宿番号:391565
上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶のお知らせ・ブログ
おかげ横丁 夏の芸能
更新 : 2018/8/10 13:02
おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
お日にちが近くなりましたので、再度の御案内です。
おかげ横丁 夏の芸能
「伊勢に行きたい伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも」。
伊勢音頭で唄われたように、昔から日本人にとって憧れの地だった伊勢には、
全国各地から商人や芸人が集まり、江戸をしのぐ最新情報の発信地であったといいます。
お伊勢参りは、知識や技術、風流、流行にふれる旅でもありました。
そして、現代の伊勢と江戸。
それぞれの土地に息づく伝統芸能が「風」となって時に激しく、時に心地よく、
真夏のおかげ横丁を吹き抜け、ひとときの清涼を皆様に提供します。
開催日時: 8月11日(土)10時〜20時
12日(日)10時〜18時
場 所:おかげ横丁一帯
夏の芸能公演スケジュールはこちら
夏祭り 伊勢と江戸の盆の宴(えん)
五穀豊穣、家内安全を祈願する鞨鼓踊(かんこおどり)、古市の遊郭にて人気を博し、全国から来た参宮者によって日本各地に広まっていった河崎音頭と、東京の盆太鼓スタイルであった斜め台による打法を、初めて創作和太鼓に取り入れ「助六流」という独自の演奏形態を築きあげた、大江戸助六太鼓による東京音頭の競演。
円座町羯鼓踊保存会(伊勢)
河崎音頭(伊勢)
大江戸助六太鼓(東京)
日時:平成30 年8 月11 日(土)18:00〜
出演:円座町羯鼓踊保存会(伊勢)、鹿海町河崎音頭保存会(伊勢)、朝熊町河崎音頭保存会(伊勢)
<特別出演>大江戸助六太鼓(東京)
会場:おかげ横丁太鼓櫓
落語 立川談笑〜
演じ手の技巧と、聴衆の想像力とで物語の世界が広がってゆく、
高度な技芸を要する伝統芸能である落語の世界において「江戸の風」を吹かせる、と言えば落語立川流。
立川談笑による、江戸落語の粋に触れる珠玉の高座を。
立川談笑
日時: 8月12日(日)14:00〜(受付13:00、開場13:45)
出演: 立川談笑
会場: おかげ横丁 おかげ座 特設舞台
定員:100名(入場無料)
お問合せ:おかげ横丁おかげ座 0596-23-8844 (10:00〜17:00)
関連する周辺観光情報