宿・ホテル予約 >  岩手県 >  花巻・北上・遠野 >  花巻・北上・湯田 >  日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館 > 

クチコミ・評価

 >  還暦祝いで宿泊しました - 日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館

宿番号:373645

鉛温泉 (花巻)
新花巻駅より40分・花巻駅より30分(無料シャトルバス)。花巻南ICよりお車で20分。

日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館のクチコミ・評価

女性/50代 家族旅行

くんすけさん

時期
2023年10月宿泊
プラン
【じゃらんのお得な10日間】特別プライス 自噴岩風呂 源泉の湯宿 花巻の味わい 白金豚の季節鍋「梅膳」
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
5
風呂
4
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
5

還暦祝いで宿泊しました

息子家族と2部屋予約しました。ネット予約した後に、電話して別注料理などを頼むときに、赤ちゃん連れであることを伝えたためか、一番奥の部屋をとってくれていました。1階でお風呂のすぐそばなので便利でした。食事はみんなで部屋食でとりたかったので、別料金を払いましたが、じゃらんのクーポンを利用したのでそれに充当しました。料理はとても美味しかったのですが、子どもを順番にあやしながら食べていたので時間がかかり、9時少し前に「9時までなので、9時になったら部屋を空けてもらいます」と言われ慌てました。食事の前に一言言ってくれたらよかったのに。シメのご飯も食べる時間は無かったのですが、ご好意でおにぎりを握って下さり、デザートなど食べきれなかったものも部屋に持ち帰って食べることができました。

日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館からの返信

花巻温泉郷、鉛温泉にご宿泊誠にありがとうございます。
ご夕食の時間は、通常午後6時から午後9時となっており、その説明がなかったということで大変失礼いたしました。勉強になりました。そうそうスタッフで共有し説明の徹底に努めます。
より一層皆様に愛される宿づくりに精進してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。またのご来館を従業員一同心よりお待ちしております。
【新日本百名湯】【日本温泉遺産を守る会認定の宿】【地温泉・湯守の会会員の宿】……「鉛温泉・藤三旅館」 館主 。

返信日:2023/11/29

総合
4.2

(「普通=3.0」が評価時の基準です)

クチコミ2,634

部屋 3.6
風呂 4.7
料理(朝食) 4.0
料理(夕食) 4.2
接客・サービス 4.1
清潔感 3.6
  • ※宿のクチコミは、実際に宿泊した会員の方の投稿です。(日帰り・デイユースに対する投稿は含まれておりません。)
  • ※投稿内容には、個人的趣味や主観的な表現を含むことがあります。
  • ※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細は、クチコミ投稿の掟をご覧ください。

日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館

詳細情報・予約へ

日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館の他のクチコミ

家族旅行の他のクチコミ

女性/40代 家族旅行

ヨッシーさん

時期
2024年4月宿泊
プラン
【じゃらんのお得な10日間】特別プライス 温泉文化を愉しむ 地産地消に拘った「湯治部膳」※部屋食
和室 朝・夕
価格帯
6,001〜7,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
3
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
3

「湯治」というエンタメを楽しむつもりで

まだ肌寒さの残る4月10日にじゃらんのお得なプランでお邪魔しました。秋保温泉から平泉にまで足を伸ばすにあたって、いかにもな「湯治宿」に行ってみようという心づもりで予約したので、正直なところお食事は期待していませんでした。ですが、夕食も朝食も美味しくて、野菜もあって栄養バランスがある上に、量も大満足で充実した時間を過ごすことができました。
建物は、同行した70代の母が「生まれ育った昭和30年代の東京下町のアパートにそっくりだわ!」というぐらい年季のある雰囲気でしたが、湯治に来た文豪気分を味わうには風情のあるお宿だと思います(母は木造の階段が当時の建物にそっくりだと言って、懐かしがっていて興奮気味でした)。実際、こちらは宮沢賢治ゆかりの宿で、彼の作品がこのようなバックボーンの中から生まれてきたのだと思いを馳せることができて幸せでした。
ちょっと不便だなあという点は、洗面台がやや遠くのトイレまで行くか、お風呂の脱衣所に行くかしないとないことです。トイレは遠くてもいいのですが、手を洗ったりうがいをしたりするのに、そばにないのは面倒でした。古い建物ですので、やや寒いか涼しいぐらいの季節に行く方が蚊などが侵入してこなくて快適だろうなと感じます。「湯治」というより「旅行」として楽しみたい方は旅館部へ宿泊する方がいいと思います。どちらにしてもお風呂は入れますし、とても泉質のいいお湯を楽しめます。

