宿番号:386416
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.9 |
|
風呂 | 4.6 |
|
料理(朝食) | 4.8 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.7 |
|
接客・サービス | 4.7 |
|
清潔感 | 4.8 |
|
投稿日:2025/6/3
四回目の利用です。離れの雰囲気や鳥の声、季節の花の美しさに、行くことが癖になる宿です。今回は温泉のシステムが変わり、オリジナル温泉を堀り当てられたとのこと。大浴場の露天風呂は33度くらいでしたが、温かい屋内風呂と交互に入浴すると、体の芯まで効能が沁み渡り、物凄く気持ちよくなりました。これは、さらにはまってしまいます。地産地消のお食事もさらに徹底していかれるとよいのではないでしょうか。お世話になりました。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
マッキー様
いつも当館をご利用していただき、有難うございます。
リピーター様で成り立っている宿ですので、当館の仕組みにご理解いただけるのは有難く思います。
タイトルも独特を使っていただいておりますが、テンプレートではなく唯一無二を目指しております。
当館の温泉は温度が低いものの、これからの季節は真骨頂ですね。
泉質も自律神経系に良いとされる温泉ですので、今の世の中にはピッタリなのではないでしょうか?
当館の主もぬるい温泉はあまり入りなれてはいませんでしたが、温水プールみたいで体の負担なく入れるので癖になりますよね(笑)もちろん暖かい温泉もあるので交互に交代浴すると整いに似た感覚になります。
これからも末永くお付き合い頂けると幸いです。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/6/7
投稿日:2025/5/13
今回4度目のリピーターです。毎回違った趣向の部屋をチョイスさせて頂いてます。丸一さんのシステムは了解していますので、お出迎えや荷物運びやお見送りも無くとも問題有りません。その分広々としたお部屋やお風呂も温泉で自由気ままに快適な時間を過ごさせて頂きました。食事以外では殆どスタッフの方とも他の宿泊客とも顔を合わせる事も無く静かなプライベート時間が保たれています。鶯の鳴き声に耳を澄ませ、誰に遠慮も無く只々温泉に何度も浸かる、この非日常的な時間の流れに心身共に癒されるって感じです。地産地消の創作料理も凝った器に奇麗に盛付けられ抜群のセンスです。質、量とも満足で夫婦共々完食させて頂きました。やはり丸一さんは何度でもお世話に成りたい名宿です。その節は宜しくお願い致します。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
社長様
この度は当館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
当館はリピーターさんで成り立っている宿ですので、ご理解いただけるのは有難いです。
リピーター様のご期待を裏切らないよう、日々進化して行きたいと思います。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/5/18
投稿日:2025/5/1
猿ヶ京温泉、初めて行きました。落ち着いていて景色も美しくとても良い所ですね。
今回は母の傘寿記念にと選びました。
高齢の母には、フロント、食事処、駐車場、部屋、敷地が広いため離れているので少し大変そうでした。しかも当日は雨で、敷地内移動が草履のため歩きづらかったみたいです。
部屋、食事は文句なし素晴らしかったです。
部屋もソファもベットも広々。これまた広い部屋のお風呂はスイッチを押すと源泉が出るとの事でしたので贅沢に使わせていただきました。ツルツルです!
お部屋にはドリップコーヒーやティーパックもあるし、お菓子もあってゆっくり過ごせます。(フロントにもコーヒーあります)
バスタオルは大判が2枚づつあります。その他アメニティも完璧。
小さいタオルもおしゃれでステキ。色浴衣がワンサイズしかないのが身長低め族には少し残念かしら。
食事は地の野菜をふんだんに使った目にも優しいお料理を堪能しました。豆乳鍋って豆腐が溶けての豆乳鍋なんですね。本当に美味しかったです。そして何しろ野菜が美味しい。全てが健康的で美味しかった!
敷地がとても広いので色々手入れが大変かと思いますが、とても美しい庭園でした。花の季節は最高ですね。
お見送りや荷物を持ってくれたりのサービスは無いけど、その分自由に個々でゆっくり過ごせるとても素敵なお宿でした。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
とらうと様
この度は傘寿のお祝いで当館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
当館の敷地が広いので、年配の方には少し移動が大変かと思いますが、お客様からはよく「小さな村のような宿」と言われます。雨の際には少しご不便おかけしますが、風情もありますので景色をお楽しみいただけると幸いです。
4月中旬から5月にかけては梅→桜→桃と開花ラッシュで花のきれいな季節で、私自身も花や山菜が楽しめるのでこの季節が大好きです。
豆乳鍋は豆腐を溶かして食べる豆乳鍋です(笑)
野菜は特に美味しいですよね。
またのご来館を心よりお待ちしております。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/5/18
投稿日:2025/5/1
会社の連休を利用して、彼と2人で小旅行で予約させて頂きました。古風な建物、清潔感のある部屋、広いお風呂に温泉、スタッフとの距離感全てにおいて良かったです!お料理も健康的でお野菜中心で満足出来ました。又、お世話になりたい旅館になりました。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
めぐ様
この度は当館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
彼氏さんとの思い出の旅行になりましたでしょうか?
夕食は野菜中心の豆乳鍋コースをチョイスしただき、ご満足いただけたようでうれしく思います。
2025年4月よりお料理のプランが細分化されましたので、お肉が苦手な方、夕食をライトに済ませたい方におススメです。
またのご来館を心よりお待ちしております。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/5/18
投稿日:2025/3/31
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
母が歯が弱いので、小粥をお願いしたら、朝晩と
作っていただきました。母もとても喜んでいました
温泉も大好きなのですが、疲れてしまうからと言っていたのですが、お部屋の温泉に何回も入っていました。あと何回一緒に行けるかわからないですが、
また、お邪魔したいと思います。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
おばやん様
この度は当館にご宿泊いただき誠にありがとうございます。
親子水入らずのご旅行素敵ですね!
喜んでいただけてスタッフ一同嬉しく思います。
当館の温泉はいわゆる「ぬる湯)なのですが、体に負担なくお入りいただけるのでこれからの季節はいいですね。もちろん加温もできますので温度調節していただければと思います。
そして、これからもたくさんの時間を楽しんでいただければ幸いです。
ご宿泊ありがとうございました。
またのご来館を心よりお待ちしております。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/4/7
投稿日:2025/3/22
古民家風の離れの宿でした。離れなのでプライベートはバッチリです。
但し、広すぎりし板の間て寒い。接客は良く、食事は何を食べても美味しく健康的な食事でした。60歳の我々にはちょうど良かったです。残念なのは自家源泉で沸かしなおしているがぬるい。私は高温が好きなのでそこだけは残念でした。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
ラッキー様
この度はご宿泊いただきまして誠にありがとうございます。
食事、接客についてお褒めいただき嬉しく思います。
残念な点につきまして、当館の自家源泉温泉の特徴は36.1℃のぬる湯です。
不感温浴といいまして、体に負担なく入れる温泉です。
冬場はお好きな温度でお入りいただけるように給湯器で沸かせるようになっております。
お客様のお好きな温度でお楽しみください。お手数ですがよろしくお願いいたします。
これからもお客様の期待に応えられるよう改善していきたいと思います。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/3/24
投稿日:2025/3/22
雪が降っていてとても幻想的な雰囲気でした。
お部屋のお風呂は源泉が出てて少しぬるめでしたがボタンで熱くすることが出来るので気持ちよく入ることが出来ました。蔵の湯の内風呂、露天風呂落ち着きがあってよかったです。お肌がつるつるになりました♪
料理もセンスがよくとてもおいしかったです!!
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
ジミー様
ご宿泊いただきまして誠にありがとうございます。
昨年末に掘削した温泉「里山温泉」は源泉温度36℃の人肌温泉で体に負担をかけない不感温浴をお楽しみいただけます。温泉風呂付客室には個人の温度を自分で決めれるシステムを導入しました。検査機関の方が言うにはこのシステムは全国初だそうです。新しい温泉を楽しんでいただければ幸いです。
蔵の湯は明治時代に建てられた蔵を改装して作られた大浴場です。ぬる湯(36℃)と熱いお湯(41℃)をサウナのように交替浴で自律神経を刺激していただければとの思いで考えました。
料理も地消地産を意識して調理しておりますが、ジミー様に喜んでいただけて嬉しく思います。
またのご来館を心よりお待ちしております。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/3/23
ELSIAさん
投稿日:2025/3/15
部屋は温泉付き客室で広々としていてくつろげました。食事も野菜などふんだんに使われていて良かったです。一つだけ、お風呂も天然温泉で広々として良かったのですが浴槽の底四隅の汚れがちょっと気になりました。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
ELSIA 様
ご宿泊いただきまして誠にありがとうございます。
昨年から宿のバージョンアップを試みております。
お部屋の改装、温泉の掘削(旧猿ヶ京温泉→新里山温泉)、食事メニュー、プランの見直しなど進めてきました。新しく掘削した温泉は以前の町営温泉に比べて体感でヌルヌルした泉質になっております。効能も自律神経系にいい成分だそうで、現代社会の癒しに特化しているかと思います。
今回ご指摘いただいた四隅の茶色い成分は温泉成分ではありますが、確かに見た目がよくありませんので清掃のスタッフとミーティングさせていただきました。今後はその様なことが無いように進めていきます。
これからの季節ですが4月初旬〜中旬に本館の中庭のしだれ桜が咲きとてもきれいです。
特に本館2階の客室、椿山、崋山は特等席で気持ちの良いシーズンになります。
4月から新体制になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/3/22
投稿日:2025/2/10
各部屋が独立していて、他の宿泊客とほぼ会う事がなくゆっくりできる。部屋に付いているお風呂も広く、大浴場に行く必要もないかも。ゆっくりするには最高の宿だと思う。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
お泊り頂いたお部屋はかなり広いお部屋ですね。
ゆっくりご滞在いただけたようで良かったです。
新しく引いた温泉は源泉温度が少し低いものの泉質もよくお客様の評価も上々です。
客室のお風呂も他施設に比べて大きめに設計されておりますので、お二人で入ってもゆったり入れるかと思います。4月から諸々一新しますが、お客様の満足を追求していければと思います。
またのご来館を心よりお待ちしております
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/2/15
投稿日:2025/1/23
客室は各々別棟ということもあり
プライベート感が最高です。
食事も落ち着いた雰囲気の中内容も良いし
満足楽しめます。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
当館の客室は比較的お部屋も広くプライベート感を重視しておりますので、お客様が自分好みのスタイルを作っていただく形となります。昨年は温泉を掘削しまして自家源泉となり「里山温泉」と命名しました。こちらも普段は不感温浴、ご自身で好きな温度にしていただく温泉スタイルが人気です。
今後とも皆様にご満足いただけるように精進いたします。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/11/25
過剰サービスにならないよう抑制されており、利用者が自由にのびのびと過ごすことができるよう配慮されていました。浴場=林にあった液体石鹸6種、どれも楽しめました。チェックアウト時に、売店で3種も購入。常連さんになって今後も訪れたい宿です。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
お客様にお使いいただいた、ナテュラルアロマソープは館主自ら製造している自社製造の液体せっけんです。お肌にも環境にも優しいどなたでもお使いいただけるのが特徴です。ご購入いただきありがとうございました。
また是非ご宿泊いただければと思います。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/11/23
駐車場に車を止めモダンな建物のフロントで丁寧な説明を受け部屋に向かう間にそこにある風景はまさに異空間でした。
歴史を感じさせる建物の数々と雰囲気、当日は雨も降っていてさらにノスタルジックな感じが出ていました。
部屋は落ち着いた和風の部屋でゆっくりくつろげました。
お風呂も混み合う事もなくゆっくり入る事が出来、食事もとても美味しく頂きました。
翌朝は雨も上がりまた違った雰囲気を味わう事ができとても満足な旅になりました。
次は家族で離れに泊まりたいですね。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
当館の起源は江戸時代享保年間、外観はと内装はなるべく重厚感とお客様を飽きさせない調度品などを展示しております。よく言われるのが「小さな村みたい」です!私自身も旅と旅館が大好きで様々な建物や雰囲気を見ておりますが、当館では他で見れないような体験ができるように工夫しております。
ゆっくりくつろぎ頂き特別な時間になっていただければ幸いです。
自家源泉も加わりましたのでまた是非お越しください。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/11/18
思っていた通りの素敵な宿でした。高齢の母との旅なので駐車場から一番近い「彦司」を予約しました。母は部屋のお風呂だけになりましたが十分楽しめていたようです。私たちには食事の量が多いので残してしまうのが申し訳なかったです。少な目の食事のプランで料金が多少お安くなるとリピートしやすいかと思います。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
当館にはバリアフリー施設がないので、ご不便おかけし申し訳ございませんが、お部屋のお風呂をお楽しみいただきありがとうございます。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/11/14
今年2度目の猿ヶ京温泉です。丸一さんは初めてです。
道路沿いから敷地内へ入ったせいでフロントが中々見つからず結構な広さの敷地の中をウロウロしてしまいました(笑)
結局、お部屋はフロントだと思ってた建物の2階と判明した時には大笑い。そして部屋に入っておぉー!!広さにビックリして更に爆笑でした。
食事は夕食も良かったのですけど、私は朝の方が好みでした。朝食後、お風呂に向かう途中でネコ発見でテンションあがり、しかも触らせてくれて可愛かったので暫く遊びました。残念なのが楽しみにしてた温泉の湯の温度が熱すぎて内湯は入りづらかった事と朝のお湯がキレいでなかった事ですけど施設やアメニティ(アロマで癒されました)等のサービスがしっかり行き届いてたのは素晴らしいです。そしてスタッフの皆さんの対応がとてもステキでした。
ありがとぉございました。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
ご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
敷地が広く同じような建物が多いので申し訳ございません(笑)
自社ホームページに管内マップがございますので、こちらの口コミを見られている方はご覧くださいませ。温泉の温度管理については自家源泉になりお客様が温度調節していただくので解消されています。
スタッフのことも褒めていただき、朝礼で伝えたら皆ニコニコしておりました。
また是非お越しくださいませ。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/11/14
我が家のお気に入りの宿で、今回で5回目の利用です。
1棟1客室の特別室も多く、なおかつ値段がリーズナブル!
こんな贅沢な時間をこの価格でよいのかと毎回思ってしまいます。
接客も気持ちよく、料理も毎食美味しく、文句のつけようがありません。
今回サウナの工事が遅れていて利用出来ませんでしたが、完成したら再訪しようと思っています。
江戸創業 幕末の宿 旅籠屋丸一からの返信
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございます。
リピートでご満足いただけたことスタッフ一同嬉しく思います。
いつもご利用いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
当館は普段からのリピーターさんで成り立っておりますので、応援の口コミ頂けるのは非常にありがたいです。サウナも出来上がっておりますので次回はぜひお楽しみください。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
旅籠屋丸一 館主
返信日:2025/1/24
投稿日:2024/10/29
母の卒寿を祝う旅行でお世話になりました。
2回目の訪問です。今回は同じ棟で3部屋あるところに泊まりました。真ん中の部屋でしたが、お隣の部屋の音など全く気になりませんでした。部屋も3つあり、ソファもテレビも大きく快適でした。お食事も広々したお席で、きれいなお食事を頂きとても美味しかったです。
ひとつ残念だったのは、フロントの方にも言いましたが、お部屋のお風呂のボディーソープがほとんど水分(水っぽく)で全く泡立たなかったです。大浴場は同じボディーソープで水っぽくなく泡立ったので、そこは残念なところでした。またそちらに行く時はよろしくお願いします。
投稿日:2024/10/5
江戸創業の歴史と近代的ともいえる快適性を持ち合わせた旅籠屋丸一さんです!
老夫婦で伺いました。何をとってもあまりのすばらしさに、いい思い出ができました!
◆部屋:玄関、リビング、寝室、脱衣所、トイレ等 室内は広く、高級感、開放感、趣があり十分にくつろげました。
室内の備品等は、充実しています。コーヒ、紅茶など各種準備され、うまいドリップコーヒーが飲めました。
とにかく、内装、家具、調度品等凝っており、きれいに維持されていると感じました。
ソファ、ベットは広くてGood!! 寝具等も質がよく快適でした。
◆風呂:部屋の浴場は、きれいで高級感があり、温泉を感じることができます。 小生 難病を治そうと何回も入りました。帰宅後主治医から「腎のめぐりが良くなっています。温泉の影響でしょう!」と言われました。
◆料理:
・万葉亭食事処は、趣のある食事処です。備品、照明もいいですねえ!
・夕朝食とも、私たち老夫婦には、量的に十二分でした。
料理の味つけ、盛り付けのセンス等私たちには、うまいと感じるものがありました。
各食材は、新鮮さを感じさせ、良かったと思います。
◆接客・サービス
・スタッフの皆さん丁寧で礼儀正しく、好感が持てました。
旗小屋丸一さんのスタイルで、経費を削減し、価格を抑えるというスタンスが、うかがえました。
毎年、リニューアルや新しいビジョンを取り入れるなど革新的な老舗旅館ですねぇ!
チェックアウトの際も、何かしら工事をしていました。
◆清潔感:
館内、室内、風呂等きれいに掃除されていて、気持ちがいいです。
とにかく明るく、開放感があり、癒されます。
これだけ広く、数ある部屋と高い天井の清潔感を維持・管理しているのはすごいと思いました。
また、再訪したい宿の1つです。
投稿日:2024/9/30
子育ても一段落をしてようやっと学生時代の友達と旅行を楽しめるお年頃になり、ゆっくりできそうな温泉宿を友達が見つけてくれたのが丸一さんでした。昔の町並みのような建物。お部屋はきれいだし部屋のお風呂も大浴場も掛け流しの温泉。お料理も美味しくてとても満足しました。
地場のお野菜で見たことのないようなウズラの形をした緑色のきゅうり?や友達と何の野菜かで盛り上がった白い色をしたニンジンなどがありました。(きれいにカットされ盛り付けられているので、良く噛んでみても味だけでは分かりません。私は白い色に惑わされて大根だと思いました。)
食材にもいろいろとこだわり調理されているのが、よく分かります。私達は、スタッフの方に聞いて何の食材か分かりましたが、せっかくの面白いお野菜は、お品書きなどでお知らせしてもらえると嬉しいです。
富岡製糸場を見学してから猿ヶ京温泉に向かいましたが、かなり遠くてお宿に着いたのが夕食の時間になってしまったので、もっと早く到着して温泉をもっと楽しみたかったです。客層はご年配のご夫婦が多数いらっしゃり落ち着いていて、ゆったり過ごせて良かったです。
建物の移動の際は、お部屋→食事処 お部屋→大浴場 フロント→お部屋とちょっと外を歩くので、雨が降っていると大変かもしれません。貸し出し用の傘は用意してありますが。
お料理も美味しくて雰囲気も良く、素敵なお宿なので是非また伺いたいです。
投稿日:2024/9/22
家族旅行で宿泊させて頂きました。(夫婦、娘)
部屋はとても広くて、綺麗でゆっくり出来ました。部屋のお風呂はとても広く良かったです。また食事も良かったです。
また、宿泊させて頂きたいと思います。
投稿日:2024/8/24
建物、お食事、お風呂全てにおいて、贅沢な時間をチャージさせてかました。毎日、今日から始まる記憶の母【すぐに忘れるお年頃】の喜ぶ顔を写真に納め、勝手に親孝行に満足している私です。
投稿日:2024/8/12
母と初めての2人旅で利用させていただきました。
お風呂付きの部屋を予約しましが、思っていた以上に部屋も広くキレイで、気分良く過ごす事が出来ました。
しかし、隣の部屋のドライヤーや、ドアを閉める音などが、よく聞こえたのでそこは気になりました。
お風は、最高に気持ち良かったです!
お食事も、とても美味しく大満足でした。
リピ確定です。
投稿日:2024/7/4
今回で2度目の宿泊です。
こちらは、部屋数が多いので予約時とても迷います。
今回は、部屋風呂と調度品で選んでみました。とても落ち着いた感じで良かったです。
お食事も、野菜中心で女性には優しいメニューでした。美味しかったです。
次、お伺いする時は違う部屋を選んで、堪能したいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます