宿・ホテル予約 > 滋賀県 > 彦根・長浜 > 長浜 > 尾上温泉 旅館紅鮎〜全室温泉半露天風呂付き客室の宿〜のブログ詳細

宿番号:360828

夕陽がきれいな奥びわ湖畔に佇む全室半露天付の温泉宿。

ハイクラス

尾上温泉
北陸自動車道長浜ICよりさざなみ街道経由約25分。北陸本線高月駅下車送迎10分、要予約。

尾上温泉 旅館紅鮎〜全室温泉半露天風呂付き客室の宿〜のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    時代を先取り★

    更新 : 2010/5/9 19:48

     新緑鮮やかな季節になりました。
    当館軒下ではツバメたちが新居造りに大忙し。昨年の巣を修繕するもの、新しく造るもの。以前ご紹介しましたが、ツバメにとって人間はなくてはならない存在です。農村地帯に巣をかけるツバメたちは田んぼの泥を建築資材に使います。だから田が荒れるとツバメたちが困ります。意外な関係ですね。人間が自然の一部だという証。戦国時代もツバメたちは来ていたのでしょうか。今日は、ツバメたちが既に渡ってきていたであろう戦国のことをご案内。

     先日、びわ湖近江路観光圏に参加する宿泊施設の皆さんと「小谷山城跡」を訪問しました。そう!来年の大河ドラマ「江〜戦国の姫たち〜」の先取りです。臨場感溢れるご案内が出来るようにとの勉強会。いやぁ、宿屋も頑張ってます。(笑)本当はしっかり麓から登るべきですが、この日はガイドさんの講義を受けてからのため、ちょっと車で近道。画像は、「これからこういう風に巡ります。」との先生のレクチャーに神妙に聞き入る宿屋の皆さんです。

     やはり色々な話を聞きながら登ると一層の面白みがあります。今回一番感じたことは「毎日こんな山の登り下りをよくこなしたなぁ」ということ。それぐらいの山城なのです。日本五大山城の一つで、他には昨年の大河ドラマで紹介された越後の「春日山城」、能登の「七尾城」、近江出身の武将でもある尼子氏が出雲に造った「月山富田城」、南近江の雄で浅井氏とも対立した六角氏の「観音寺城」、そしてこの「小谷城」です。ちなみに、昔は敵と戦う際には山の上が守りやすく、一つ砦を破られても上へ上へと逃げれる戦法のために山の上にお城を造る時期があったそうです。でも暮らすには大変。もちろん平時には山麓住まいですが、戦時は上の御殿で何もかもですから。そんな戦時に今度のドラマの主役「江」は生まれました。逆に言えば、それほどまでに長政とお市は仲良く愛し合っていたことが伺われます。と、これから小出しに来年に向けてご案内してまいります。(笑)

     それにしても良いですね、山の緑。
    いつも湖にしか面していない旅館にいると、ことさら山の緑が輝いて見えます。でも、無いものねだりなんでしょうね。それぞれにそれぞれの良さがある。そういうゆったりとした流れの中で毎日を送りたいものですね。ぜひぜひ天気の良い日はお近くの川や山、公園にお出かけ下さい。緑が目に優しい季節ですよ。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。