宿・ホテル予約 > 三重県 > 伊勢・二見 > 伊勢・二見 > 上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶のブログ詳細

宿番号:391565

伊勢志摩の絶景と、三重の美味を心ゆくまで

ハイクラス

近鉄鳥羽駅下車、無料送迎バス(定時運行)にて約8分

上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 端午の節句

    更新 : 2018/4/27 22:20

    おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
    もうすぐゴールデンウイークですね。
    皆様は、お休みでしょうか?それともお仕事でしょうか?
    ゴールデンウイークのおかげ横丁のイベントを紹介します。

    端午の節句(4/28〜5/6)
    ◇開催日時:4月28日(土)〜5月6日(日)10:00〜17:30
    ※催しによっては、開催日時が多少異なります。
    ※雨天や諸事情にて中止とさせていただく場合もございます。
    ◇場  所:おかげ横丁一帯

    「端午の節句」は、奈良時代から続く古い行事です。菖蒲の節句ともいわれ、強い香りで邪気を祓う菖蒲や蓬を束ねて、
    5月4日の夜に軒先に挿したり、菖蒲湯に入ったりして、無病息災を願いました。
    江戸時代以降は、菖蒲を「尚武」という言葉にかけて読み、勇ましい鎧や兜を飾り、こいのぼりを立てて、子どもの健やかな成長や立身出世を願う行事となりました。
    おかげ横丁では、この古きよき日本の伝統文化に込められた願いを大切にして、「端午の節句」をお祝いします。
    どうぞ、ご家族揃ってお楽しみ下さい。

    =====5月4日みどりの日限定=====
    「ときわまんさく差し上げます」
    神宮に由来する伊勢人の誇り「ときわまんさく」を皆様に大切に育てていただこうと、その苗を約200株無料配布いたします。伊勢にお越しの記念に是非お持ち帰りください。

    日 時/5月4日(祝)10:00〜なくなり次第終了
    場 所/伊勢路栽苑

    【ときわまんさくとは?】
    マンサク科トキワマンサク属の常緑木。4月〜5月頃、淡いたまご色や濃いピンク色の細長い紐状の花を咲かせます。花の大きさは約2cmで、枝の先に4〜8個程集まって咲きます。花弁は4枚で木の高さは4〜10m。原産地は中国からインドで、日本での自生地は限られており、伊勢神宮をはじめ、熊本県の小岱山(しょうたいさん)、静岡県湖西市神座地区の3か所に見られる貴重な樹木です。

    「軒菖蒲」
    家に邪気や災厄が入り込むのを防ぐために、強い香りで邪気を払う菖蒲や蓬などを束にして5月4日の夜に玄関の軒につるす風習があります。おかげ横丁の各店の軒先に飾ります。

    日 時/5月4日(祝)
    場 所/おかげ横丁一帯

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。