宿番号:358792
竹ん芸
更新 : 2014/9/27 19:53
皆様、こんばんは。
10月に入ると、長崎の町は祭りムードに包まれていきます。各地の神社で、秋祭りが行われています。
その中でも、ちょっと面白いのが若宮稲荷神社の「竹ん芸」です。お稲荷さまのお使いの狐が、10メートル近い高さの青竹の上でお囃子に合わせて色々な芸を演じるお祭りで、市の無形民俗文化財にも指定されています。
途中に、狐に扮した演じ手の方が餅や手ぬぐいを投げたりして、境内の観客は御利益にあやかろうと必死です!
ちなみに、こちらの若宮稲荷神社は、その昔、幕末の志士達も参拝していたそうで「勤皇(きんのう)稲荷神社」ともいわれております。近くには、「亀山社中記念館」もありますよ!
毎年「竹ん芸」奉納は10月14日、15日です。14日は午後2時、午後8時。15日は正午、午後3時、午後8時です!
今年はちょうど、14日、15日が「長崎がんばらんば国体」期間中ですので選手の皆さんや応援で御来崎のみなさんも坂本龍馬像が建つ「風頭公園」からのんびりお散歩しながら、是非、行かれてみてはいかがでしょうか?
路面電車「新大工町」下車、徒歩約15分(参道は階段です)
若宮稲荷神社 長崎県長崎市伊良林2丁目10−2
電話(095)822ー5270
関連する宿泊プラン