宿番号:346259
食彩健美 波音の宿中村屋のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
※投稿日順に表示
漁村の風物詩のひとつとなっています蛸壺が並んでいる風景です、なぜ並べてあるかといいますと、 タコの習性としまして海の中ではきれいなタコツボの中しか入りませんので漁師さんは定期的に壷を掃除して陽に干す作...
獲ってきたデレ(アナゴの稚魚)を選り分ける風景です、4月から6月にかけてシラス漁と一緒に獲れる魚です、主に料理屋、お寿司屋、などに出される魚です、家族全員がデレとその他の魚やプランクトン、ゴミなどと分...
美味しそうですね今の時期が1年の内で一番身が肥えてきます、先週から網たてという漁法(サンデ網)で水揚げされ始めました、これから磯物が美味しくなり地元の方は磯場に行きサザエ、トコブシ、亀の手、マンメ、カ...
島の沖で取れた一級品のちりめんじゃこです、少し黒めなのは小女子という関西では釘煮にする魚です、朝食に出させていただいております、5月からは白いチリメンジャコが取れてきます(いわしの子)美味しいですね。
カキの佃煮ですお客様に出す御料理の1品でしたがあまりに好評ですので売店に出したところ 飛ぶように売れます、試食していただいて納得して買っていただいております、 粒が大粒なのはカキの生食が出来るのが2月...
当館こだわりの磯魚の煮付けです、本当に鮮度が良くないと煮た時に身が割れないものです、 昔から煮るときに魚に切れ目を入れるのは鮮度がいいですよ、身が割れていますよ、とアピールするための調理人さんのこだわ...
当館で作っている売店で売っている干物です、種類はモフグです、よく出回っているフグの干物は白さばフグというフグで毒のない実はハギよりあまり美味しくない魚ですそれを皆さん買われているみたいです、これは身が...