宿番号:375326

標高1530m・信州車山高原★フレンチ★整体★アロマ★充実の休日♪

【車】諏訪IC、諏訪南ICより白樺湖経由40分 【JR】茅野駅よりバス60分(バス停から送迎有)

リゾートインミスティのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    諏訪大社 【御柱祭】 まで あと1ヶ月〜!

    更新 : 2010/3/1 21:17

    気がついたら、もう3月ですね。
    2月は4週間しかないので、あっという間に終わって
    しまいますよね。

    2010年も、6分の1が過ぎてしまいました…。
    2010年といえば、そうです!!



         【七年に一度】



    の諏訪地方最大のお祭・諏訪大社【御柱祭】が行われる
    年です。

    祭りでは、長さ約17m、直径1m余り、重さ10トンを超える
    巨木を山から切り出し、人力のみで各神社までの道中を
    曳いて、最後に社殿を囲むように四隅に建てます。

    まずは、来月4月2日から柱を山から里へと曳き出す



          上社の【山出し】



    が行われます。翌週は下社の山出しです。

    そして、5月の連休には神社までの道中を曳き、御柱を
    各社殿四隅に建てる上社の【里曳き】が行われ、翌週
    下社の里曳きが行われ、さらに小宮(各地域ごとの)の
    御柱祭と今年一年を通してにぎやかに行われます。

    上の写真は、前回の【御柱祭】の時にTomopapaが撮った
    『木落とし坂』のクライマックスシーンです。
    上社と下社の御柱祭の大きな違いは、この写真でも
    【Vの字】に棒が出ていて、そこにも人が乗っているのが
    わかるかと思いますが、その部分を【めどでこ】と言い、
    これは上社の御柱のみについています。
    そこに乗る事はかなり名誉なことなんだそうです。

    地区ごとの【はっぴ】を着て、手にはひらひらした
    飾りがついている【おんべ】を持つのがお決まり。

    そして、この『木落とし坂』と並んでの見所が
    最終日に行われる【川越し】です。

    宮川という川の雪解け水で洗い清めるという意味が
    あるそうですが、4月上旬といえばまだまだ寒く
    水温は10度以下!

    そんな氷の様な水の中に御柱ごと入っていく姿は
    見応え充分です。

    今年は、『木落とし坂公園』が整備され、有料の
    観覧席も発売されているようです。

    ぜひ、天下の大祭と呼ばれる【御柱祭】を見に
    いらっしゃいませんか〜〜〜?


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。