府中市郷土の森博物館
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
府中市郷土の森博物館
所在地を確認する
													
												紫陽花が沢山咲いてました!
													
												凄い迫力!
													
												
													
												滝の近くの紅葉
													
												府中郷土の森博物館にて。
													
												茶屋の焼団子→特に特徴無し...
													
												白の曼珠沙華もAですね。
													
												昔の商店→良いね感じ。
													
												古民家の室内の感じが良かったです。
													
												公園内はあじさい祭り期間でした(2019年6月)
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
府中市郷土の森博物館について
常設展示室やプラネタリウムを持つ博物館本館、復元建築物、梅園や水遊びの池などがあり、府中の歴史・文化・自然が学習できるフィールドミュージアムです。
【料金】 大人: 200円 博物館入場料 200円 団体(30人以上)160円/プラネタリウム観覧料(博物館入場料を含む) 600円 団体(30人以上)480円 子供: 100円 博物館入場料 100円 団体(30人以上)80円/プラネタリウム観覧料(博物館入場料を含む) 300円 団体(30人以上)240円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 公開:9:00〜17:00 入場は午後4時まで 休業:月曜休館(月曜日が祝日に当たるときはその翌日が休館日)、年末年始。他、臨時休館日、開館日あり。  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 
									〒183-0026 
									東京都府中市南町6-32
									
										地図
									
									 042-368-7921  | 
							
| 交通アクセス | (1)京王線府中駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車)(注)土曜日・日曜日・祝日のみ運行 京王線・南武線 分倍河原駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車) (2)武蔵野線・南武線 府中本町駅から徒歩で 京王線・南武線 分倍河原駅から徒歩で 西武多摩川線 是政駅から徒歩で (3)中央自動車道・国立府中I.C.から車で (4)京王線府中駅・分倍河原駅からちゅうバスで(南町・四谷循環「南町2丁目」または「芝間稲荷神社」下車約6分)  | 
								
府中市郷土の森博物館のクチコミ
- 
					
ジオラマなども多く、なかなか充実した展示でした。
アクセスはやや不便で、わたしは西武多摩川線の是政駅から歩いていきました。
遊歩道として整備された道を20分ほどでした。
展示内容としては、ジオラマや映像の展示が多く、なかなかの充実ぶりです。
また鎌倉時代末期の新田義貞と北条軍の分倍河原の戦いについても詳しい展示がありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月6日
 - 混雑具合:やや混んでいた
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2025年9月7日
 
このクチコミは参考になりましたか? 0
 - 
					
『散歩』と『子供の水遊び』なら良き場所
分倍河原駅より徒歩で訪問。「博物館」という名前ですが、博物館+公園でセットで入場券(プラネタリウムは別途)で払うシステムになっています。
園内は、狭く無いですがそこまで広くも無く主に『散歩』などに凄くちょうどいい塩梅です。博物館だけでなく、旧学校などの中に入れる(一部外のみ)建物もいくつかあり、博物館の常設展示も綺麗で古代〜明治辺りまでの府中周辺を見やすい・映像展示などで上手く展示されており、入場料に対して十分元を取れる内容だと思います。また、ちょうど夏で水遊びしている子供たちが居ましたが、自分が子供だったらここに連れてこられたら喜べる場所だと思います。軽い散歩・子供の水遊びなら、これ以上は無い場所。
注意点は、どの駅からも少し遠いので本数少ないですが、バスを推奨。また、屋外展示になるため、夏や雨だと少し厳しい(旧小学校などにもクーラーなど無し)。滝や池などの水関係はありますが、多少涼しめる程度で、対策必須。ちょうど季節の入れ替えの為か、樹木などが緑の木々しかなく、景色目当て・花目当ての場合は時期注意。
個人的には、地域の憩いの場、近くで軽く出かけたい時などにはとても素晴らしい場所。ただ、遠くから観光だと少し違うのと、博物館だけ目当てだと、悪くは無いのですが、内容がやや物足りないかも。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:2〜3時間
 - 投稿日:2024年9月12日
 