女性/60代 家族旅行

バミコさん

時期
2024年2月宿泊
プラン
【じゃらんスペシャルウィーク】温泉文化を愉しむ湯治のスタンダート 地産地消「湯治部膳」※部屋食
和室 朝・夕
価格帯
5,001〜6,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
5
清潔感
4

温泉に魅了されたはなし

30年も前に、花巻の知人から話に聞いていた宿。
今回、初めて訪れたが、驚かされてしまった。
花巻の奥まった所にある宿で、昔から農業に携わる人々の骨休め、漁業に携わる人々の冷え抜きの湯治場だったようだ。
湯は熱く、寒い季節には、たまらなく良い。「鉛温泉に2泊してぇ、お風呂に入ってぇ、観光もしてぇ、」と考えていたが、とんでもなかった。
家族全員、お風呂に夢中になってしまい、4つある風呂場を時間割を見つつ一日中、入り回っていた。即ち、全くの湯治滞在となり、賢治記念館は、割りを食った。(次の滞在地、雫石から記念館へは、行って来ました)
この宿では高級なベッドを設えた部屋から、自炊のできる湯治部まで、目的に合った選択ができるし、素晴らしいサウナも新設されており、誰が行っても満足できるかと思う。
そして何より、源泉湧き出し口が湯船になっている風呂場は、平地人たる私どもを戦慄せしめる。

女性/50代 家族旅行

まるたろさん

時期
2024年2月宿泊
プラン
【湯治部専用プラン】 花巻の美味・味わい 白金豚の季節鍋「梅膳」※部屋食
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
2
風呂
5
料理(朝食)
3
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
2

湯治部利用の方へ、参考になさって下さい。

2/11から1泊で湯治部に宿泊しました。最初は旅館部で予約しましたが、湯治場体験は中々出来ないので湯治部プランへ変更しました。
湯治部と旅館部では対応に差がある等の口コミがありましたが、到着時の対応も良く、荷物も運んで下さいました。
旅館部は全館暖房が効いていますが、湯治部は長い廊下に2台の石油ファンヒーターがあるだけなので、湯治部へ曲がった途端に空気が変わりました。
【部屋】湯治部なので部屋は古く清潔感は無いです。壁は剥がれ隅は掃かれていない感満載です。気になる方は旅館部を選択しましょう。
【部屋備品】石油ファンヒーターと電気コタツがあり、テレビとお茶セット、お湯入りポットあり。(寒さで冷めやすいのか中のお湯はぬるめでした。翌朝にはほとんど温かみ無し。調理場で沸かすのも良いと思います)ゴミ箱はありますがティッシュはありません。
浴衣、タオル、バスタオル、歯磨きセットは部屋に用意あり。浴衣の上に羽織る物は無いので寒さが気になる方は何か持参しましょう。
夜は上記暖房器具だけでは寒く感じる場合がありますが、そんな時は温泉で温まりましょう。
【温泉】湯治部も旅館部と同じく全て利用出来ます。名物の「白猿の湯」は湯治部側にあります。風呂の近くには給水器と自販機があります。
湯治部には共同トイレはありますが、洗面所が無いので「桂の湯」の洗面台を利用するのが良いと思います。
【食事】「梅膳プラン」にしました。部屋に配膳され食後は廊下に下膳すれば良いので、自分のペースで食べられます。品数や量もちょうど良く、白金豚鍋は味付けも良く温かくて美味しかったです。
17時配膳と思っていましたが、「梅膳」は旅館部と同じ18時配膳だそうで、夕食前に一風呂浴びられたので良かったです。
【寝具】敷き布団、毛布、羽毛布団、肌掛け布団があります。暖房を消したら寒くて寝られないかと心配しましたが大丈夫でした。
■総評■清潔感が気にならずリーズナブルにゆっくり温泉を愉しみたい方は湯治部はお薦めです。
せっかくの旅行なので食事はグレードアップしましたが、このセレクトは大正解でした。本来長逗留するのが湯治なので、その場合は湯治部膳や調理場での自炊、たまに奮発して梅膳と選択するのも楽しいでしょう。
暖冬で雪はほぼありませんでしたが、猛暑時よりは寒い時期に行くべき場所だと思います。

宿泊時期が近い他のクチコミ

女性/70代 夫婦旅行

ちーこさん

時期
2023年10月宿泊
プラン
【じゃらんスペシャルウィーク】日本一深い自噴岩風呂 完全源泉の湯宿 白金豚 季節鍋「梅膳」
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
3
料理(夕食)
4
接客・サービス
4
清潔感
4

18年前の宿泊から久々訪館

コロナ以前は三重県から東北青森県迄 全ての東北県に寄り旅行を。もちろん道中群馬県、栃木県にも寄り東北迄。いつしか私達夫婦も70歳に入りました。今回紅葉旅行で思い切って青森県迄目指し10日間計画。10月26日、群馬北軽井沢からスタート次日に山形、藤三旅館の宿泊は 帰路の最後から3日目。久々に宿泊して昔の時の思い出がよみがえり懐かしい気持ちに。名物の立って入る風呂は女性専用時間があるので、まずは大浴場と露天風呂に。お風呂ではひとりの私より若い盛岡から来られてました方と 話が弾み色々な事を聞いたり話したりで本当に楽しかったです。又立ち湯でも一緒になれて、こちらから入ったら 大丈夫だからと。実は主人が身長148センチの私では ぶくぶくするとか、入る時 よほど気をつけないと滑ったら大変だと私に。昔入った記憶があるからと思い決心して風呂に。そこで呼んでくれました。大浴場で一緒だった盛岡の方です。ここから入ったらいいよと。心配する事なく、ただ立つ事は無理で座ってましたが。又藤三旅館の楽しい思い出が出来て良かったです。

男性/60代 夫婦旅行

ケンさん

時期
2023年11月宿泊
プラン
【タイムセール】特別プライス リピーター人気No1 霜降り岩手和牛A5 すき焼きorしゃぶしゃぶ 「竹膳」
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
2
部屋
2
風呂
4
料理(朝食)
3
料理(夕食)
-
接客・サービス
1
清潔感
1

いい湯なのに…残念!!

 今回、リピートで家内を連れて宿泊しました。牛肉のプランでしたが、事前のリクエストを見逃していたので、到着して食事前に聞かれるものかと思いこんでいたので、当日にリクエストいたしましたが、リクエストが無いものはしゃぶしゃぶになりますと説明されました。事情を説明しましたが、目に圧を書けて一切を拒否されました。仕方なくしゃぶしゃぶにしましたが、家内がゴマだれが苦手で結局残しました。もともと豚肉が苦手で牛肉のプランにしたのですが…。リクエストが無くても確認してくれたらありがたかったです。料理そのものは、おいしくいただけましたが、配膳等に手間を省いている様子が伝わってくるサービスでした。翌朝、対応に当ったスタッフからは謝罪がありましたが、口先だけとわかるものでした。
 トイレ等は共同だったのですが、清掃が行き届いてなく、便座消毒のアルコール、手洗いの石鹸の補充がありませんでした。(中が乾いており、多分補充がされてません)夜の10時30分ころと思いますが、スタッフが入浴してきましたが、体を洗わず、そのまま湯船に入っていました。そうなると、天井の蜘蛛の巣や様々なものが気になります。
 現場スタッフはルーティン業務のみ(忙しいと思いますが)、管理者は視察巡回ができていない。職員教育、管理者の意識改革の問題か?と感じました。自噴かけ流し、素晴らしい自然環境、由緒ある佇まいにありながら、こんな素晴らしい温泉、本当にもったいない、残念に思いました。

