宿番号:361046
奈良の温泉旅館 宝来温泉 奈良パークホテルのお知らせ・ブログ
生飯投げって ご存知ですか?
更新 : 2012/3/5 19:15
東大寺二月堂で3月1日からはじまりました修二会。毎夜、天を地を焦がすお松明の火の粉が舞い踊り、11人の練行衆が国家の安寧・人々の幸福を願います。さまざまな行事の中で食事作法があります。毎日お昼の12時に行われます。その食事作法が終わると食堂(じきどう)を退出する際、あらかじめ取り分けておいたお米を、向かいにある閼伽井屋(あかいや)の屋根に投げ、鳥や獣に施しをされるのです。この行為を生飯(さば)投げといいます。お水取りの期間は、夜のお松明もすばらしいですが、お昼間の二月堂には普段見ることのない風景がみていただけます。