(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.4 |
|
風呂 | 5.0 |
|
料理(朝食) | 4.8 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.6 |
|
接客・サービス | 5.0 |
|
清潔感 | 4.8 |
|
投稿日:2023/1/9
今回も釣り旅行で宿泊。
歴史的建造物なので宿自体が古いというか味がある感じ。夕食は一品一品丁寧に作った品のある盛り付けと味。翌日は早朝出発だったので、事前にお願いしておにぎりを作ってもらった。
この宿は、品の良い料理もさることながら、女将さんや従業員の方の親切な接客とゆったり入れる温泉が最高。
次回も松崎に宿泊する時は、この宿にしたい。
投稿日:2023/1/4
朝・晩ともにとにかく腹いっぱいになりました。金目鯛の刺身が最高でした。腹いっぱいになって入った源泉かけ流しの風呂が熱くこの冬の時期に合ってさらに感動しました。宿泊人数を制限しているのか3回入った風呂は全て貸し切りでした。また松崎町独自の割引がありさらに割安で宿泊できました。あらためて思い出すととにかく腹がいっぱいになっていつでも風呂が入り放題で料金がめちゃくちゃ安くこれはもう完璧を通り越した最高潮の永遠の優勝でした。ありがとうございました。
投稿日:2022/11/3
凛とした接客をなさる大女将に迎えられて、牛原山を借景にした風情のある中庭を眺めながら、あるいは、夜は華奢な三日月を窓の外に感じながら、ゆっくり過ごせました。
夕食、朝食は別部屋を贅沢に用意されていました。マグロ、鯛、そしてたぶん、金目鯛の刺身(聞いてみたけで。仲居さんはあんまりお魚は得意じゃないみたいでわからなかった。まあ、こういうのも愛嬌。)海のものが豪華で美味しかった。でもなぜか、数日経って、印象に残っているのは、シャキシャキした大根のツマ。あれは生まれて初めて食べた。食事部屋が虫の音がいい感じで響いていたが、やはり一人だと、自分の咀嚼音だけの世界になってしまうので、スマホから食事用のJAZZを流してみたら、途端ハイビジョンの世界になった。テレビはあるけど食事が台無しになるし、館内BGMを期待するのも野暮な気がする。臨機応変にというところ。
さて、温泉である。ここの温泉は源泉掛け流しです。分析表をみると、町営6号泉と同9号泉の混合泉がタンクからとある。女将に尋ねると、驚いた表情で、「わたしたち、インターネットに疎くてね。こういう書き方になっているとは知りませんでした。うちは、温泉が高温のため、管を冷やすために井戸水を使用することはあるけれど、水で埋めることはないですよ。」と説明された。私は温泉宿選択の際に一番に気にするのが掛け流しか否かです。今回は、そこは折れて、なまこ壁の街を散策するために、ここに投宿したが、予想外の掛け流しで非常に嬉しい気持ちになった。私同様に気になる方は、宿に確認されると良いと思う。実際に入浴すると岩風呂の浴槽の縁にはカルシウム成分が白く厚く結晶していたし、ひたひたと流れ落ちる熱めの温泉だけが流れ込み、私の身体の体積分だけの湯が浴槽から溢れていた。気持ちの良い温泉。よく温まる。洗い場は四ヶ所、ボディソープしか置いてなかった。少し狭いかな。一人で独占できたのは幸せだったかも。
長八美術館で入館後最初に見せてくれるビデオには山光荘の映像も出てくる。チェックアウトの日が長八フェスタ2022で、なまこ壁通りに面する山光荘は朝から見学にやってくる人たちで賑やかだった。
疲れたら、また、行きたくなる宿でした。
投稿日:2022/8/20
直前で予約したのであまり期待をしていませんでしたが、高級感を求めないのであれば最高の民宿です。
古い建物ではありますが、掃除や手入れがよく行き届いてます。
風呂もちょっと熱めですが泉質がとてもよいです。
夕食、朝食もとても美味しいです。特に白米が美味しかったです。
良い米を使っていて、炊き方も絶妙です。他の料理ももちろん最高でした。
あとは、民宿の方々の対応がとてもよかったです。
また必ず行きます。
投稿日:2022/8/7
つげさんも長八作品も好きなので、泊まることができて感激です!!ご飯も美味しいし、温泉もいいし、のんびり過ごすことができました。女将さんが95歳現役で、親戚の方々のおもてなしも素晴らしいです。また泊まりたいです。ありがとうございました。
長八の宿 山光荘
詳細情報・予約へここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます