宿・ホテル予約 > 三重県 > 伊勢・二見 > 伊勢・二見 > 上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶のブログ詳細

宿番号:391565

伊勢志摩の絶景と、三重の美味を心ゆくまで

ハイクラス

近鉄鳥羽駅下車、無料送迎バス(定時運行)にて約8分

上質の美味とおもてなし。オーシャンビューの宿 旅荘 海の蝶のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    おかげ横丁 恵みの市

    更新 : 2018/10/3 15:12

    おはようございます。海の蝶次女です(*^-^*)
    台風24号も過ぎ去り、当館は大きな被害はなく、本日も元気にお客様をお迎えしております!
    天気予報を見ると、次は台風25号が発生している様子…。
    『こっちにこないで、こっちにこないで』と念じております。
    台風が過ぎると共に秋が深まるようで、朝晩はかなり涼しくなりました。
    そろそろ冬支度ですね(*^-^*)

    本日はおかげ横丁のイベントのご紹介です!
    恵みの市(10/6〜10/17)

    10月15日より執り行なわれる神宮の神嘗祭は、その年の新穀をまず神々に捧げる伊勢神宮最大のお祭りであり、祈年祭にはじまる稲作に関する神宮のお祭りは、この神嘗祭でクライマックスを迎えます。
    おかげ横丁もこれに合わせ、年に一度、おかげ(神恩感謝)の心(気持ち)を神様にお届けするため、日本全国から取り寄せた神宮奉納物を神に捧げると共に、収穫を喜び神様に感謝する催事を開催致します。

    日 時/10月6日(土)〜10月17日(水)10:00〜17:00(雨天一部中止)
    ※催しによっては、開催日時が異なるものもございます。
    場 所/おかげ横丁一帯

    御食国の産物市
    伊勢志摩を中心とする生産者のこだわりの産物を集めた市が立ちます。

    場 所/赤福別店舗側塀沿い一帯

    伊勢路の新米市
    三重県産を中心とした新米を集めた市です。

    場 所/おかげ横丁内「特設屋台」

    なるほど神嘗祭
    その年の新穀を神々に捧げる神宮最大のお祭り「神嘗祭」を、パネルや実物を使った展示で分かりやすく解説します。
    今ではめずらしい昔ながらの脱穀用農具の展示もあります。

    場 所/おかげ横丁内特設会場

    伊勢神宮内宮への奉納行列
    明治期まで、神宮では少女が神様へ奉仕していました。これにちなみ、五穀(米・麦・粟・黍(きび)・豆)を携えた少女を先頭に、神宮への奉納物を担いだ一行が内宮宇治橋前を出発し、神楽殿へ向かいます。山形から農家の方が庄内米を奉納のほか、おかげ横丁と関わりのある生産者の方々が感謝の気持ちを神様にお届けします。奉納後は、今年の実りを感謝し、お神楽をあげます。

    日 時/10月6日(土)10:00〜
    場 所/太鼓櫓〜伊勢神宮内宮宇治橋前〜神楽殿

    伊勢海老汁の振る舞い
    和具・丸中商店の協力により、伊勢海老汁を1,000杯振る舞います。

    日 時/10月6日(土)12:00〜
    場 所/おかげ横丁内「季節屋台」

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。