宿番号:394620
外湯文化を楽しむ宿 俵山温泉 泉屋旅館のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.2 |
|
風呂 | - | 料理(朝食) | 4.0 |
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | - | 接客・サービス | 3.9 |
|
清潔感 | 4.0 |
|
投稿日:2025/5/30
夫婦旅行で利用しました。4月末の木曜日に利用したのですが、楽しみにしていた白猿の湯がお休みでちょっと残念でした。GW前で温泉街は少し閑散としていましたが、それはそれで静かな時間を過ごせました。
宿は昔ながらの建物でお風呂は共同浴場を利用するのですが、共同浴場巡りが趣味の私には十分でした。
投稿日:2025/5/6
GWに主人と二人で行きました。
年齢的にも渋滞や人混みを避けたく、どこかゆっくり出来る所はないかと思い40年前に祖母と行った俵山を思い出して…町並みはほとんど変わってなく湯治宿の建物もそのままで、その雰囲気が今になってはすごくいいと思いました。
とにかく泉質がいい!外湯なので面倒かなと思いましたが、それでも入りたくなるくらい…
お風呂上がった後、体が軽く感じますよ。
女将さんの手料理も美味しかった、特にご飯(俵山米)が最高でした。
ただちょっと残念だったのが、敷き布団が薄くて…固いほうが好みの方はいいと思いますが…笑
もう少し歳を取ったら、湯治で訪れたいですね。
投稿日:2025/3/1
レトロな温泉街のお宿です。清掃が行き届いていて、とても快適な客室です。
食事は、量もちょうどよく、ミニ会席でも充分満足でした。俵山産の白ご飯が特に美味しくて、おかわりしたい位でした。
宿泊者限定の手形を購入し、計4回町の湯に入リました。とても良いお湯なので、湯治で滞在してみたいです。
週末のリフレッシュにお手頃なお値段で宿泊できるお宿です。俵山温泉の町並みと文化が続くように、また訪れたいと思います。
投稿日:2025/1/27
駐車場がわからず連絡するとご丁寧に道案内を電話で行なってくださいました。非常に助かりましたので、またそちらに伺う際は宿泊いたします。
投稿日:2024/8/17
もともと俵山温泉は西日本の湯治場宿として有名なのでビジネスホテルの快適さや旅館やホテルの快適さを求めてはいけないと思います。車での移動なので事前に駐車場の情報を得ようと電話したのですが、すごくぶっきらぼうな対応で不安になりましたが実際宿に着いたら宿のお父さんと思われる方に町営駐車場に誘導してもらいました。宿の経営はご家族でやられてる感じなのでとてもフランクです。過度のサービスは期待してはいけません。湯治場です。程よい距離感を保ちつつ俵山温泉独特の雰囲気と外湯の湯治場気分を味わいましょう。ちなみにトイレは共同ですが、びっくりするほどの最新式です。とても清潔で入ると自動で開くやつです。それとごはんもおいしいですよ。特にお米がおいしい。俵山産だそうです。すごくさっぱりとした接客でしたが、これはこれでいいと思いますw
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます