雛祭・・・凛とした顔立ち☆憧れます。
更新 : 2010/2/24 20:09
明かりをつけましょ ♪
雪洞に ♪
お花をあげましょ ♪
桃の花 ♪
五人囃子の #♪# 笛 ♪ 太鼓 ♪
今日は楽しい (o^o^o)♪
ひ・な・ま・つ・り ♪(‘▽’)/~~~
つい先日 鬼は外! 福は 家!内!うち・・!!
鬼は私 )*_*( と 豆まきをしたと思ったら・・
この寒い気候の中に ピンクに彩られた可愛い花が
お目見えしました。 ももの花☆☆可愛いですね。
歌の通り、もうすぐ ひな祭り。
私の大好きな 菱餅や雛霰を並べて お祝いしなきゃ!
そうそう豆知識をひとつ###
(といいながら 本当は食べたい!)
ひなあられって 本当は上品に食べなきゃいけないんですよね。
今回は ひなあられの豆知識を ひとつ。
日本の東西ではひなあられの手法が違うようです。
まず!【関西のひなあられ】
直径1センチ程度の大きさがあり、しょう油や塩味。
これは餅からできており、いわゆるあられです。
もともと雛祭りにかかせない菱餅を砕いて炒ったのが始まりとされています。
そして【関東のひなあられ】
米粒大で甘い。
米を爆(は)ぜて作ったポン菓子を砂糖などで味付けしたものです。
「日頃からお釜に残ったご飯粒を干して保存しておき、その干し飯をあぶって作った」
「米をじかに炒って作る爆米(はぜ)という菓子が江戸ではやっており、
それを『ひなあられ』と命名したから」など諸説あります。
ぽん菓子^^ どか〜〜〜んと爆発させて 甘い砂糖水が絡まってる’’’アレですね!
皆さんは どっちが好きですか?
わたしは^^どちらも だ〜い好き!
お雛様見ながら、口いっぱいに ほおばって
甘いの良し!
醤油味良し!
なんせ お雛様の凛とした顔を見ながら今年も
白酒片手に やっほ〜〜〜っ!
ほろ酔い加減もそこそこに・・|私がお暇様に変身したら・・・な〜〜んて(笑)
折角だから、次号にはお雛様由来を カキコしますね^^
お楽しみに!