今木の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 龍洞院(奈良県下市町)の写真1

    龍洞院(奈良県下市町)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    龍洞院を見に行きました。曹洞宗の寺院で山号は「北清山」です。静かでゆっくりお参りすることができました...by すくさん

    龍洞院は鎌倉時代の建長2年(1250年)の創建と伝えられる、浄土宗の寺院です。その後、建武の兵乱により諸堂宇を焼失。現存の本堂、庫裏、山門等は天保3年(1832年)、載誉住持の再建によ...

  • sklfhさんの願行寺の投稿写真1

    願行寺

    その他神社・神宮・寺院

    室町時代、本願寺第8世蓮如上人が吉野地方布教の拠点として創建した寺で、「下市御坊」とも呼ばれています。本堂と大書院との中間に位置する庭園は、石組みを主とし、玉石を敷きつめ...

  • こぼらさんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • 英坊さんの壷阪寺三重塔の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺三重塔の投稿写真1

    壷阪寺三重塔

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ9件

    五重塔はよく見ますが、三重塔は小ぶりで可愛らしいなと思いました。 しかし、近づいてよく見ると、重厚感...by オラフママさん

  • 塩谷さんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1
    • みつねんさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1
    • しどーさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真3
    • こぼらさんの壷阪寺(南法華寺)の投稿写真1

    壷阪寺(南法華寺)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ60件

    大阪阿部野橋駅から近鉄南大阪線急行で約50分橿原神宮先の壺阪山駅で下車、駅前からは奈良交通バスの壺阪...by トシローさん

    高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少...

  • こぼらさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1
    • しちのすけさんの壷阪寺大涅槃石像の投稿写真1

    壷阪寺大涅槃石像

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ7件

    涅槃像はタイで見た以来です(笑)。 なんの囲いもなく、外で石の枕で寝ておられる仏様に、妙な親近感も。...by オラフママさん

  • こぼらさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • しちのすけさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺禮堂の投稿写真1
    • トシさんの壷阪寺禮堂の投稿写真4

    壷阪寺禮堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.6 口コミ5件

    西国三十三所の名勝です。近鉄壺阪山駅から路線バスもあります。駐車場は山上が一杯なら下に大きな駐車場が...by トシさん

  • こぼらさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • こぼらさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • しちのすけさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂の投稿写真1

    壷阪寺八角円堂壷阪寺八角円堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ6件

    礼堂が入り、八角円堂を見学しました。 やはり一番の見どころは、何千体といらっしゃるお雛様だと思います...by オラフママさん

  • しちのすけさんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真1
    • やんまあさんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真1
    • DoubleO7さんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真3
    • DoubleO7さんの壷阪寺お里澤市像の投稿写真2

    壷阪寺お里澤市像

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ4件

    300年以上昔、座頭の「沢市」は三つ違いの女房「お里」と貧しいながらも仲睦まじく暮らしていた。沢市は盲...by やんまあさん

    天安川神社(樋野)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    天安川神社に行ってお参りすることができました。戦前より石枕が設えられている石棺を持つ古墳があります。...by きよしさん

    本社はもと東の方にあったのをここに移したもので、ここに権現堂があったので、字を権現堂という。

    川合八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    川合八幡神社に行ってお参りすることができました。創建年代が571年と、見慣れた関東の神社に比べると驚く...by きよしさん

    祭神は誉田別命(応神天皇)が祭られ、八幡神社の総本官、大分県の宇佐八幡宮の宮司によれば、神宮縁起に一文に欽明天皇32年(571)神社境内の菱形池のほとりに神が降りられ、『我は...

  • まいさんの吉野神宮の投稿写真1
    • やんまあさんの吉野神宮の投稿写真3
    • やんまあさんの吉野神宮の投稿写真2
    • みどりさんの吉野神宮の投稿写真4

    吉野神宮

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ30件

    後醍醐天皇が祀られているお社なので、菊の御紋が入った品が見られました。 境内には風車や風鈴といった涼...by PESさん

    明治22年明治天皇は後醍醐天皇の偉業を深く偲び、吉野神宮の創立を命じました。明治25年に執り行われた鎮座の際には霊代の奉納と共に、それまで吉水神社に奉安されていた後醍醐天皇の...

