名手駅周辺の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 8件(全8件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 双青閣

    海南市阪井/歴史的建造物

    3.2 口コミ4件

    双青閣に行きました。昭和43年に移築され多目的広場も整備されています。池の周りの4キロメートルの遊歩道...by すくさん

    県立自然公園亀池の中央に浮かぶ島に移築された紀州徳川家の別邸。

    2 善福院釈迦堂

    海南市下津町梅田/歴史的建造物

    3.2 口コミ4件

    善福院釈迦堂に行きました。小さいお寺ですが国宝に指定されています。とても立派な建物で見ごたえがありま...by すくさん

    建保2年(1214年)の創建で、数々の伽藍を備えていたと伝えるが現存するのはこの釈迦堂だけである。正面3間・側面3間・寄棟造で屋根は一重裳階付の唐様仏殿で総本瓦葺。国宝である。...

  • sklfhさんの鈴木屋敷の投稿写真1
    • しどーさんの鈴木屋敷の投稿写真1

    3 鈴木屋敷

    海南市藤白/歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    藤白鈴木家の屋敷で、藤白神社の宮司が住み続けた屋敷らしい。車ではいけないので、車は藤白神社の駐車場に...by やんまあさん

    熊野の土豪で、この藤白に居を構え、代々武士として活躍した家柄。全国一多い「鈴木」姓のルーツ。 (現在、復元に向けて取り壊し中。)

  • ろっきぃさんさんの長保寺本堂の投稿写真2
    • キヨさんの長保寺本堂の投稿写真1
    • こぼらさんの長保寺本堂の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの長保寺本堂の投稿写真1

    4 長保寺本堂

    海南市下津町上/歴史的建造物

    3.8 口コミ6件

    多宝塔付近から望む本堂。本堂の向こうに見えるのは護摩堂です。 紀州徳川家の菩提寺であったせいか、質実...by こぼらさん

    延慶4年(1311年)の造営で単層・入母屋造・向拝2間・本瓦葺で正面5間・側面5間。全体に穏やかな感じで、外観は和様を主とし内部に唐様を用い、それがみごとに調和している。...

  • こぼらさんの長保寺多宝塔の投稿写真1
    • しどーさんの長保寺多宝塔の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの長保寺多宝塔の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの長保寺多宝塔の投稿写真2

    5 長保寺多宝塔

    海南市下津町上/歴史的建造物

    4.0 口コミ5件

    国宝の長保寺多宝塔。二重塔とも言えるのでしょうが、上の階の断面が円形になっているものを多宝塔と呼ぶよ...by こぼらさん

    本堂の右手にある。鎌倉時代造営の3間多宝塔・本瓦葺で1重と2重の釣りあいがとれ、外観内部とともに和様、須弥壇が唐様で細部の透かし彫が優美。国宝である。

  • こぼらさんの長保寺大門の投稿写真1
    • sklfhさんの長保寺大門の投稿写真1
    • よし@兵庫さんの長保寺大門の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの長保寺大門の投稿写真3

    6 長保寺大門

    海南市下津町上/歴史的建造物

    4.2 口コミ5件

    大門だけは、見ることができました。 「拝観停止」になっていましたが、大門を見ることができて、来てよか...by よし@兵庫さん

    嘉慶2年(1388年)の造営で3間1戸の楼門で屋根付入母屋造・本瓦葺の形態のよく整ったこの時代の代表的な楼門の一つ。仁王像は、寺伝によると弘安9年(1286年)湛慶作となっている...

  • チャッピーさんの根來寺大塔の投稿写真1
    • キヨさんの根來寺大塔の投稿写真1
    • こぼらさんの根來寺大塔の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの根來寺大塔の投稿写真1

    7 根來寺大塔

    岩出市根来/歴史的建造物

    4.1 口コミ17件

    和歌山市出身の友人のおすすめの場所です。他の観光地とは微妙に距離があるので、何かのついでには来にくい...by どらえもんさん

    楼門をくぐった右手、大伝法堂の隣にある。下層方5間、上層円形、本瓦葺、朱塗の2層で高野山の大塔をまねた唐式塔で、1949年ごろから建立の準備に入り1547年ごろに完成したと見られ...