このクチコミは参考になりましたか? 6
 - 
					
中年オヤジも楽しめました
プラネタリウム目的で行きました。子供にも親しみやすいようにチコちゃんやビフォーアフターを真似たプログラムで、奇想でしたが、もうちょっと真面目な内容で見たかったなぁというのが、素直な印象。座席もあまり倒れず、全体を見渡すには厳しかったですね。途中でクイズがあり、座席のひじ掛けに付いた解答ボタンで参加できるのは、飽きずに観覧でき良いシステムだと感じました。
展示場は広々していて、展示物多く、また実際に触れるなど工夫されており、ジオラマも細かく作られていて、どれも見ていて勉強になりました。ちょうどNHKでドラマ放映されている鎌倉とのかかわりも紹介されていて、興味惹かれました。
屋外にも、旧役場庁舎など、ゆかりの歴史的な建物が様々移築展示されていて、散歩ついでに楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月16日
 - 混雑具合:やや空いていた
 - 滞在時間:2〜3時間
 - 家族の内訳:お子様
 - 子どもの年齢:13歳以上
 - 人数:2人
 - 投稿日:2022年4月16日
 
このクチコミは参考になりましたか? 6
 
府中市郷土の森博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 府中市郷土の森博物館(フチュウシキョウドノモリハクブツカン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒183-0026 東京都府中市南町6-32
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)京王線府中駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車)(注)土曜日・日曜日・祝日のみ運行 京王線・南武線 分倍河原駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車) (2)武蔵野線・南武線 府中本町駅から徒歩で 京王線・南武線 分倍河原駅から徒歩で 西武多摩川線 是政駅から徒歩で (3)中央自動車道・国立府中I.C.から車で (4)京王線府中駅・分倍河原駅からちゅうバスで(南町・四谷循環「南町2丁目」または「芝間稲荷神社」下車約6分)  | 
								
| 営業期間 | 公開:9:00〜17:00 入場は午後4時まで 休業:月曜休館(月曜日が祝日に当たるときはその翌日が休館日)、年末年始。他、臨時休館日、開館日あり。  | 
								
| 料金 | 大人:大人:200円 博物館入場料 200円 団体(30人以上)160円/プラネタリウム観覧料(博物館入場料を含む) 600円 団体(30人以上)480円 子供:子供(中学生以下):100円 博物館入場料 100円 団体(30人以上)80円/プラネタリウム観覧料(博物館入場料を含む) 300円 団体(30人以上)240円  | 
							
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 042-368-7921(TEL補足:彫刻)  | 
									
									
								
| ホームページ | http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/ | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
 
 
  | 
								
府中市郷土の森博物館に関するよくある質問
- 
					
- 府中市郷土の森博物館の営業時間/期間は?
 - 
							
- 公開:9:00〜17:00 入場は午後4時まで
 - 休業:月曜休館(月曜日が祝日に当たるときはその翌日が休館日)、年末年始。他、臨時休館日、開館日あり。
 
 
 - 
					
- 府中市郷土の森博物館の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)京王線府中駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車)(注)土曜日・日曜日・祝日のみ運行
 - 京王線・南武線 分倍河原駅から路線バスで(郷土の森総合体育館行「郷土の森正門前」下車)
 - (2)武蔵野線・南武線 府中本町駅から徒歩で
 - 京王線・南武線 分倍河原駅から徒歩で
 - 西武多摩川線 是政駅から徒歩で
 - (3)中央自動車道・国立府中I.C.から車で
 - (4)京王線府中駅・分倍河原駅からちゅうバスで(南町・四谷循環「南町2丁目」または「芝間稲荷神社」下車約6分)
 
 
 - 
					
- 府中市郷土の森博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 府中市郷土の森博物館の梅園 - 約240m (徒歩約3分)
 - 大國魂神社 - 約1.3km (徒歩約17分)
 - ホテルコンチネンタル府中 - 約1.9km (徒歩約24分)
 - 八雲神社 - 約1.5km (徒歩約19分)
 
 
 - 
					
- 府中市郷土の森博物館の年齢層は?
 - 
							
- 府中市郷土の森博物館の年齢層は30代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 府中市郷土の森博物館の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 府中市郷土の森博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
府中市郷土の森博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 6%
 - 1〜2時間 44%
 - 2〜3時間 33%
 - 3時間以上 18%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 12%
 - やや空き 21%
 - 普通 39%
 - やや混雑 25%
 - 混雑 2%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 12%
 - 30代 44%
 - 40代 31%
 - 50代以上 14%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 100%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 20%
 - 2人 42%
 - 3〜5人 33%
 - 6〜9人 2%
 - 10人以上 3%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 12%
 - 2〜3歳 22%
 - 4〜6歳 22%
 - 7〜12歳 34%
 - 13歳以上 10%
 
 
