宿番号:344304
志摩ビーチホテルのお知らせ・ブログ
年越しぞば?年越しうどん?
更新 : 2015/12/22 13:27
冬至を過ぎるとクリスマスにお正月の準備♪
お家の大掃除と慌ただしさと楽しみがつまった
特別な日がイッパイですよね(人´∀`)
そして年末の中でも今年最後の日となる大晦日も
やはり特別な一日ではないでしょうか?
その大晦日と言えば「年越しそば」ですよね♪
伊勢志摩では「年越しそば」と呼ばれていますが、
日本各地に大晦日にお蕎麦をいただくと言う風習はあるようで、
大晦日にいただくお蕎麦の呼び名は色々のようです。
「ん?でも大晦日にお蕎麦を食べるようになった歴史と由来って?」
※皆様はご存知かもしれませんが、
幼い頃から毎年なんとな〜く
食べていたÅで…すいません(´ε`;)
長い麺のように長く縁を繋ぐものなのかな…?
などと思いながら調べてみました♪
大晦日に縁起を担いで食べるもので長寿を願う意味や、
縁切りの意味(新しい年までに悪い縁を切る)など、
理由も各地でさまざ。
新しい年を良い年にしたいという願いが
込められていることが多いようです(●´ω`●)
「え?年越しそばのお話しをしながら
なぜ写真がうどん?(笑)」
写真はもちろん「伊勢うどん」
写真の伊勢うどんはおかげ横丁内の「ふくすけ」さん
たまり醤油独特のコクと天然利尻昆布と鰹節といった
天然のだしを利かせたタレが特徴(人´∀`)
実は私の友達に蕎麦アレルギーの子が数人いるため
「年越しうどん」を食べるようになったのですが、
小さい頃から慣れ親しんでいる伊勢うどん♪
近くで香りが漂うと…ついつい私達まで伊勢うどんに(笑)
もちろんお蕎麦も大好きなÅですが、
せっかく伊勢にお越しいただけるのなら
初詣にお越しの際は「年越し伊勢うどん」を
体験していただけたらな〜なんて思っています(*´▽`*)
From Blog担当Å
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
20