    阿吽寺(奈良県御所市)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    阿吽寺に行ってお参りすることができました。入ったところに万葉歌碑があります。「巨勢山のつらつら椿つら...by きよしさん

    「つらつら椿」の名所として知られる巨勢寺の子院の一つです。  平安時代に巨勢川(曽我川)が氾濫し、里人が非難に窮したとき、阿吽法師という人が来て里人を救済したので、里人が...

    天安川神社(新田)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    天安川神社に行ってお参りすることができました。高天は天孫降臨の地、高天原がありましたが、曽我川は高天...by きよしさん

    天安川神社(重阪)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    天安川神社に行きました。毎年、木漏れ日のスポットライトを浴びる紅葉を楽しみに訪れます。とても綺麗でゆ...by きよしさん

    巨勢の地にこうした神社の多くあることについては見なければならぬ。

    大穴持神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    大穴持神社に行ってお参りすることができました。神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。...by きよしさん

    大字朝町小字宮山の唐笠山東麓に鎮座し、神名帳に記載された神社で、三輪明神ともいわれています。創始年代は不明ですが、大己貴命が祭神となっています。  桜井市の大神神社と同様...

    巨勢山口神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    巨勢山口神社に行ってお参りすることができました。江戸時代には高社と呼ばれていたようで、この頃には祭神...by きよしさん

    巨勢山東南中腹、標高200メートルのところに鎮座しています。 祭神は初め大山祇命であったと思われるが、現在は伊弉諾尊(イザナギ)・伊弉冉尊(イザナミ)が祭られています。  ...

    御霊神社(奈良県御所市)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    御霊神社に行ってお参りすることができました。凛とした神社です。社内の雰囲気がよくて、ゆっくりできまし...by きよしさん

    不詳なるも往古は境内が広大であったという。江戸時代には藩主植村氏の奉幣があった。 四周の字に宮ノ谷、宮ノ岡、塔ノ奥などあり。社殿の後は山で古墳のような形をしている。塔は神...

  • sklfhさんの安楽寺(奈良県御所市)の投稿写真1

    安楽寺(奈良県御所市)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ35件

    観光客はかなり少なかったので穴場スポットですね♪───O(≧∇≦)O────♪見応えありましたよお。by ぷくりんさん

    6月中旬頃、境内には沙羅双樹(夏椿)が美しく咲く。 高野山真言宗。もとは法相宗で、ご本尊は十一面観音が安置されています。境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、葛城寺縁...

    嘉太神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    嘉太神社に行ってお参りすることができました。中世から 3 社殿の構造となっていて、少なくとも 3 つの祭神...by きよしさん

    嘉太(かだ)は和歌山の加太が変化したものと考えられる。おそらく医薬の神として加太の淡嶋神社を当地に勧請したのが由来だと考えられる。

    三十八社神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    三十八社神社に行ってお参りすることができました。三十八社と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社...by きよしさん

    『三十八社』と名のつく神社は関西・四国地方を中心に十数社あるが、その御由緒、御祭神はそれぞればらばらであり、神社名も『三十八柱神社』『三十八神社』『三十八神社』など様々で...

  • トシローさんの脳天大神 龍王院の投稿写真1

    脳天大神 龍王院

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    金峯山寺は修験道の総本山であり、蔵王堂の西側の急な石段を下ると役行者の像が立っています。更に下ると「...by トシローさん

    国見神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    国見神社に行ってお参りすることができました。鎮座する掖上の地は、日本書紀、巻第三に登場します。歴史を...by きよしさん

  • ひろっし〜さんの船宿寺の投稿写真1
    • ひろっし〜さんの船宿寺の投稿写真2

    船宿寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    池泉回遊式庭園やツツジ、サツキがあり、周囲の眺めが素晴らしい。5月のゴールデンウィーク頃が花の見頃として最高である。  今から千二百年有余年前の神亀2年(725)に、行基菩...

    弥勒寺(奈良県御所市)

    その他神社・神宮・寺院

    御所市の南端国道24号線の風の森峠を南下した東佐味の郷に弥勒寺は建つ。 この風の森峠は南北朝の戦いの場であった。貞治4年(1356年)楠正行の軍を破った北朝の高師直軍が吉野山を攻...

