
from Blog担当Å
関連する周辺観光情報