黒崎駅前駅周辺の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全57件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真3
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真1
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真2
    • 稲童1号掩体壕の写真1

    1 稲童1号掩体壕

    行橋市稲童/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 口コミ21件

    海軍築城飛行場の周辺に戦時中に構築された施設。宇佐市に戦闘機を格納する掩体壕がありますが、こちらは陸...by のりゆきさん

    戦時中に敵の空襲から軍用機を守る目的で造られた格納庫。稲童地区は、旧築城海軍航空隊基地に隣接していたため、多数の掩体壕が建設されました。稲童1号掩体壕は双発の軍用機を格納...

  • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの御所ケ谷神籠石の投稿写真1
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真3
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真2

    2 御所ケ谷神籠石

    行橋市津積/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ25件

    石をつかってしっかりとした塀をつくってありました。要塞をつくりあげているという感じがとてもしました。by かたさん

    直方体に整形された石が積み上げられ、高さ7mにもなります。構造の特徴から、西暦663年に行われた白村江の戦いのころに築かれた山城の石塁(石の壁)だと考えられています。「中門」...

  • さっちゃんさんの火野葦平文学碑の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの火野葦平文学碑の投稿写真1
    • 4人のかーちゃんさんの火野葦平文学碑の投稿写真1
    • 4人のかーちゃんさんの火野葦平文学碑の投稿写真1

    3 火野葦平文学碑

    北九州市若松区小石本村町/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    駐車場から、雑木林を抜けると文学碑があります。 道中は木々のカーテンで炎天下でも涼しく心地よかったで...by 4人のかーちゃんさん

    毎年1月24日に近い日曜日に「葦平忌」がある。昭和35年7月建立。“泥によごれし背曩に さす一輪の菊の香や”。

  • 花ちゃんさんの平忠度歌碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの平忠度歌碑の投稿写真1

    4 平忠度歌碑

    北九州市門司区大里戸ノ上/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ5件

    とても味のある歌碑でした(((o(*゚▽゚*)o)))すこし古かったですが良かった(((o(*゚▽゚*)o)))by さやさん

    “都なる 九重の内恋しくは 柳の御所を立寄りて見よ”安徳帝を偲んで詠んだ和歌である。

  • 花ちゃんさんの本居宣長歌碑の投稿写真1

    5 本居宣長歌碑

    北九州市門司区旧門司/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    ここで、今までの歴史の勉強が役に立ちました(((o(*゚▽゚*)o)))すごくためになりましたよ。by さやさん

  • 花ちゃんさんの橘塚古墳の投稿写真1

    6 橘塚古墳

    みやこ町(京都郡)勝山黒田/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    すごくれきしを感じましたね。いわがすごかったです。昔の人はすごいなあ。by さやさん

    6世紀末頃の築造につくられた古墳で、墳丘の大きさが、東西約39メートル、南北約37m、高さ約4メートルの大型方墳です。遺体を納める石室を巨大な石を用いて作っているのが特徴...

  • 花ちゃんさんの綾塚古墳の投稿写真1

    7 綾塚古墳

    みやこ町(京都郡)勝山黒田/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    いわとみどりで覆われたすてきな古墳でした。めちゃくちゃおすすめ。良かったですby さやさん

    7世紀初め頃につくられた古墳で、墳丘の直径が約40メートル、高さ約7メートルの大型円墳です。遺体を納める石室の全長が約19メートルと、とても長いのが特徴です。石室には家の...

  • 花ちゃんさんの友枝瓦窯跡の投稿写真1

    8 友枝瓦窯跡

    上毛町(築上郡)土佐井/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    田んぼの中にぽつんとありましたo(*゚▽゚*)o窯跡なんてなかなかみれないから良かったby さやさん

    奈良時代に建立された垂水廃寺へ瓦を供給するために造られた地下式の有階有段登り窯(ゆうかいゆうだんのぼりがま)。内部には瓦を置くために階段状の段 が17段設置されています。...

  • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真2

    9 育徳館跡

    みやこ町(京都郡)豊津/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    育徳館「跡」どころか、現役の県立高校です。ただし、歴史のある藩校が基になっているらしく、古い講堂や門...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真1
    • 甲塚方墳の写真1

    10 甲塚方墳

    みやこ町(京都郡)国作/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    八景山自然公園脇にある、良く整備された古墳です。何やら大きな古墳らしいのですが、然程大きさは感じませ...by 花ちゃんさん

    九州最大級の規模の方墳。墳丘は、平面形が長方形の方墳で、長さ46.5m、幅36.4mで、高さが9.5mです。周溝・周堤まで含めると長さ約72m、幅63mの規模があります。

  • いま福岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 花ちゃんさんの豊前国分尼寺跡の投稿写真1

    11 豊前国分尼寺跡

    みやこ町(京都郡)徳政/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    国分寺のすぐ傍ですが、こちらの国分尼寺は、遺構すら残っていません。跡地に看板が建っているのみです。し...by 花ちゃんさん

    国分寺とともに全国に建立された国分尼寺のひとつ。礎石1基が残っています。

  • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの水哉園の投稿写真1

    12 水哉園

    行橋市上稗田/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    江戸末期の儒学者の私塾跡地だそうです。カリキュラムや昇級制度もかなり本格的だったそうです。お陰でかな...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの郡長正の墓の投稿写真1
    • 郡長正の墓の写真1

    13 郡長正の墓

    みやこ町(京都郡)豊津/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    明治維新後、この地の育徳館に勉強に来ていた、会津藩主の末裔だそうです。何やら名誉にかかわるからかわれ...by 花ちゃんさん

    明治4年(1871年)藩校育徳館留学中切腹した旧会津藩家老の子息、「郡長正」の墓。

  • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真1
    • キヨさんの豊前国分寺跡の投稿写真2

    14 豊前国分寺跡

    みやこ町(京都郡)徳永/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    奈良時代に建立されて、一向宗や大友家によって一度廃れてしまったそうです。しかし同じ場所で、現在も国分...by 花ちゃんさん

    聖武天皇の詔により全国に建立された国分寺のひとつ。8世紀末の歴史書『続日本紀』の記述から、豊前国分寺は、遅くとも天平勝宝8年、西暦756年頃までにほぼ完成していたものと考えら...

  • まんまさんの万葉歌碑の投稿写真1
    • あんちゃんさんの万葉歌碑の投稿写真1
    • スヌ夫さんの万葉歌碑の投稿写真1

    15 万葉歌碑

    北九州市戸畑区飛幡町/文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    北九州には、多数の歌碑があり、その一つです。こちらの歌碑も風情があり、当時がしのばれる風景でした。歌...by akubi123さん

  • 花ちゃんさんの王塚古墳(福岡県桂川町)の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの王塚古墳(福岡県桂川町)の投稿写真1
    • てえすけパパさんの王塚古墳(福岡県桂川町)の投稿写真1
    • キヨさんの王塚古墳(福岡県桂川町)の投稿写真3

    16 王塚古墳(福岡県桂川町)

    桂川町(嘉穂郡)寿命/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ17件

     その存在は10年以上前から知り、気になってはいましたが、どうしても場所柄、この地域はどこかへ行く際の...by のりりさん

    横穴石室の内部のいたる所に描かれた装飾壁画で有名。黄赤青白黒の5色を使った絵は、美術史上でも貴重。 六世紀中ごろに作られたと考えられる、前方後円墳で、その豪華絢爛さはわが...

  • 花ちゃんさんの三条実美歌碑の投稿写真1
    • トシローさんの三条実美歌碑の投稿写真1

    17 三条実美歌碑

    北九州市八幡東区荒手/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ6件

    幕末期に攘夷派の代表的公卿であった三条実美は、政変により七卿落ちから五卿落ちへと西へ逃避行します。五...by トシローさん

    昭和43年12月建立。“玉ちはふ 神し照らせば世の中の 人のまごころかくれやはする”

  • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの鹿毛馬神籠石(国指定)の投稿写真3

    18 鹿毛馬神籠石(国指定)

    飯塚市鹿毛馬/文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    福岡県飯塚市鹿毛馬にある、鹿毛馬神籠石です。足元が整備されていないため、天気の悪い日は歩く際に注意し...by ともやさん

    平野を望む丘陵に2kmにわたり,約1800個もの巨大な列石が残る。古代(7世紀)頃の山城ではないかと考えられている。昭和20年(1945)国の指定史跡に指定。

  • GUNBO★さんの杉田久女句碑の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの杉田久女句碑の投稿写真1

    19 杉田久女句碑

    添田町(田川郡)英彦山/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    英彦山神宮の参道脇にあります。スロープカーで行ける拝殿のすぐ下になります。寒桜が1本植えてあり、碑と...by 花ちゃんさん

    奉幣殿のすぐ下の石段横に、北九州小倉の女流俳人杉田久女の句碑がある。昭和5年、英彦山に登ってほととぎすの声を聞き、苦吟の末、東京日日新聞と大阪毎日新聞主催「日本新名勝俳句...