  • LOTTYさんの総本山 金峯山寺の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの総本山 金峯山寺の投稿写真1
    • TATKさんの総本山 金峯山寺の投稿写真2
    • 鶴亀松竹梅扇さんの総本山 金峯山寺の投稿写真4

    総本山 金峯山寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    • 子連れ
    4.4 口コミ219件

    立派な三体の蔵王権現を有する国宝の金堂 奥深い修験道、吉野を体験する名所です 金堂前には菅原道真の悪...by トシさん

    役行者が開いたという金峯山寺は、吉野山のシンボル。檜皮葺きの大屋根は、高さ34m、四方36メートルにも及び、木造古建築では日本最大の大きさ。蔵王堂と仁王門は、国宝に指定されて...

  • やんまあさんの子嶋寺の投稿写真1
    • やんまあさんの子嶋寺の投稿写真2
    • やんまあさんの子嶋寺の投稿写真1

    子嶋寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    平安初期には長谷寺と壷坂寺に次ぐ大和国の観音霊場として信仰された。また、京都清水寺の開創の一人である...by やんまあさん

    天平勝宝年間(760年)、僧報恩(ホウオン)大徳のひらいた古刹。寺宝に子島曼荼羅の名で知られる「紺綾地金銀泥絵両界曼荼羅図」があり、日本三大曼荼羅の1つとして、国宝の指定を...

  • みどりさんの葛木御歳神社の投稿写真2

    葛木御歳神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ2件

    全国にある御歳神社・大歳神社の総本宮としている。高鴨神社(上賀茂)・鴨都波神社(下鴨)に対して「中鴨...by やんまあさん

    現在の本殿は、江戸期に春日大社の本殿第一殿を移築したものであります。

  • t.oさんの吉水神社(書院・重文)の投稿写真2
    • まめこさんの吉水神社(書院・重文)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの吉水神社(書院・重文)の投稿写真2
    • もとや-んさんの吉水神社(書院・重文)の投稿写真4

    吉水神社(書院・重文)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ76件

    義経、後醍醐天皇、秀吉と、日本の歴史の転換点がここであったかのように、時代の異なる英傑にゆかりの神社...by まあとんさん

    もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。 吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の...

  • たれれったさんの東南院の投稿写真1
    • あゆぅさんの東南院の投稿写真1
    • まあとんさんの東南院の投稿写真1
    • マイBOOさんの東南院の投稿写真1

    東南院

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ7件

    秘仏はとてもかわいくて、印象的でしたし、金峯山寺蔵王堂前で行われた大護摩供も迫力満点でした。多宝塔も...by まあとんさん

    東南院の開基は役行者と伝えられています。開山の際に、本堂とともに本堂から巽(東南)の方角にあたるこの地に建てられたと伝わります。 1684(貞亨元)年、俳人松尾芭蕉がここに...

今木周辺で開催される注目のイベント

  • 蓮華会・蛙飛び行事の写真1

    蓮華会・蛙飛び行事

    2024年7月7日

    0.0 0件

    金峯山寺蔵王堂で、カエルの姿をした男が法力によって人間に戻る様を再現した「蓮華会・蛙飛び行...

  • 行者まつりの写真1

    行者まつり

    2024年8月3日

    0.0 0件

    修行に訪れる人々の宿として古くから栄えた洞川温泉で、「行者まつり」が開催されます。洞川温泉...

  • 昴の郷ふれあい物語

    2024年8月17日

    0.0 0件

    昴の郷多目的広場で、毎年さまざまな催しで賑わう夏祭りの「昴の郷ふれあい物語」が開催されます...

今木のおすすめホテル

今木周辺の温泉地

  • 大峯山洞川温泉

    古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は無色透明の...

  • 十津川温泉

    十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉(十津川、上湯、湯泉地)を総称したも...

  • 湯泉地温泉

    十津川温泉郷に湧く湯泉地温泉は、十津川村のほぼ中央に位置し歴史は古く1581...

  • 金剛乃湯

    地下1300メートルより汲み上げられる天然温泉。泉質はナトリウム−塩素物...

  • 上北山温泉

    大台ヶ原と大峰山に挟まれた深い谷間に位置する北山川河畔に湧くナトリウム泉...

  • 新湯盛温泉

    泉質は単純温泉。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり...

(C) Recruit Co., Ltd.