  • こぼらさんの旧和歌山県会議事堂の投稿写真1
    • キヨさんの旧和歌山県会議事堂の投稿写真1
    • キヨさんの旧和歌山県会議事堂の投稿写真2
    • しんのすけさんの旧和歌山県会議事堂の投稿写真1

    8 旧和歌山県会議事堂

    岩出市根来/歴史的建造物

    3.7 口コミ10件

    とても印象に残りました。歴史を感じずにいられなかったです。木造の議事堂が、すばらしかったので見惚れま...by ymshineさん

    日本で一番古い木造の県会議事堂だそうです。二階にも様々な展示があります。下に、観光パンフレットが置かれてある休憩所があります。

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 22件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • キヨさんの前田邸(ふれあいギャラリー双松舎)の投稿写真2
    • キヨさんの前田邸(ふれあいギャラリー双松舎)の投稿写真1
    • sklfhさんの前田邸(ふれあいギャラリー双松舎)の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約11.8km

    前田邸(ふれあいギャラリー双松舎)

    橋本市高野口町名倉/歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

  • キヨさんの葛城館の投稿写真1
    • 丸中さんの葛城館の投稿写真1
    • 葛城館の写真1

    名手駅からの目安距離 約12.0km

    葛城館

    橋本市高野口町名倉/歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    木造、三階建て、ガラスが多め。高野口駅を降りると、左手に見えます。予備知識なしにたまたま出くわし、見...by オレだよオレさん

    高野口が高野山参拝の拠点であった頃に賑わっていた木造3階建ての旅館です。正面がガラス張りの美しい建物で、使用されているガラスは表面に凹凸が残る、歴史を感じさせてくれるガラ...

  • 旧向井家住宅の写真1

    名手駅からの目安距離 約12.3km

    旧向井家住宅

    泉佐野市土丸/歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    旧向井家住宅に行きました。中の見学は事前予約が必要です。泉南地方の農家の特色がよく表れた民家でだと思...by きりさん

    特色を持つ民家。 大きな萱葺き屋根を持つ旧向井家住宅は以前上之郷机場にあったが、関西新空港連絡道路の建設により現在の土丸に移築した。増築された部分は撤去し建築当初の姿に修...

  • やんまあさんの慈眼院の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約14.0km

    慈眼院

    泉佐野市日根野/歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    日根神社とセット。673年に天武天皇の勅願寺として、創建された泉州で最も古い寺。その後、焼失したりする...by やんまあさん

    天武天皇の勅願寺で泉州一の古刹です。鎌倉時代に建てられた優美な多宝塔は国内最小で国宝に指定されています。 天武2年(673)、天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建さ...

  • やんまあさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • たぴおかさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • リュウさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1
    • しんのすけさんの金剛峯寺不動堂の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約15.1km

    金剛峯寺不動堂

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    4.3 口コミ9件

    国宝「不動堂」は1908年に一心院谷から現在の地に移築されたそうです。1998年、全面解体保存修理が完了し、...by やんまあさん

    山内最古の建物で、八條女院の御願によって建久8年(1198年)行勝上人が建立した。もとは一心院谷にあったが明治41年(1908年)移築修理された。正面3間、側面4間の母屋...

  • poporonさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • TATKさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • とくちゃんさんの大塔の鐘の投稿写真1
    • やんまあさんの大塔の鐘の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約15.2km

    大塔の鐘

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    • カップル
    4.1 口コミ13件

    壇上伽藍の金堂内を拝観中に鐘の音が響いたので、外を見ると坊さんが定期的に鐘をついていた。時計を見ると...by やんまあさん

    真然大徳によって鋳造された直径2mの大きな鐘で、高野四郎と呼ばれている。

  • t.oさんの六時の鐘の投稿写真2
    • t.oさんの六時の鐘の投稿写真1
    • アッキさんの六時の鐘の投稿写真1
    • チャッピーさんの六時の鐘の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約15.3km

    六時の鐘

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    3.6 口コミ12件

    金剛峯寺の前の場所にありました。高い石垣の上にある鐘楼で、現在も12時など決まった時間に鐘が打たれて...by たぴおかさん

    福島正則が父母の追善のため元和4年(1618)に建立、しかし後年罹災したのを嫡男正利が寛永12年(1635)に再鋳した。以来高野山内の生活に刻み込まれた音韻は、歴史の流れ...

  • すみっこさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • ニイチャンさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • ZUNDAMさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1
    • モロさんの金剛三昧院多宝塔の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約15.8km

    金剛三昧院多宝塔

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    4.4 口コミ14件

    高野山の建造物で国宝に指定されているものは壇上伽藍にある不動堂と金剛三昧院の多宝塔です。こちらの金剛...by りゅうさん

    貞応2年(1223年)、政子が頼朝のために建立したと伝え、石山寺に次いで古い多宝塔である。3間4面、桧皮葺で外部は朱塗、内部の梁や柱には優雅な宝相華文を施し、鎌倉時代の五...

  • sklfhさんの中家住宅の投稿写真1
    • 中家住宅の写真1

    名手駅からの目安距離 約16.2km

    中家住宅

    熊取町(泉南郡)五門西/歴史的建造物

    4.0 口コミ8件

    日本家屋で、とてもかっこいいです。とても広くてびっくりしました。土間も広いです。夫婦で行きました。と...by maami07300724さん

    江戸時代初期の庄屋宅を保存・公開。堂々たる主屋や表門に往時の繁栄ぶりがうかがえる。 JR阪和線熊取駅から東へ徒歩約15分。平安時代、後白河法皇が熊野行幸の際に立ち寄ったとされ...

  • たぴおかさんの町石の投稿写真1
    • しどーさんの町石の投稿写真1
    • ルパン四世さんの町石の投稿写真1
    • sklfhさんの町石の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約16.8km

    町石

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    3.6 口コミ5件

    高野山へと向かう山中を通っている古い参道が町石道で、その道の途中、一町ごとに建てられた道標が町石です...by たぴおかさん

    1町ごとに建てられた五輪塔形の町石率都婆

  • t.oさんの御廟橋の投稿写真1
    • sklfhさんの御廟橋の投稿写真1
    • ルパン四世さんの御廟橋の投稿写真1
    • しどーさんの御廟橋の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約16.8km

    御廟橋

    高野町(伊都郡)高野山/歴史的建造物

    4.4 口コミ18件

    幾多もネットや情報誌で見た歴史的場所が奥の院の最奥にあります。この橋から向こうは絶対的な仏教の聖域で...by トモさん

    橋板が37枚あり、金剛界曼茶羅の37尊に因んだもので、これより先が聖域と崇められる。

  • のりさんの泉佐野ふるさと町屋館【旧新川家住宅】の投稿写真1
    • 泉佐野ふるさと町屋館【旧新川家住宅】の写真3
    • 泉佐野ふるさと町屋館【旧新川家住宅】の写真1
    • 泉佐野ふるさと町屋館【旧新川家住宅】の写真2

    名手駅からの目安距離 約19.1km

    泉佐野ふるさと町屋館【旧新川家住宅】

    泉佐野市本町/歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    ふろしきマーケットに行きました。月1回開催で手作りのものが売っています。うどんやおむすび、ドリンク。...by こうさん

    古くは熊野詣の街道町としてにぎわい始め、江戸時代には、漁業、廻船業、醸造業、さらに綿織物業などにより独自の町人文化を開花させた「さの町場」。 ふるさと町家館は、江戸時代...

  • ぞうさんさんの南海本線・蛸地蔵駅の投稿写真1
    • チャッキーさんの南海本線・蛸地蔵駅の投稿写真1
    • キョロさんの南海本線・蛸地蔵駅の投稿写真1
    • marimariさんの南海本線・蛸地蔵駅の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約21.2km

    南海本線・蛸地蔵駅

    岸和田市岸城町/歴史的建造物

    • 王道
    3.6 口コミ29件

    懐かしい気分にしてくれる、どこかレトロな駅なんですよね。 駅前を散策するのも面白い。 各停しか停まら...by PESさん

    南海本線ではがほとんど残っていない、非常に珍しい大正時代の駅舎。天窓のステンドグラスは、戦国時代、岸和田城と雑賀衆の合戦で、蛸にまたがった法師と蛸の群れが、敵を退散させた...

  • sklfhさんの自泉会館の投稿写真1
    • アレチンさんの自泉会館の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約21.6km

    自泉会館

    岸和田市岸城町/歴史的建造物

    3.5 口コミ4件

    友人の子どものピアノの発表会見に行きました。建築物がすごくおもむきがあって、いいかんじでした。前に駐...by げさん

    自泉会館は1932年(昭和7)、岸和田紡績の2代目社長、寺田甚吉が設立し、会社の社交場などに利用していたものを、1943年(昭和18)岸和田市に寄贈したものだ。関西建築界の草分け建築...

