宿・ホテル予約 >  三重県 >  伊勢・二見 >  伊勢・二見 > 

活伊勢海老料理の宿 日章館のブログ一覧

宿番号:356825

活伊勢海老料理と旬の伊勢志摩グルメが味わえる海辺のお宿

伊勢道経由/伊勢二見鳥羽ライン/二見JCより3分。JR二見浦駅より徒歩12分。バス二見浦表参道より徒歩10分。

活伊勢海老料理の宿 日章館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ一覧

※投稿日順に表示

  • 上之郷の石神

    更新 : 2021/5/2 12:56

    伊雑宮から約350M離れたところにあります。日章館からはおよそ22,3分。 鳥居をくぐり抜けて石神様へ続く道を下っていくと、大小多数の磐座と賽銭箱が置かれています。

    続きをみる

  • 内宮別宮「伊雑宮」

    更新 : 2021/4/26 20:27

    志摩市磯部町に鎮座する内宮の別宮、漁師や海女の信仰も篤い「遙宮(とおのみや)」。 日章館から車で22分。

    続きをみる

  • シャクナゲが開花しました

    更新 : 2021/4/25 15:25

    玄関先の鉢植えのシャクナゲがきれいな花を咲かせ、楽しませてくれます。

    続きをみる

  • 音無山の桜が満開

    更新 : 2021/3/28 11:42

    国道42号線沿い 音無山登山口の桜が満開です。日章館の駐車場からも見ることができます。

    続きをみる

  • 音無山の桜

    更新 : 2021/3/8 20:37

    伊勢市二見町「音無山」の3月8日の桜の情報です。 「つぼみ」 開花予想日は3月25日頃です。

    続きをみる

  • 伊勢うどん

    更新 : 2021/3/1 21:18

    伊勢に来たら、是非食べて頂きたいものに「伊勢うどん」があります。 伊勢うどんの特徴は、いわゆるコシのない柔らかめの太い麺です。 色の割には塩辛くない、出汁の効いた甘めのタレを絡らませて食べるうどんで...

    続きをみる

  • 内宮第一の別宮 荒祭宮

    更新 : 2021/2/23 21:24

    荒祭宮は、内宮に所属する十所の別宮のうち、第一に位しています。殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、天照大御神の荒御魂。

    続きをみる

  • 春を思わせるような日です

    更新 : 2021/2/22 17:35

    今日は春のような1日でした。気候だけでなく、海も春の海でした。こんな日の波打ち際の散策はとても気持ちがいい。

    続きをみる

  • 皇大神宮

    更新 : 2021/2/22 0:14

    神宮(伊勢神宮・内宮)正宮。 2021年、みんなが逢える年でありますように。

    続きをみる

  • 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神で、風を司る神である級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る内宮の別宮です。 内宮参拝の折には是非一緒にお参りしてください。

    続きをみる

  • (伊勢)神宮・内宮・宇治橋

    更新 : 2021/2/18 20:28

    神宮・内宮宇治橋鳥居前です。緊急事態宣言下、平日の15時を過ぎると人影もまばらです。 早く、以前の賑わいが戻りますように! 日章館からは車で20分です。

    続きをみる

  • 雛飾り

    更新 : 2021/2/16 21:10

    例年は段飾りで皆様のお越しをお待ちしておりますが、今年は陶器の二人飾りでお待ちしております。

    続きをみる

  • ご当地マンホール

    更新 : 2021/2/15 20:14

    全国ではデザインマンホール蓋が注目されており、マンホールカードも発行されるなど話題を集めています。日章館よりおよそ20Mのところにある伊勢市二見町版のマンホール。町内では唯一のカラーマンホール蓋です。...

    続きをみる

  • 夜の夫婦岩表参道

    更新 : 2021/2/15 20:08

    夜の夫婦岩表参道の風景です。夕食後の散策にお出かけください。 日章館よりおよそ30M先です。

    続きをみる

  • 「おひなさまめぐりin二見」は今年で11回目を迎えました。 2月4日から3月8日まで、ただ今開催中です。 二見浦表参道周辺の約90ヶ所におよそ6000体のひな人形が展示されています。 伊勢海老をはじめ牡蠣などの海...

    続きをみる

  • もうすぐ節分

    更新 : 2015/1/31 19:53

    2月3日、近くの興玉神社(徒歩6分)でも豆まきがあります。 皆さまにとって、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように。

    続きをみる

  • 施設のおすすめ

    二見浦・夫婦岩からの”月”の出

    更新 : 2012/1/6 9:29

    春から夏にかけては夫婦岩の間から太陽が昇る、日の出は有名です。 意外と知られていないのが、夫婦岩からの”月の出”。 11月〜1月の満月の前後に見られます。 平成24年1月は、9日(月)17:04頃    ...

