武家屋敷跡 野村家
- エリア
-
-
石川
-
金沢・羽咋
-
金沢市
-
長町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
武家屋敷跡 野村家の概要
所在地を確認する
濡れ縁
玄関
上段の間
茶室
手の込んだ造りの庭園
1階座敷のふすま絵が優雅。
木漏れ日
手入れの行き届いたお庭です。
鯉も泳いでいる庭園
野村家武家屋敷
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
武家屋敷跡 野村家について
代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡を公開しており、格式を重んじた当時の様式を見学できます。加賀藩のお抱え絵師、狩野派の画人・佐々木泉景による山水画をほどこした襖や、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸など、文化財的な評価も高い屋敷です。野村家の庭園は樹齢400年の山桃や椎の古木や六尺に及ぶ大雪見灯篭、さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されており、濡れ縁のすぐ下にまで迫る曲水、落水を配した佇まいは、屋敷と庭園が見事に調和した造りを見せています。また、石造りの階段を上ると茶室があり、眼下に庭園を眺めながらお抹茶を頂くこともできます。2009年にミシュランの観光地格付けにて2つ星に選ばれ、また過去には米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位に選ばれるなど、海外からも高い評価を受けています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 |
営業時間:午前8時30分〜午後5時30分(10月〜3月は午後4時30分まで)※入館は閉館の30分前まで 休館日:1月1日〜2日、12月26日〜27日 |
|---|---|
| 所在地 | 〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3-32 地図 |
| 交通アクセス |
(1)金沢駅からバスで15分
香林坊から徒歩で5分 |
武家屋敷跡 野村家の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 70%
- 1〜2時間 28%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 18%
- 普通 39%
- やや混雑 25%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 19%
- 30代 31%
- 40代 25%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 59%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 50%
武家屋敷跡 野村家のクチコミ
-
加賀藩の上級武士の屋敷
金沢市長町の武家屋敷界隈の中でも格の高い上級武家屋敷、加賀藩藩祖前田利家の直臣で代々要職を務めた家柄。邸内の庭園も素晴らしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月20日
-
濡れ縁のすぐ足下に曲水がある優雅さ
金沢は何度か訪れているが,武家屋敷は初めての訪問であった。
●濡れ縁のすぐ下に曲水
百万石の金沢に相応しく非常に立派な建物ばかりで驚いた。その中でも有名な「野村家」は,見るべきものが多かった。邸内で最初に驚くのは,曲水(池)が異なる高さに2つあることである。高い位置にある曲水は,濡れ縁(外に面した廊下)のすぐ下にしつらえてあり,これが優雅であった。欧州には,庭のすぐそばに川が流れており,高低差が少ないのに驚く。水が足下近くにあるという風情は日本にはあまりないので,訪問したお殿様は感嘆したことであろう。
●ギヤマン越し
江戸時代の終わり(弘化・嘉永年間)に作られたというギヤマン(ガラス)入りの障子戸がある。障子ではなく,少しゆがんで見えるギヤマン越しに見える明るい庭は,当時は,豪奢であったろう。
階段を上がると,控の間がある。ここから斜め下に見る庭も素晴らしい。
当日朝は晴天であったが,12時頃から雨が降り始め,寒い午後になった。お城やお屋敷には,スリッパが用意されていないので,足下が寒かった。自分だけのスリッパを持参すれば,部屋内を気持ちよく移動できるであろう。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月15日
-
お庭も素晴らしいです
金沢駅から歩いて15分ほど、繁華街の香林坊の近くに、長町武家屋敷跡の街並みがあります。その街並みの中で、1件だけ一般公開されているのが、この野村家です。室内の襖絵なども素晴らしいですが、樹齢を重ねた木のある庭園も、素晴らしいです。
ゆっくりしたい場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年7月22日
武家屋敷跡 野村家の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 武家屋敷跡 野村家(ブケヤシキアト ノムラケ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3-32
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
| 交通アクセス |
(1)金沢駅からバスで15分 香林坊から徒歩で5分 |
| 営業期間 |
営業時間:午前8時30分〜午後5時30分(10月〜3月は午後4時30分まで)※入館は閉館の30分前まで 休館日:1月1日〜2日、12月26日〜27日 |
| 駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
5台 |
| トイレ |
あり
|
| 更衣室 |
なし
|
| シャワー |
なし
|
| レンタル備品 |
なし
|
| 売店 |
なし
|
| 食事の持ち込み |
NG
|
| お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 076-221-3553 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
| ホームページ | http://www.nomurake.com/ |
| 施設コード | 17201ae2180021314 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
武家屋敷跡 野村家に関するよくある質問
-
- 武家屋敷跡 野村家の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前8時30分〜午後5時30分(10月〜3月は午後4時30分まで)※入館は閉館の30分前まで
- 休館日:1月1日〜2日、12月26日〜27日
-
- 武家屋敷跡 野村家の交通アクセスは?
-
- (1)金沢駅からバスで15分
- 香林坊から徒歩で5分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 武家屋敷跡 野村家周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長町武家屋敷跡界隈 - 約270m (徒歩約4分)
- 加賀友禅 長町友禅館 - 約230m (徒歩約3分)
- 金沢市足軽資料館 - 約190m (徒歩約3分)
- 青木クッキングスクール - 約150m (徒歩約2分)
-
- 武家屋敷跡 野村家の年齢層は?
-
- 武家屋敷跡 野村家の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 武家屋敷跡 野村家の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 武家屋敷跡 野村家の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