  • sklfhさんの旧和泉銀行本店の投稿写真1
    • ゆきなさんの旧和泉銀行本店の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約22.0km

    旧和泉銀行本店

    岸和田市北町/歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    スクラッチタイルの外観が目を引く近代建築。有名な渡辺節が設計を手がけたとのこと。元は銀行だったので、...by ゆきなさん

    当初は和泉銀行本店として建設されるも、阪南銀行、大阪銀行、そして戦後には住友銀行、岸和田信用金庫、泉州信用金庫、南大阪信用金庫、大阪信用金庫を最後に銀行の役割を終え、現在...

  • 鈴木家住宅(和歌山県有田川町)の写真1

    名手駅からの目安距離 約23.0km

    鈴木家住宅(和歌山県有田川町)

    有田川町(有田郡)中峯/歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    鈴木家住宅を見ることができました。JR藤並駅から車で30分のところにあります。約230年前の建物ということ...by まつりさん

    天明5年(1785年)茅葺き入母家造り、桁行約12m梁間約10mで建立され、200年が過ぎている。鈴木家は江戸時代の代表民家として、国の重要文化財に指定されている。

  • しょうゆマヨネーズさんの観心寺の投稿写真1
    • キヨさんの観心寺の投稿写真1
    • しょうゆマヨネーズさんの観心寺の投稿写真1
    • チャッピーさんの観心寺の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約23.6km

    観心寺

    河内長野市寺元/歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ90件

    大阪の国宝建築巡りで最後の場所だった。 お目当ての金堂もなかなかの建築物であったが、立掛堂なども珍し...by ハラさん

    南河内の英雄・楠木正成ゆかりの寺です。国宝の如意輪観世音菩薩や金堂の他に文化財が多数ある高野山真言宗の古刹です。 大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置する観心寺は、701年、...

  • たかっちゃんさんの櫻井神社の投稿写真2
    • たかっちゃんさんの櫻井神社の投稿写真1
    • 櫻井神社の写真1

    名手駅からの目安距離 約24.5km

    櫻井神社

    堺市南区片蔵/歴史的建造物

    3.8 口コミ10件

    初詣で伺いました。桜井の名前によるのか絵馬には嵐関係の願い事が多かったです。神社はかなり古く由緒ある...by よしおさん

    『延喜式神名帳』にある「櫻井神社(和泉国・大鳥郡)」に比定される式内社です。創建は不詳ですが、この地方に住居していた桜井朝臣の一族がその祖先である武内宿禰命(建内宿禰)を...

  • うめたさんの楠妣庵観音寺の投稿写真1
    • sklfhさんの楠妣庵観音寺の投稿写真1
    • しんのすけさんの楠妣庵観音寺の投稿写真1
    • 楠妣庵観音寺の写真1

    名手駅からの目安距離 約24.9km

    楠妣庵観音寺

    富田林市甘南備/歴史的建造物

    4.0 口コミ5件

    楠妣庵観音寺に行きました。山寺の鄙びた雰囲気が良いです。楠木正成夫人が夫と子の戦死後に出家し、菩提を...by すあきさん

    楠木正成の妻・久子が一族郎党の菩提を弔った場所です。秋は寺を覆う見事な紅葉が訪れる人の心をとらえます。 楠木正成の妻で、正行(まさつら)の母である久子が、夫と息子の戦死後...

  • のばやんさんのまちなみ伝承館の投稿写真1
    • vmisfさんのまちなみ伝承館の投稿写真1
    • ぼりさんのまちなみ伝承館の投稿写真4
    • ぼりさんのまちなみ伝承館の投稿写真3

    名手駅からの目安距離 約25.3km

    まちなみ伝承館

    五條市本町/歴史的建造物

    3.2 口コミ7件

     明治から大正時代の建築で、当時の風情を残す民家を改修整備しております。 五條の歴史や文化の資料を展...by vmisfさん

    新町通りの中にあります。

  • vmisfさんの栗山家住宅の投稿写真1
    • Yanwenliさんの栗山家住宅の投稿写真2
    • Yanwenliさんの栗山家住宅の投稿写真1
    • 栗山家住宅の写真1

    名手駅からの目安距離 約25.5km

    栗山家住宅

    五條市五條/歴史的建造物

    3.4 口コミ5件

    古民家を彷彿とさせる雰囲気でした。歴史を感じる外観で、まるでタイムスリップしたかのような錯覚におちい...by ymshineさん

    古い町家が多い五條市のなかでも最も古い栗山家は、国道168号に面してある。棟札によると、江戸初期の慶長12年(1607年)の建築で、正面9間・側面6間の入母屋造り。屋根瓦の美しい線...