    続きをみる

  • 蘇民伝説

    更新 : 2008/7/11 20:43

     日章館より車で約3分、鳥羽方面に走ると左手に蘇民の森・松下社があります。 木々に覆われた静寂な雰囲気の中に社があり、かつてこの地を旅した須佐之男命(すさのおのみこと)が、親切な蘇民将来(そみんしょう...

    続きをみる

  • 第56回 伊勢神宮奉納全国花火大会 平成20年7月19日(土)午後7時30分〜9時15分(小雨決行) ※大雨、強風、増水時は20日(日)、21日(祝・月)順次延期。 3日とも中止になった場合、8月30日(土)・順延...

    続きをみる

    関連する宿泊プラン

    【施設内禁煙】【オーシャンビュー】【朝食個室】朝のできたて豆腐が好評♪1泊朝食付きプラン
  • 新入り?

    更新 : 2008/6/20 21:43

    ウンベラータと言う観葉植物です。 葉が大きなハート型をしているのが特徴です。高さ140CM程ですが、とても存在感がありいきなりロビーの主役になってしまいました。

    続きをみる

  • ハナショウブが見ごろです

    更新 : 2008/6/17 20:33

    当館より車で3,4分のところに「二見しょうぶロマンの森」があります。 園内には約4万株、100品種以上の花が植えられています。 6月末ごろまでが見ごろとなっています。遊歩道も整備されていますので、是非...

    続きをみる

  • 日本一朝の早い観光地?

    更新 : 2008/6/14 22:01

    6月14日、二見浦・夫婦岩の間から、本日もきれいに日の出が見えました。富士山もカメラに収めることができました。 日の出の見えそうな朝はこの時期、たくさんの人がシャッターチャンスを求めて集まります。 観...

    続きをみる

  • 今朝(6月13日午前4時49分頃)の日の出です。東の空の色が時間とともに変化する様はまさに感動ものです。すがすがしく厳かな気持ちになります。早起きしてよかった。この感動は写真では味わえません。今日は富...

    続きをみる

  • 内宮・踏まぬ石

    更新 : 2008/6/7 15:05

     内宮の正宮をお参りした後、荒祭宮(あらまつりのみや)に向かう石段を降りていくと、石段の途中に「踏まぬ石」がありあます。 石が4つに割れ、その割れ方が「天」の字に見えることから、天から降ってきた石とも...

    続きをみる

  • 施設のおすすめ

    一年中飾る注連縄

    更新 : 2008/5/26 15:03

     伊勢周辺の街中を歩けば、一年中玄関の軒先に注連縄を掛けているのが見られます。 木札には「蘇民将来子孫家門(そみんしょうらいしそんかもん)」と書かれており、 「昔、スサノオノミコトが二見を訪れ、一晩の...

    続きをみる

  • 二見浦といえば

    更新 : 2008/5/16 20:39

    二見浦といえば、夫婦岩の間から見る日の出で有名ですが、これからの季節は夕日もとてもきれいです。気がつけばおもわずカメラを構えています。お食事前のひととき、海岸を散歩してみてはいかがでしょうか。

    続きをみる

  • 人力車で日本一周に挑戦

    更新 : 2008/5/10 13:41

    5月9日、人力車で日本一周の旅に挑戦する東京都出身の山田さんが日本一周1万キロの旅に出発しました。 「走り続けて多くの人に元気を」と伊勢市二見町にある資料館・賓日館(日章館より徒歩1分)から関東・北海...

    続きをみる

  • 施設のおすすめ

    二見浦・夫婦岩の大注連縄の張替え

    更新 : 2008/4/27 12:07

    5月5日に夫婦岩の大注連縄の張替が行われます。 年3回行われる内の1回で、午前10時からの神事に引き続き、氏子や神職によりおよそ1時間かけて行われます。 大注連縄は1本が35メートル、重さ40キロ...

    続きをみる

  • 明日からGW♪

    更新 : 2008/4/25 16:35

    明日からGWが始まります。 日程によっては空室がございます。 御予約お待ちしております。

    続きをみる

  • 旬を迎えた「ふくだめ」

    更新 : 2008/4/22 17:58

    「ふくだめ」という貝をご存知でしょうか? アワビとよく似ていますが別の貝です。 アワビの貝殻は、ごつごつしていますが、 「ふくだめ」の貝殻は、アワビに比べてツルツルしており、表面に模様があります。 ...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。