男性/50代 一人旅

eijiさん

時期
2023年11月宿泊
プラン
【湯治部専用プラン】温泉文化を愉しむ湯治のスタンダート 地産地消に拘った「湯治部膳」※部屋食
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
2
接客・サービス
3
清潔感
3

お風呂は最高

湯治プラン(2食付)で2泊しました。立ち湯と露天風呂は最高でした。立ち湯は丸い湯舟の底から湯が噴き出すもので,高い天井と壁は風情たっぷりです(写真がないのが残念)。露天風呂は手の届くくらいの距離で川が流れ,これまたなかなか出会えないお風呂です。あれだけのお風呂を維持するのにどれだけ手間とお金がかかるのだろうと思います。湯治部にはレンジ,ガスコンロ(10円/5分)の他,包丁,鍋などがそろっているので,今後行くなら素泊まりプランかな。(きれいなお部屋とおいしい食事,ふとんの上げ下げ等のサービスを期待するなら,湯治プランは避けた方が吉。評点はいずれも値段に対してという意味です)

宿泊価格帯が近い他のクチコミ

女性/30代 一人旅

もみっちさん

時期
2024年5月宿泊
プラン
【じゃらんスペシャルウィーク】自噴岩風呂、完全源泉の湯宿 花巻の美味・味わい 白金豚の季節鍋「梅膳」
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

最高のパワースポット。

大好きな藤三旅館さん。だいぶご無沙汰してましたが、白糸の湯がリニューアルオープンしたということで楽しみにお邪魔しました。
まず、駐車場が舗装されていて線も引かれだいぶ快適になってました。
玄関入ると顔馴染みのスタッフさんにほっこり。
お部屋は渓流側の角部屋で広々快適。旅館部しか泊まった事が無いですが、清潔感あり古き良き素敵なお部屋です。
そしてお目当ての白糸の湯へ。女性の時間が15:00-17:00と7:00-9:30までとかなり短めなのでチェックイン時間注意です。
脱衣場はもちろん清潔感ありオシャレ。サウナがあるのでウォーターサーバーがあって嬉しい♪浴室内は以前の趣きを残した浴槽と隅に立ち湯スタイルの水風呂がありました。地味に「かけず小僧」の看板がお気に入りwそしてお目当てのサウナは結構広々。思いがけずセルフロウリュもあり大興奮でした。さらにさらに外気浴スペースまで。
ただ壁を挟んですぐ駐車場で人の声や気配にドキドキしました(苦笑)
希望としては15時に男女入れ替えになる際にサウナ室のタオルは交換して欲しいです。かなり濡れたり乱れたままだったので。あとはニーズにもよると思いますがサウナ好きとしては、女性時間がもう少しあると有り難いです。白猿の湯と桂の湯も2回ずつ利用し1泊ですが藤三旅館さんの素晴らしい温泉を大満喫出来ました。
あとはアメニティバーも便利。フェイスマスク嬉しかったです。
そしてお食事。夕飯、本当に美味しかったです。決して派手では無いんですが、どれもとーっても美味しくて素敵なため息が出ました。
前菜盛りも種類があって楽しいし変わり種の豆腐(今回は蓬?)にキャベツクリーム饅頭など好みでした。量もちょうどよく満腹でした。
そして改めて接客が本当にあったかいです。いつも声をかけてくれるスタッフさん達、本当にあったかい気持ちになります。ありがとうございます。食事処でもさりげなく気遣ってくださり、お酒を飲まないことなど覚えていて下さってすぐご飯出していただいたり、おかわりのタイミングまで完璧でした。新年度が始まり少し疲れていたタイミングの旅行でしたが、心身ともに本当に癒されました。帰って来てすぐまた行きたくなっていてお仕事のお休みとお安いプランの相談中ですww
今回も本当にありがとうございました。

