宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > リブマックスリゾート安芸宮浜温泉のブログ詳細

宿番号:393540

全客室天然温泉露天風呂付ペット同伴ホテルが誕生

宮浜温泉
山陽本線 大野浦駅から車で約5分 山陽本線 玖波駅から車で約5分 山陽本線宮島口駅から車で約15分

リブマックスリゾート安芸宮浜温泉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    厳島神社のルーツを求めて・・・

    更新 : 2019/9/24 14:15

    (※諸説あります。昔の事ですから)
    厳島神社にはそもそもは伊都岐島大明神という神様が祀ってありました。おそらく平清盛の時代も伊都岐島大明神が祀ってあったはずです。後世になると古文書の研究が進み、古事記や日本書記に描かれている神が「正統」と考えるようになりました。
    戦国時代になり、棚守房顕が活躍する時代になると、棚守は毛利氏に頼んで、京都の神道の研究家である
    吉田兼右を厳島神社に招きます。吉田兼右は厳島神社の神事を、整え、そのついでに厳島神社の祭神を正体不明の神ではなく、宗像三女神の1柱の「市杵島姫神」の事としました。理由は「伊都岐島大明神」と「市杵島姫」は発音が似ているからです。そもそもどうして市杵島姫に鞍替えしたのかというと、「その方が神社が繁盛しそうだから」です。
    正体不明の神よりは、古事記や日本書紀で知られた神の方がいい。
    天皇とゆかりのある神の方が参拝客が増えて儲かりそうだからです。(※もう一度・・諸説ありますがイッシー的にはこの説を信じています。)今回は世界遺産でもある宗像大社
    現在の宮島、厳島神社で祭っている宗像三姉妹にご挨拶に行ってきました。
    アマテラスは宗像三女神に「宗像地方から朝鮮半島や支那大陸へつながる海の道を守り、歴代の天皇をお助けすると共に歴代の天皇から篤いお祭りを受けられよ」と命じ宗方の地に降臨させました。
    沖津宮の「田心姫神(タゴリヒメ)」
    中津宮の「湍津姫神(タギツヒメ)」
    辺津宮の「市杵島姫神(イチキシマヒメ)」です。この三姉妹のなかでもとりわけ美人だったのがイチキシマヒメ。(弁天様と合わせている所も全国にあります。)
    水の神様として辺津宮に鎮座しています。九州方面から観光旅行のお客様は先に宗像大社にお参りするのはいかがでしょうか?JR博多駅から30分。御宿泊は弊社グループのホテルが博多駅の徒歩圏にございます。(笑)

    某ジャニー○の嵐のCMで一時有名になった宮地獄神社も宮島厳島神社と同じく
    宗像三女神を祭神としています。
    宗像大社から自転車で15分です。(近いですよ!)次回は宗像大社
    中津宮・沖津宮編をお届け致します。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。