陶芸工房「水の音 土の音」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
- 
							- シェアする
- メールする
 
陶芸工房「水の音 土の音」
所在地を確認する
 
													
												チーズケーキとコーヒー最高 陶器作りも時間を忘れて没頭しました
 
													
												母が作ったお湯のみ 80才のいい記念になったみたいです。
 
													
												暖かく癒される薪ストーブです。
 
													
												クッキーも手作りだそうです♪
 
													
												優しく教えてもらえます!
 
													
												隣のカフェのお庭。
 
													
												18名の完成 花器
 
													
												お皿に色を塗りました♪
 
													
												ハートや星型、どんな色合いで焼きあがるか楽しみです!
 
													
												焼きあがりが楽しみです。
- 
											評価分布 
- 
											旅行タイプ別評価 
陶芸工房「水の音 土の音」について
体験工房は桜で有名な杉の馬場から徒歩で10分、武家屋敷「久野邸」から200メートル下ったとこで古民家を改装した珈琲ギャラリー「水の音土の音」に隣接しています。
お車はお店の向かいの「木ごころ」の看板のある駐車場に停めて下さい。
こちらは教室ではありませんので基本はご本人の自由な発想で作っていただき必要に応じて作家がお手伝いをさせて頂きます。 作家、寺崎たかこ
ご予約は午前、午後のいずれか指定でお時間は10時〜12時又は16時〜17時半の間でご自由にお選び下さい。
作品は完成した時点(通常1月〜1月半後)でご連絡をします。
お近くの方は取りに来ていただくか発送ご希望の方は事前にお知らせください。
但し送料は別料金となります。
送料は送り先、重量により異なりますので工房でご確認、お支払いください。
体験は年末年始のお休み以外、基本的には年中無休。但し事前の予約をお願いします。
工房に隣接するカフェギャラリーは土日祭日のみの営業となります。
ご同伴の方又は体験終了後お茶をされる方は癒しの時間をお過ごしになれます。
一杯立て珈琲 500円、ホームメイドケーキセット 800~1000円他
春の桜と秋の紅葉シーズンには秋月の山里は観光客であふれますが
落ち着いた町の佇まいと四季折々の自然な景色を一年を通して楽しめます。
体験は手びねりと絵付けの中からお選び下さい。
また体験のお時間は10時〜12時又は16時〜17時半の間でご自由にお選び下さい。
(但し3蜜を避けるため多少お待ち頂くこともあります。ご了承下さい)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | オープン:年末年始を除く毎日 営業時間:10:00~17:30 その他:体験は事前のご予約が必要となります。 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒838-0019 福岡県朝倉市上秋月1642 地図 | 
| 交通アクセス | (1)お車でお越しの方は高速甘木ICから国道322号線約15分、工房の前に専用駐車場あり
お車は「木ごころ」の看板のある駐車場に停めて下さい。 (2)電車でお越しの方は甘木鉄道の終点、甘木駅下車ー甘木観光バス「秋月」行約20分、「秋月」バス停より700m (3)バスでお越しの方は朝倉街道駅から40/41番、杷木行き。「甘木」バス停下車、甘木観光バスの「秋月」行に乗り継ぎ約20分、「秋月」バス停より700m (4)「秋月」行きのバスは本数が少ないため事前にお調べされる事をお勧めします。 お問合せ先ー甘木観光バス 0946-22-1513 | 
陶芸工房「水の音 土の音」のクチコミ
- 
					制作後にはコーヒーもいただけます 何度か利用させていただいてます。初めの方はお皿などを作りましたが、最近は花瓶を作り、次は何を作ろうか模索中です(^^) 
 以前なかった釉薬などが増えていたり、教えてくださる方も作品づくりをなさっている方なので楽しいです。
 また、週末は隣に美味しいコーヒーやプリンなどを出してくれるお店があります。こちらのお店も素敵な作品が置いてあったりギャラリーのようになっておりとても居心地がいいです。詳細情報をみる - 行った時期:2022年7月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2022年7月15日
 このクチコミは参考になりましたか? 0 
- 
					アットホームな異空間 非日常的な体験が出来ました。全くの未経験でしたが、親切、丁寧に教えて頂き、色々なオリジナル作品がが出来ました。事前に何を作るかを、決めておくと良いかったかなと感じました。場所は、道路が割と狭いので、大きな車は離合に不向きで、初めてだったのですが、偶然着いた感じです。隣接するカフェも癒し空間でお勧めです。この度は、大変お世話になりました。作品の到着を心待ちにしておりますっ!!! 詳細情報をみる - 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月4日
   ヌピさん このクチコミは参考になりましたか? 0 
- 
					世界に一つだけの花器を作ろう 四日間18名、一回に2名〜4名で体験をしました 
 大人数にもかかわらず時間をとっていただき
 とても楽しく貴重な体験をさせていただきました
 作成時から完成までもワクワクが止まりませんでした
 また、是非に必ず行きたいと考えています(⌒‐⌒)。詳細情報をみる - 行った時期:2020年3月
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年3月23日
 このクチコミは参考になりましたか? 0 
陶芸工房「水の音 土の音」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 陶芸工房「水の音 土の音」(トウゲイコウボウ「ミズノネ ツチノネ」) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒838-0019 福岡県朝倉市上秋月1642 
 | 
| 交通アクセス | (1)お車でお越しの方は高速甘木ICから国道322号線約15分、工房の前に専用駐車場あり
お車は「木ごころ」の看板のある駐車場に停めて下さい。 (2)電車でお越しの方は甘木鉄道の終点、甘木駅下車ー甘木観光バス「秋月」行約20分、「秋月」バス停より700m (3)バスでお越しの方は朝倉街道駅から40/41番、杷木行き。「甘木」バス停下車、甘木観光バスの「秋月」行に乗り継ぎ約20分、「秋月」バス停より700m (4)「秋月」行きのバスは本数が少ないため事前にお調べされる事をお勧めします。 お問合せ先ー甘木観光バス 0946-22-1513 | 
| 営業期間 | オープン:年末年始を除く毎日 営業時間:10:00~17:30 その他:体験は事前のご予約が必要となります。 | 
| その他 | ナビでお越しの方は住所又は屋号をご入力ください | 
| 体験 | お子様からシニアまで体験可。グループでの体験は一回に付最大で15名様となります | 
| 駐車場 | 車でお越しの方はお店の前に駐車場があります。 | 
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0946-25-0366(e-mail: akizuki1642@gmail.com Tel: 0946-25-0366) | 
| ホームページ | www.ne.jp/asahi/akizuki/mizunone | 
| 最近の編集者 | 
 
