遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

中谷宇吉郎雪の科学館

中谷宇吉郎雪の科学館
中谷宇吉郎雪の科学館_中谷宇吉郎雪の科学館

中谷宇吉郎雪の科学館

中谷宇吉郎雪の科学館
中谷宇吉郎雪の科学館
施設内_中谷宇吉郎雪の科学館

施設内

中谷宇吉郎雪の科学館
中谷宇吉郎雪の科学館
中谷宇吉郎雪の科学館
施設外_中谷宇吉郎雪の科学館

施設外

雪の世界_中谷宇吉郎雪の科学館

雪の世界

  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館_中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 施設内_中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館
  • 施設外_中谷宇吉郎雪の科学館
  • 雪の世界_中谷宇吉郎雪の科学館
  • 評価分布

    満足
    30%
    やや満足
    58%
    普通
    13%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.4

    カップル

    4.0

    友達

    4.0

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.1

中谷宇吉郎雪の科学館について

世界で初めて人工的に雪の結晶を作りだし、雪や氷の研究に先駆的な業績をあげた加賀市出身の中谷宇吉郎博士の記念館。氷を溶かしてチンダル像やダイヤモンドダストが作れるなど、実験装置がおもしろい。ユニークな形の建物の設計は磯崎新。





※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで
休館日:水 祝日は開館
所在地 〒922-0411  石川県加賀市潮津町イ106番地 MAP
0761-75-3323
交通アクセス (1)北陸自動車道片山津ICから5分
(2)JR加賀温泉駅から19分(北鉄加賀バス温泉片山津線「雪の科学館前A」バス停から徒歩約3分(帰り便バスで21分))
(3)JR加賀温泉駅から15分(周遊バスキャンバス小松空港線(1日3便)「中谷宇吉郎雪の科学館」バス停からすぐ)

中谷宇吉郎雪の科学館周辺のおすすめ観光スポット

  • 中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約270m (徒歩約4分)

    サイクルセンターおおさか

    加賀市潮津町/レンタサイクル

    3.3 3件

    サイクルセンターおおさかに行きました。丁寧に自転車を見ていただきました。またなにかあれば寄...by かずしさん

  • ネット予約OK
    陶芸体験&ギャラリー 九谷満月の写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約5.3km

    陶芸体験&ギャラリー 九谷満月

    加賀市中代町/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    4.6 1,338件

    当日予約して送迎もしていただきましたが、みなさん優しく丁寧に対応していただき良い体験ができ...by かよさん

  • 仏像さんの鶴仙渓への投稿写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約11.9km

    鶴仙渓

    加賀市大聖寺鍛冶町/運河・河川景観

    • 王道
    4.2 431件

    美しい川の流れをBGMに、美味しい加賀棒茶とケーキを楽しめる茶屋があるのでお勧めです。(雨天...by ユータさん

  • ネット予約OK
    月うさぎの里の写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約10.2km

    月うさぎの里

    加賀市永井町/テーマパーク・レジャーランド

    • 王道
    4.0 920件

    沢山のうさぎが放し飼いで自由に触れ合える。餌もあげれるし、うさぎ好きや子供さんにはお薦めで...by みっこさん

中谷宇吉郎雪の科学館のクチコミ

  • とても勉強になりました。

    4.0

    友達同士

    雪の結晶の実験もあり、興味深く見れました。科学に興味を持つきっかけの言葉がとても良くて印象に残りました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年2月22日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年2月26日

    misaさん

    misaさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 面白いデザインの建物です

    4.0

    カップル・夫婦

    柴山潟の湖畔にあります。片山津出身で、世界で初めて人工雪を作り出した物理学者・中谷宇吉郎の業績を讃える施設です。顕彰・記念館としてだけではなく、雪や氷を作る事ができる施設も備わっていて、体験型レジャー施設でもあります。
    建物はポストモダン建築で知られる建築デザイナー・磯崎新氏が設計しただけに、とにかく不思議な形をしています。駐車場側から見ると、黒ずんだ背の高い塀の向こうに、これまた黒っぽい水晶柱のような形の建物が3棟並んで建っていて、なにやら秘密の研究施設かサイロにでも来たような感じがします。水晶柱のような建物は六角塔と呼ばれ、雪をイメージして設計されたそうです。
    施設への入り方も変わっています。駐車場から階段を上がって入口がありそうな方に回ると、入り口は1階にはなくて、屋上に突き出しているような六角塔から入館する構造であることを知ると驚きます。六角塔に向かうには、吹きさらしの橋を渡って行くしかない事がわかると、次の驚きをします。自然との一体化がテーマなのでしょうか?
    施設の周辺を歩いて、いろいろな角度から眺めるだけでも楽しめますよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年3月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年11月19日

    他1枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 眼下にひろがる柴山潟を背景に甘〜いスイーツがいただけます!!

    5.0

    その他

    雪の科学館に併設するカフェ「冬の華」。淹れたてのコーヒーと甘いスイーツがいただけます。何と言っても眼下にひろがる柴山潟の景色とともに幸せ気分になります!!人工的に雪の結晶を作り出す研究をされた物理学者を顕彰し、磯崎新が設計に関わった斬新な建物です。「雪と氷」を作る実験室も館内にあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年7月7日
    • 投稿日:2020年8月14日

    勝手ジジイさん

    勝手ジジイさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

中谷宇吉郎雪の科学館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 中谷宇吉郎雪の科学館(ナカヤウキチロウユキノカガクカン)
所在地 〒922-0411 石川県加賀市潮津町イ106番地
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)北陸自動車道片山津ICから5分
(2)JR加賀温泉駅から19分(北鉄加賀バス温泉片山津線「雪の科学館前A」バス停から徒歩約3分(帰り便バスで21分))
(3)JR加賀温泉駅から15分(周遊バスキャンバス小松空港線(1日3便)「中谷宇吉郎雪の科学館」バス停からすぐ)
営業期間 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで
休館日:水 祝日は開館
料金 大人:560円 高校生以下 無料、団体(20名以上)460円
バリアフリー設備 EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○(一般とは別の入口があり、段差なくそこから入れる。)
車椅子対応トイレ:○
その他情報 管理者 :加賀市総合サービス株式会社
ホームページ https://yukinokagakukan.kagashi-ss.com/
最近の編集者
じゃらん
2020年1月14日
じゃらん
2015年10月19日
日本観光振興協会
新規作成

中谷宇吉郎雪の科学館に関するよくある質問

  • 中谷宇吉郎雪の科学館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:00〜17:00 入館は16:30まで
    • 休館日:水 祝日は開館
  • 中谷宇吉郎雪の科学館の交通アクセスは?
    • (1)北陸自動車道片山津ICから5分
    • (2)JR加賀温泉駅から19分(北鉄加賀バス温泉片山津線「雪の科学館前A」バス停から徒歩約3分(帰り便バスで21分))
    • (3)JR加賀温泉駅から15分(周遊バスキャンバス小松空港線(1日3便)「中谷宇吉郎雪の科学館」バス停からすぐ)
  • 中谷宇吉郎雪の科学館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 中谷宇吉郎雪の科学館の年齢層は?
    • 中谷宇吉郎雪の科学館の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
  • 中谷宇吉郎雪の科学館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 中谷宇吉郎雪の科学館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。

中谷宇吉郎雪の科学館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 21%
  • 1〜2時間 74%
  • 2〜3時間 5%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 51%
  • やや空き 21%
  • 普通 18%
  • やや混雑 10%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 10%
  • 30代 33%
  • 40代 25%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 16%
  • 2人 41%
  • 3〜5人 39%
  • 6〜9人 5%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 27%
  • 4〜6歳 27%
  • 7〜12歳 27%
  • 13歳以上 18%

あわせて行きたいおすすめのミュージアム・ギャラリー

  • nekoたまさんの航空プラザへの投稿写真1

    航空プラザ

    • 王道
    4.2 402件

    2回目の訪問です。ヘリコプター、飛行機、実物を近くで見ると、迫力がありますね! ブルーイン...by れいりんさん

  • 602号さんの小松市立宮本三郎美術館への投稿写真1

    小松市立宮本三郎美術館

    4.1 7件

    「色の記憶」企画展中の宮本三郎美術館に伺いました。美術館利用を促すため、平成31年4月1日より...by 602号さん

  • k2ugさんの越前加賀県境の館への投稿写真1

    越前加賀県境の館

    4.1 7件

    海沿いの場所にあります。海側を見ると鳥が来ていて、景色も良いと思います。館内は案内する方が...by micaoさん

  • あきさんの松井秀喜ベースボールミュージアムへの投稿写真1

    松井秀喜ベースボールミュージアム

    • 王道
    4.2 164件

    能美市を訪れた際、松井秀喜ベースボールミュージアムに立ち寄りました。松井さんの野球を始めた...by やすさん

中谷宇吉郎雪の科学館周辺でおすすめのグルメ

  • 中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    ケンハウス

    加賀市潮津町/カフェ

    -.- (0件)
  • 中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約350m (徒歩約5分)

    喫茶いこい

    加賀市潮津町/カフェ

    -.- (0件)
  • 中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約410m (徒歩約6分)

    味よし

    加賀市潮津町/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    桃花園

    加賀市潮津町/その他中華料理

    -.- (0件)

中谷宇吉郎雪の科学館周辺で開催されるイベント

  • 片山津温泉 菖蒲湯祭りの写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約920m (徒歩約12分)

    片山津温泉 菖蒲湯祭り

    加賀市片山津温泉

    2024年06月04日

    0.0 0件

    6月4日に菖蒲湯に入ると無病息災に過ごせるという言い伝えにより、毎年この日、片山津温泉で「菖...

  • 山中温泉 菖蒲湯祭の写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約11.2km

    山中温泉 菖蒲湯祭

    加賀市山中温泉西桂木町

    2024年06月04日

    0.0 0件

    温泉に感謝する長谷部神社のお祭りの「菖蒲湯祭り」が、山中温泉(加賀温泉郷)で行われます。こ...

  • 山代温泉菖蒲湯まつりの写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約7.0km

    山代温泉菖蒲湯まつり

    加賀市山代温泉

    2024年06月04日〜05日

    0.0 0件

    荒みこしが引き回されることで知られる山代温泉薬王院の「菖蒲湯まつり」は、毎年6月4日から5日...

  • 山代大田楽の写真1

    中谷宇吉郎雪の科学館からの目安距離
    約7.0km

    山代大田楽

    加賀市山代温泉

    2024年07月27日〜28日

    0.0 0件

    1300年の歴史を誇る北陸有数の名湯、山代温泉で、自然の恵みに感謝する「山代大田楽」が2夜連続...

中谷宇吉郎雪の科学館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.