鍋島陣屋跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鍋島陣屋跡
所在地を確認する
重要文化財の御座敷。
鍋島邸
裏手高台からの鍋島邸
石垣も美しい
中庭は池になっています
立派な長屋門
保存地区の街並み。
立派な二階建てのお屋敷です。庭園もあります。
長屋門を内側から見たところ。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鍋島陣屋跡について
佐賀鍋島藩神代領領主・鍋島氏の、歴史ある佇まいを見せる鍋島陣屋跡。この鍋島陣屋跡を中心とした神代小路地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、まるで時が止まったかのような美しい街並みが残されています。
正面には元禄時代に建てられ、市指定文化財となっている長屋門と30mの石塀が堂々と立ち、周囲には清らかな水の流れる水路や、よく手入れされた生垣、趣のある家々などが散在しており、今も江戸情緒を味わうことができます。
また、門をくぐった先にある枯山水様式の庭園は鶴亀城二の丸まで続いており、現在も庭園部の見学が可能。冬には緋寒桜(ヒカンザクラ)、春にはツツジと季節の花々が庭を華やかに彩ります。
【料金】 大人: 300円 高校生: 200円 中学生: 200円 小学生: 200円 その他: 130円 身障者の方
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開館時間 10:00?17:00 入場は16:30まで
休館(月) |
|---|---|
| 所在地 |
〒859-1303
長崎県雲仙市国見町神代丙103-1
地図
0957-61-7778 |
| 交通アクセス | (1)島原鉄道神代駅 徒歩 5分 |
鍋島陣屋跡のクチコミ
-
神代鍋島邸と綺麗な町並み
多比良港から車で10分程ですが、小道を入って行くので少しわかりづらい場所です。鍋島邸前に空き地の様な駐車場があり、立派な長屋門の右手生垣に沿って進むと入口に着きます。邸内は広く沢山の部屋が、内側の池を回廊する様に配されています。裏手の階段を上がった広場からは、鍋島邸全体と遠くに雲仙が眺められました。庭には立派な梅や桜が植えられており、花の時期は更に素晴らしく思います。
周辺は歴史的建造物保存地区に指定されており、石垣が巡らされた静かで落ち着いた町並みでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年9月6日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
神代鍋島領の陣屋に建てられた鍋島邸
鍋島陣屋を中心に江戸時代に整備された神代小路は歴史的建造物保存地区とされています。佐賀藩神代領として、陣屋を中心に武家屋敷が整備された地区だったそうです。今も整然と並ぶ道に石垣の壁を持つ家が並んでおり、かつての神代小路の姿が偲ばれます。鍋島邸は江戸末期から建築されてきた屋敷群で、今は内部も見学できるように整備され、周辺の庭園も見学できます。入口の長屋門は閉まっていますが、邸宅へは隣の側道から入ります。近くに保存地区の広い駐車場がありますし、実は神代駅からも徒歩5分とアクセスは良好。むしろ車だと国道から保存地区が見えないため、ちょっと分かりにくい(城山よりも内陸側)。看板に沿って田園地帯を走らせ、細い道を入るといきなり綺麗に整備された保存地区が現れます。鍋島邸は国の重要文化財に指定されており、唐破風の立派な車寄せや質素で丁寧な作りの釘隠しなど、江戸末期から明治大正にかけての建造物とはいえ殿様屋敷の特徴が見て取れます。神代は島原から多比良を経て諫早に向かう251号線沿いにあり、見学には便利な場所ですのでお勧めです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年3月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
重伝建地区にある大きな屋敷
数百メートルもない神代小路(こうじろくうじ)にある国指定重要文化財で見学料大人300円です。庭園がきれいで小高い山(丘?)もあり、上から海が見えます。自分が訪れたときは(2月)ちょうど梅が満開でお年寄りの方でにぎわっていました。梅祭りの期間中だからか屋台も出ていていろんな名物を売っていました。近くに広い無料駐車場もあります。半島巡りの立ち寄りスポットとしてぜひ訪れたいところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
鍋島陣屋跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 鍋島陣屋跡(ナベシマジンヤアト) |
|---|---|
| 所在地 |
〒859-1303 長崎県雲仙市国見町神代丙103-1
|
| 交通アクセス | (1)島原鉄道神代駅 徒歩 5分 |
| 営業期間 | その他:開館時間 10:00?17:00 入場は16:30まで
休館(月) |
| その他 | 文化財:重要伝統的建造物群保存地区 指定年: 2005年 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0957-61-7778 |
| 最近の編集者 |
|
鍋島陣屋跡に関するよくある質問
-
- 鍋島陣屋跡の営業時間/期間は?
-
- その他:開館時間 10:00?17:00 入場は16:30まで 休館(月)
-
- 鍋島陣屋跡の交通アクセスは?
-
- (1)島原鉄道神代駅 徒歩 5分
-
- 鍋島陣屋跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- cafe&studio 彩〜いろどり〜 - 約170m (徒歩約3分)
- レストハウス 森のしらべ/アクティビティプラネット雲仙 - 約13.4km
- 雲仙地獄 - 約14.5km
- 雲仙ロープウェイ - 約13.4km
-
- 鍋島陣屋跡の年齢層は?
-
- 鍋島陣屋跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鍋島陣屋跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 60%
- やや空き 0%
- 普通 20%
- やや混雑 20%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 23%
- 40代 23%
- 50代以上 46%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