  • 花ちゃんさんの母里太兵衛の墓の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの母里太兵衛の墓の投稿写真2
    • 母里太兵衛の墓の写真1

    20 母里太兵衛の墓

    嘉麻市大隈町/文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ2件

    福岡県嘉麻市大隈町にある、母里太兵衛の墓です。境内には、太兵衛の墓とともに、その子・孫の墓が3基並ん...by ともやさん

    黒田二十四騎の一人で、福島政則から名槍「日本号」を呑み取った逸話を題材とした「酒は呑め呑め…」で知られる民謡「黒田節」の主人公・母里太兵衛友信。 市内にある麟翁寺がその菩...

  • いま福岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 花ちゃんさんの大分廃寺塔跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの大分廃寺塔跡の投稿写真1

    21 大分廃寺塔跡

    飯塚市大分/文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    普通の農地の中になんと国の史跡があります。しかも柵で囲っていますが、案内板の位置を見る限り柵の中で見...by 花ちゃんさん

    大分集落の南東の水田にその跡が残る。国の史跡。

    22 山頭火と緑平の句碑

    糸田町(田川郡)中糸田/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    飯塚市と糸田町の境目の山中に国境石があります。昔の街道だそうです。そこにも山頭火さんの句碑がありまし...by 花ちゃんさん

    柳川市出身で糸田町に住んでいた医者・木村緑平は、漂泊の俳人・種田山頭火(たねださんとうか)の経済的かつ精神的に援助していた友人で、山頭火はたびたび糸田町を訪れていた。2人...

  • 花ちゃんさんの貝原益軒の碑の投稿写真1
    • 貝原益軒の碑の写真1

    23 貝原益軒の碑

    飯塚市八木山/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    福岡藩の役人で佐賀藩との境界問題で大活躍した貝原益軒という役人さん碑だそうです。この役人さんが8歳か...by 花ちゃんさん

    福岡生まれ。朱子学派に属するも独自の見解を持った。教育思想家として著名。著書『大疑録』『慎思録』『益軒十訓』『大和本草』その他多数。藩学の学祖。 福岡藩士で名は「篤信子誠...

  • 花ちゃんさんの北原白秋詩碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの北原白秋詩碑の投稿写真1
    • あきさんの北原白秋詩碑の投稿写真1
    • GUNBO★さんの北原白秋詩碑の投稿写真1

    24 北原白秋詩碑

    北九州市八幡東区荒手/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    山頂から少し下った天空ドームの麓にあります。鉄の町といった北九州にぴったりの詩だそうです。詩に興味が...by 花ちゃんさん

  • あきさんの佐々木小次郎の碑の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの佐々木小次郎の碑の投稿写真1
    • GUNBO★さんの佐々木小次郎の碑の投稿写真1
    • 佐々木小次郎の碑の写真1

    25 佐々木小次郎の碑

    北九州市小倉北区浅野/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    すぐ近くの宮本武蔵の碑と違い、昭和の作家さんが建てた碑だそうです。その作家さんが謡った句が刻まれてい...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの野口雨情詩碑の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの野口雨情詩碑の投稿写真1
    • あきさんの野口雨情詩碑の投稿写真1

    26 野口雨情詩碑

    北九州市八幡東区荒手/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    スロープカーの山頂駅と山上駅を結ぶ「雨情道路」の中腹にあります。書いてある内容は文学的には素晴らしい...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの国境石の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの国境石の投稿写真1

    27 国境石

    飯塚市鹿毛馬/文化史跡・遺跡

    2.0 口コミ1件

    現地には新国境石(大)と国境石(小)2基の計3基現存。旧国境石(大)と国境石(小)1基の計2基は鹿毛馬公民館(大字鹿毛馬929-1)に移設。

  • 花ちゃんさんの胸の観音の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの胸の観音の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの胸の観音の投稿写真2
    • りいらさんの胸の観音の投稿写真1

    28 胸の観音

    みやこ町(京都郡)勝山黒田/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ8件

    10年ほど前に初めて行き、大好きになった場所です。 最初の何年かはよく登って行きましたが、ここ2年は後...by りいらさん

    この地方に大干ばつがあり、その雨乞いのため小松ケ池(勝山町池田)の竜神の人柱となって、民、百姓を救い命を落としたという延永長者の末娘早苗を祀っています。

  • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真1
    • 城井ノ上城址の写真1
    • 城井ノ上城址の写真2

    29 城井ノ上城址

    築上町(築上郡)寒田/文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    築城町寒田にある城井氏の城跡です。大きな岩を利用して巧みにお城 の守りを固めていたのがよく分かりまし...by おっさんさん

    鎌倉以来の名門、宇都宮氏の本拠である。茅切城ともいう。初代信房が豊前の地頭として入国してから約400年、十八代鎮房のとき、天正15年(1587年)豊臣秀吉が九州を平定した。秀吉は...

  • 花ちゃんさんの石塚山古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの石塚山古墳の投稿写真1
    • 石塚山古墳の写真1

    30 石塚山古墳

    苅田町(京都郡)富久町/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    三角縁神獣鏡が出土した古墳。ひょっとしたらここが邪馬台国があった場所かも、と思いながら見学しました。...by のりゆきさん

    九州最大・最古級の前方後円墳です。この古墳から三角縁神獣鏡が発掘されました。昭和60年1月31日国指定史跡

黒崎駅前駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • ひーろーさんのシロヤの投稿写真1

    シロヤ

    北九州市小倉北区京町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.3 1,486件

    小倉に行ったら、必ず買って帰ります。お土産にすると家族が喜びます。全部美味しいので、いつも...by うめちゃんさん

  • ヨリちゃんさんの資さんうどん 魚町店の投稿写真1

    資さんうどん 魚町店

    北九州市小倉北区魚町/居酒屋

    • ご当地
    4.2 256件

    小倉に遊びに行った時には必ず魚町店に寄って、ごぼう天うどんを食べます。味のあるごぼうにカリ...by 中やんさん

  • 瑠璃さんのSandwich Factory OCMの投稿写真1

    Sandwich Factory OCM

    北九州市小倉北区船場町/カフェ

    • ご当地
    4.3 276件

    今日は娘の修学旅行で小倉駅に行きました。 見送った後に、立ち寄りました。 焼かずに、ふかふ...by 4人のかーちゃんさん

  • くりんぱさんのクラシック・ノン・1982の投稿写真1

    クラシック・ノン・1982

    北九州市若松区下原町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.6 15件

    いちごのショートケーキ480円 上の写真 レアチーズケーキ520円 右下の写真 アマンド480円 ...by くりんぱさん

黒崎駅前駅周辺で開催される注目のイベント

  • 黒崎祇園山笠の写真1

    黒崎祇園山笠

    北九州市八幡西区黒崎

    2024年7月15日・19日〜22日

    0.0 0件

    「黒崎祇園山笠」は、春日神社、岡田宮、一宮神社の氏子により約400年前から行われている伝統あ...

  • 戸畑祇園大山笠行事の写真1

    戸畑祇園大山笠行事

    北九州市戸畑区千防

    2024年7月26日〜28日

    0.0 0件

    210年を超える歴史を持つ戸畑区の伝統行事「戸畑祇園大山笠」は、国の重要無形民俗文化財に指定...

  • 飯塚納涼花火大会の写真1

    飯塚納涼花火大会

    飯塚市吉原町

    2024年8月1日

    0.0 0件

    長い歴史を誇る「飯塚納涼花火大会」では、3号玉を含む約5000発の打ち上げ花火と、仕掛け花火が...

  • わっしょい百万夏まつりの写真1

    わっしょい百万夏まつり

    北九州市小倉北区城内

    2024年8月3日〜4日

    0.0 0件

    北九州市最大規模の市民参加型のまつり「わっしょい百万夏まつり」が、小文字通り、勝山公園周辺...

黒崎駅前駅周辺のおすすめホテル

黒崎駅前駅周辺の温泉地

  • 若松ひびき温泉

    北九州市で最初に湧出したという「若松ひびき温泉」は湯量豊富で塩分が濃く、...

(C) Recruit Co., Ltd.