女性/30代 子連れ旅行

ザビエルさん

時期
2024年4月宿泊
プラン
【基本プラン】日本一深い自噴岩風呂、完全源泉の湯宿 花巻の美味・味わい 白金豚の季節鍋「梅膳」
和室 朝・夕
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

歴史とハイテクの共存のお手本宿。完璧…

父の誕生日プレゼントにこの宿を取りました。
結果全員大大大大大満足★\( *´ω`* )/
古いだけじゃなく過ごしやすいよういろんな工夫が施されていました。温泉だけ良くても駄目だし、接客だけ長けていても駄目だし、本当に永続的に愛され続ける秘訣なんでしょうね!何不自由なく過ごさせてもらいました♪
朝晩ご飯も美味しい美味しい…こんなに残さずに食べれたのは初めてです♪量もちょうど良かったんだと思います♪
温泉は常に入れる桂湯はもちろん最高でしたが、やはり白猿の湯にたくさん入りたい…!でも深夜帯は閉まってしまい、女性時間もラストは22時までのみ…食後を考えるとやはり入りづらい時間でした。0~25時とかでもう少し女性時間をいただけないでしょうか…。混浴でも構わないとは思って22時以降入ってようかと思ったのですが宿の方が来て「混浴に変わります、女性の方はいらしたらご協力お願いします」と言われて、ニュアンス的に「混浴とは言うが実質男性時間なので女性は上がってください」ととれました。ので上がりました。もっと入りたかった…あれしか入れないと思うと気持ち割高だなとも思ったりもしなくも…。
でも最高です!もっと入りたい〜!またいつか来れますように!

女性/40代 夫婦旅行

みいさん

時期
2024年3月宿泊
プラン
【おこもりプラン】昭和16年木造建築で過ごす 部屋食&貸切風呂の特典付 花巻産白金豚の季節鍋「梅膳」
和室 朝・夕 朝/部屋出し 朝/個室利用 夕/部屋出し 夕/個室利用
価格帯
18,001〜19,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
4
料理(朝食)
3
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

温泉と食事が良かったです♪

花巻温泉でお部屋食可能で予算で探してこちらになりました。結果的に満足です。
建物はかなり古さはありますが、それが逆に風情があり主人も喜んでいました。
部屋の窓からは小川が目の前にありそちらを眺めているだけでも癒されます。
頼んだつもりはなかったのですがプランに貸し切り風呂が含まれていて利用しました。
小さいお子さんなどがいらっしゃればいいかもしれませんね。
お料理も美味しくいただきました。
古さもあり、お隣の部屋や廊下の音はよく聞こえる感じではあるので、ワイワイみんなで…というような客層には合わないのかなと思いました。落ち着いたご年齢の客層だと思います。

クチコミ(2,634件)をもっとみる

日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館の宿泊プラン

料金は1泊1部屋大人2名の合計料金です(消費税・サービス料込み)

合計(税込) 14,000円〜

(7,000円〜/人)

和室 朝・夕
部屋でインターネットOK ※バスなしトイレなし

合計(税込) 18,000円〜

(9,000円〜/人)

和室 朝のみ
部屋でインターネットOK ※バスなしトイレなし

合計(税込) 10,000円〜

(5,000円〜/人)

すべての宿泊プランをみる

ページの先頭に戻る
[旅館]日本百名湯 日本一深い天然自噴岩風呂を有す秘湯宿 藤三旅館 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら