宿・ホテル予約 > 富山県 > 富山 > 富山・八尾 > コンフォートホテル富山駅前のブログ詳細

宿番号:387066

富山駅から徒歩3分◆立山黒部アルペンルートへの前泊にも便利

JR富山駅下車、徒歩3分

コンフォートホテル富山駅前のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • お雛様・・・素敵な女性の象徴かもしれません^^

    更新 : 2010/2/26 21:26

    桃の節句は・・・・
    「お嫁に行けなくなるから さっさと片付けなきゃ!」と

    母がお雛様を片付けていたのを思い出しました。

    今回は 雛祭・・お雛様の豆知識を♪

    ひな祭りって^^
    【その1:厄払い説】
    雛祭りは、古代中国の厄払い行事である上巳の節句で
    人形(ひとがた)に穢れをうつして流す風習があったものです。
    小さな人形をつかったひな遊びなどが混ざったものです。
    現在でも流し雛をする地域もありますが
    (もちろん、あの豪華なひな人形ではなく、藁や紙でできた雛人形です)
    雛人形にその子の厄や災いを移すという考えから、いつまでも身近におかず、
    早く片付けて災いを遠ざけたほうが良いと考えられたことの様です。

    【その2:しつけ説】
    雛人形は素敵でいつまでも眺めていたいものですよね。
    しかし、いざ片付けるとなると面倒なものです。
    ここで昔の人の知恵が・・・・
    片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれず、
    いいお嫁さんにもなれませんよと 先人の知恵の中から
    「お雛さまを早くしまわないと嫁に行き遅れますよ」と
    言ってきちんと片付ける習慣を付ける為のものだったようです。
    一人前の素敵な女性になれるように躾ける為の 風習の一つですね

    【その3:結婚象徴説】
    早く飾り出すと「早く嫁に出す」、早くしまうほど「早く片付く(嫁に行く)」
    とおばあちゃんから良く言われました。
    雛人形は婚礼の様子を表しているので、飾る時期を娘の結婚になぞらえ
    その様に喩えているのです。

    いかがですか?

    うんうん!^^昔 言われたなぁ なんて
    思い出している方もいらっしゃるのではないかと思います

    とりあえず、私は・・・・

    早く出して 早く片付けて頂きましたので、

    片付いています。(o^o^o)///~~~

    風習や価値観は各地異なりますが、お雛様の凛とした顔立ちは

    いつまでも素敵だと思います。(年取らないも〜〜ん)

    今年はある人形やさんで フィギュアスケートの可愛い天使

    真央雛人形が飾られたとの事。羨ましい限りです。

    今年の人形を見ながら甘酒片手に語りかけてみませんか?

    ♪お内裏様とお雛様 ふたり並んで すまし顔
    お嫁にいらした 姉(ねえ)様に
    よく似た官女(かんじょ)の 白い顔♪♪

    歌を口づさみながら 楽しい雛祭をお楽しみ下さい。


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。