 
 | 
陶芸工房「水の音 土の音」に関するよくある質問
- 
					- 陶芸工房「水の音 土の音」の営業時間/期間は?
- 
							- オープン:年末年始を除く毎日
- 営業時間:10:00~17:30
- その他:体験は事前のご予約が必要となります。
 
 
- 
					- 陶芸工房「水の音 土の音」の交通アクセスは?
- 
							- (1)お車でお越しの方は高速甘木ICから国道322号線約15分、工房の前に専用駐車場あり お車は「木ごころ」の看板のある駐車場に停めて下さい。
- (2)電車でお越しの方は甘木鉄道の終点、甘木駅下車ー甘木観光バス「秋月」行約20分、「秋月」バス停より700m
- (3)バスでお越しの方は朝倉街道駅から40/41番、杷木行き。「甘木」バス停下車、甘木観光バスの「秋月」行に乗り継ぎ約20分、「秋月」バス停より700m
- (4)「秋月」行きのバスは本数が少ないため事前にお調べされる事をお勧めします。 お問合せ先ー甘木観光バス 0946-22-1513
 
 
- 
					- 陶芸工房「水の音 土の音」周辺のおすすめ観光スポットは?
 
- 
					- 陶芸工房「水の音 土の音」の年齢層は?
- 
							- 陶芸工房「水の音 土の音」の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
- 
					- 陶芸工房「水の音 土の音」の子供の年齢は何歳が多い?
- 
							- 陶芸工房「水の音 土の音」の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
陶芸工房「水の音 土の音」の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
- 
											2月
- 
											3月
- 
											4月
- 
											5月
- 
											6月
- 
											7月
- 
											8月
- 
											9月
- 
											10月
- 
											11月
- 
											12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
- 
											- 1時間未満 11%
- 1〜2時間 78%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 2%
 
- 混雑状況
- 
											- 空いている 43%
- やや空き 16%
- 普通 32%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
 
- 年齢層
- 
											- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 31%
- 40代 40%
- 50代以上 19%
 
- 男女比
- 
											- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
 
- 訪問人数
- 
											- 1人 4%
- 2人 35%
- 3〜5人 48%
- 6〜9人 9%
- 10人以上 4%
 
- 子供の年齢
- 
											- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 35%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 20%
 

 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
								
								
							
						 
												 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
								
								
							
							
						
					 
									
								
								
							
						 
									
								
								
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	