  • チャッキーさんの田中本陣の投稿写真1

    名手駅からの目安距離 約26.8km

    田中本陣

    泉大津市助松町/歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    南海本線の北助松駅より徒歩10分、旧紀州街道沿いに建つ田中覚右衛門の屋敷。江戸時代前期の豪農の住居が...by ツヨシさん

    田中家は、清和源氏の系統で、新田氏と同族関係にあると伝えられ、室町末期の元亀年間(1570〜73年)に田中遠江守重景が助松村に移住したのが初めとされています。江戸時代には大庄屋...

名手駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • keikさんの井出商店の投稿写真1

    井出商店

    和歌山市田中町/ラーメン

    • ご当地
    3.8 433件

    人気店とのことで、昼のオープンと同時に行ったのですが既に満席!開店時間の10分前には開いてい...by にゃたさん

  • たくちんさんの満幸商店の投稿写真1

    満幸商店

    和歌山市加太/居酒屋

    • ご当地
    3.9 64件

    加太淡島神社門前に土産物店に並んである店のワサビスープは絶品。 淡島神社に行く途中に道の左...by 護衛艦さん

  • sklfhさんの本家アロチ 丸高中華そばの投稿写真1

    本家アロチ 丸高中華そば

    和歌山市友田町/ラーメン

    • ご当地
    3.9 84件

    観光案内ブックなどでは某ラーメン屋さんがよく取り上げられていますが、和歌山で呑みに行って〆...by 護衛艦さん

  • ゆきなさんの玉林園 本店の投稿写真1

    玉林園 本店

    和歌山市出島/その他カフェ・スイーツ

    4.3 11件

    飾らない・気取らない・能書きなし。 地元の方を中心にひっきりなしに出入りがあり、 まさに庶...by 猫太郎さん

名手駅周辺で開催される注目のイベント

  • 大塔宮十番頭まつりの写真1

    大塔宮十番頭まつり

    海南市大野中

    2024年6月9日

    0.0 0件

    中古の昔、海南地方で勢力を誇っていた、地方豪族10氏の末裔たちが集う「大塔宮十番頭まつり」が...

  • ホタル観賞会の写真1

    ホタル観賞会

    紀の川市貴志川町井ノ口

    2024年6月1日〜10日

    0.0 0件

    紀の川市にある「きしべの里公園」では、例年6月上旬に「ホタル観賞会」が行われます。人工飼育...

  • 黒潮市場「大漁まぐろ祭り!」の写真1

    黒潮市場「大漁まぐろ祭り!」

    和歌山市毛見

    2024年3月16日〜6月23日

    0.0 0件

    産地直送の生マグロが魅力の「大漁まぐろ祭り!」が、黒潮市場で開催されます。地元和歌山のマグ...

  • 養翠園のアジサイの写真1

    養翠園のアジサイ

    和歌山市西浜

    2024年6月中旬〜7月上旬

    0.0 0件

    紀州徳川家造営の日本庭園「養翠園」では、例年6月中旬になるとアジサイが見頃を迎えます。日本...

名手駅周辺のおすすめホテル

名手駅周辺の温泉地

  • 和歌山県 紀北エリアの温泉

    和歌山県の北部分、京阪神から気軽に行ける紀北(和歌山市・海南市・岩出市・...

  • 加太淡嶋温泉

    加太淡嶋温泉の写真

    大阪と和歌山の県境近く、京阪神からも楽々アクセスの近場の穴場。しっとりし...

  • 藤の森不動温泉

    高野山麗の紀美野町。空気が澄み、星空の美しい町。大自然に恵まれた貴志川の...

  • 和歌の浦温泉

    和歌の浦温泉の写真

    ●特徴:和歌山市郊外の風光明媚な景勝地に湧く温泉。万葉の古人も愛した和歌...

(C) Recruit Co., Ltd.