遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

興福寺国宝館

入口のポスター_興福寺国宝館

入口のポスター

興福寺国宝館
興福寺国宝館
興福寺国宝館
阿修羅_興福寺国宝館

阿修羅

興福寺国宝館
阿修羅展_興福寺国宝館

阿修羅展

興福寺国宝館
三重塔_興福寺国宝館

三重塔

興福寺の境内に飾られた三日月型の灯篭です_興福寺国宝館

興福寺の境内に飾られた三日月型の灯篭です

  • 入口のポスター_興福寺国宝館
  • 興福寺国宝館
  • 興福寺国宝館
  • 興福寺国宝館
  • 阿修羅_興福寺国宝館
  • 興福寺国宝館
  • 阿修羅展_興福寺国宝館
  • 興福寺国宝館
  • 三重塔_興福寺国宝館
  • 興福寺の境内に飾られた三日月型の灯篭です_興福寺国宝館
  • 評価分布

    満足
    62%
    やや満足
    29%
    普通
    8%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.5

    カップル

    4.5

    友達

    4.3

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.5

興福寺国宝館について

昭和34年に天平様式に建築されたもの。各堂にあった奈良時代から江戸時代に至る各時代の仏像・絵画が集められ,1250年にわたる興福寺の歴史と伝統を伝えている。そのほとんどが国宝,重文に指定されている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで)
所在地 〒630-8213  奈良県奈良市登大路町48 MAP
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で

興福寺国宝館周辺のおすすめ観光スポット

  • あきさんの奈良国立博物館への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約400m (徒歩約5分)

    奈良国立博物館

    奈良市登大路町/博物館

    • 王道
    4.2 401件

    仏像を見るなら奈良博ですね。吉野町金峯山寺の重要文化財木造金剛力士立像が2体が特別公開され...by いざのりさん

  • たくさんの吉城園への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約400m (徒歩約6分)

    吉城園

    奈良市登大路町/公園・庭園

    • 王道
    4.0 245件

    秋の紅葉の時期に伺いました。 すごく綺麗に手入れされていますが人工的な感じがあまりなくとて...by ばかハリーさん

  • グレチンさんの興福寺(奈良県奈良市)への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約100m (徒歩約2分)

    興福寺(奈良県奈良市)

    奈良市登大路町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 749件

    巨大なクレーンが五重塔の横に並んでいます。屋根の修復何始まり、天蓋に覆われていく前で、かろ...by とくちゃんさん

  • グレチンさんの猿沢池への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約280m (徒歩約4分)

    猿沢池

    奈良市登大路町/湖沼

    • 王道
    3.9 702件

    9月29日はお月見で、猿沢池で観月祭が行われると聞い、地方の友人と車を走らせた。駐車場が見当...by 食いしん坊さん

興福寺国宝館のクチコミ

  • 阿修羅像に近づいて参拝する

    5.0

    家族

     阿修羅像はガラス越しでなく、対面して参拝でき感激しました。1200年を超えて多くの仏様が語りかけているような雰囲気の中で、静かな時を過ごすことができました。入館料700円はありがたい金額です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月
    • 投稿日:2024年5月16日

    とくちゃんさん

    とくちゃんさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 阿修羅像、長年の夢が叶いました

    4.0

    カップル・夫婦

    改修工事が行われ観れないかなぁ???と心配でしたが大丈夫でした〜
    阿修羅像、以前から観たい思いで、やっと拝見出来て感動です
    館内も混雑なく見やすかったです

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月
    • 投稿日:2024年4月29日

    たあこさん

    たあこさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 少年のような瑞々しいかんばせの阿修羅像は必見!

    5.0

    カップル・夫婦

    新婚旅行で奈良に赴いた際、たまたま興福寺の近くまで来ていたので寄らせて頂きました。スーツケースと共に観覧しましたが、館内は絨毯敷きで移動の音もなく、快適に見ることができました。見上げるほど大きな千手観音など見所はたくさんありますが、やはりその中でも阿修羅像は必見。6本の腕と3つの顔を持つ像は、その異様な特徴を感じさせないくらい絶妙なバランスで存在し、素晴らしい造形は写真だけでは味わうことができない迫力がありました。その他にも美術を飾っているものなら見覚えのある作品の数々が収蔵されており見応え抜群。ぜひ興福寺拝観の際に訪れて欲しい施設です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年2月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年2月6日

    75さん

    75さん

    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

興福寺国宝館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 興福寺国宝館(コウフクジコクホウカン)
所在地 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)近鉄奈良駅から徒歩で
営業期間 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで)
料金 その他:国宝館単独券 大人:700円、学生(中学・高校生):600円、小人:300円  /  共通券(国宝館・東金堂) 大人:900円、学生(中学・高校生):700円、小人:350円
その他情報 管理者 :興福寺
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0742-22-7755
ホームページ https://www.kohfukuji.com/construction/c08/
最近の編集者
ゆきさん
2021年11月1日
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

興福寺国宝館に関するよくある質問

  • 興福寺国宝館の営業時間/期間は?
    • 開館:9:00〜17:00 (最終受付 16:45、団体受付は16:30まで)
  • 興福寺国宝館の交通アクセスは?
    • (1)近鉄奈良駅から徒歩で
  • 興福寺国宝館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 興福寺国宝館の年齢層は?
    • 興福寺国宝館の年齢層は50代以上が最も多いです。
  • 興福寺国宝館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 興福寺国宝館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。

興福寺国宝館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 43%
  • 1〜2時間 49%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 11%
  • やや空き 19%
  • 普通 31%
  • やや混雑 30%
  • 混雑 9%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 11%
  • 30代 28%
  • 40代 27%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 37%
  • 2人 55%
  • 3〜5人 7%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 19%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 19%
  • 13歳以上 56%

あわせて行きたいおすすめのミュージアム・ギャラリー

  • あきさんの奈良国立博物館への投稿写真1

    奈良国立博物館

    • 王道
    4.2 401件

    仏像を見るなら奈良博ですね。吉野町金峯山寺の重要文化財木造金剛力士立像が2体が特別公開され...by いざのりさん

  • TATKさんの東大寺ミュージアムへの投稿写真1

    東大寺ミュージアム

    • 王道
    3.8 32件

    東大寺の歴史と美術をテーマに奈良時代から江戸時代に掛けての各時代の仏像や 東大寺に伝わる様...by セイコさん

  • レムリアさんの郡山金魚資料館への投稿写真1

    郡山金魚資料館

    3.5 12件

    大和郡山といえば年一回金魚すくいの全国大会がおこなわれているくらい金魚の町で有名ですからね...by あからなーたさん

  • キヨさんの安堵町歴史民俗資料館への投稿写真1

    安堵町歴史民俗資料館

    3.6 3件

    昔の生活に使用していた道具や歴史的な資料を展示している資料館です。 入館料200円を入り口...by PESさん

興福寺国宝館周辺でおすすめのグルメ

  • 興福寺国宝館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    柳茶屋・奈良茶飯

    奈良市登大路町/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    奈良県奈良市登大路49で水曜木曜が休みの老舗。明治初期より続く140年の歴史を感じる建物と、奈...by やんまあさん

  • 興福寺国宝館からの目安距離
    約340m (徒歩約5分)

    柳茶屋

    奈良市登大路町/日本料理・懐石

    4.0 1件

    東大寺、春日大社を見た後雰囲気のある店先に惹かれ食事をとることに。メニューも少しくらいいろ...by naoさん

  • 興福寺国宝館からの目安距離
    約110m (徒歩約2分)

    塔の茶屋

    奈良市登大路町/日本料理・懐石

    4.0 1件

    興福寺の境内の近くにある老舗の茶屋です。ここで、茶粥セットをいただきました、茶粥と季節の炊...by まりりんさん

  • ぱぱがんばれさんの衣掛茶屋への投稿写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約240m (徒歩約4分)

    衣掛茶屋

    奈良市登大路町/カフェ

    3.0 1件

興福寺国宝館周辺で開催されるイベント

  • 生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI − 密教のルーツとマンダラ世界」の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約380m (徒歩約5分)

    生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI − 密教のルーツとマンダラ世界」

    奈良市登大路町

    2024年04月13日〜2024年06月09日

    0.0 0件

    空海生誕1250年を記念して、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツ...

  • 弁才天供の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約120m (徒歩約2分)

    弁才天供

    奈良市登大路町

    2024年07月07日

    0.0 0件

    興福寺南円堂の西側に建つ、三重塔の特別開扉が行われます。弁才天を参詣できる年に一度の機会と...

  • Nara for Culture〜ムジークフェストなら2024〜の写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約1.3km (徒歩約16分)

    Nara for Culture〜ムジークフェストなら2024〜

    奈良市登大路町

    2024年05月01日〜2024年12月31日

    0.0 0件

    古都奈良を彩る音楽祭「ムジークフェストなら」が、5月1日から12月31日まで、県内の社寺や音楽ホ...

  • ライトアッププロムナード・ならの写真1

    興福寺国宝館からの目安距離
    約810m (徒歩約11分)

    ライトアッププロムナード・なら

    奈良市春日野町

    2024年07月20日〜2024年09月22日

    0.0 0件

    春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・中門回廊・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教...

興福寺国宝館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.