吉井町(福岡県)の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • モロさんの鏡田屋敷の投稿写真5
    • モロさんの鏡田屋敷の投稿写真4
    • モロさんの鏡田屋敷の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの鏡田屋敷の投稿写真1

    1 鏡田屋敷

    歴史的建造物

    4.1 口コミ10件

    郡役所の官舎として建てられた屋敷でした。 歴史を感じることができましたね。 建物の正面は江戸時代に建...by はるさん

    郡役所の官舎として建てられたといわれている当町に現存する唯一の屋敷型建造物である。

  • モロさんの居蔵の館の投稿写真1
    • モロさんの居蔵の館の投稿写真8
    • モロさんの居蔵の館の投稿写真5
    • モロさんの居蔵の館の投稿写真3

    2 居蔵の館

    歴史的建造物

    • 一人旅
    4.5 口コミ8件

    素敵な建築物ですので、数多くの方に見ていただきたいですね。 休日は月曜でした。 いぐらやのひとつで、...by はるさん

    吉井に昔から残る独特の白壁土蔵造りの家屋である。

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • JOEさんの円清寺の「銅鐘」の投稿写真1

    円清寺の「銅鐘」

    歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    朝倉市は神社よりもお寺さんが多いのも納得すると感じました。個人的に思ったことですが、日本風景に銅鐘は...by JOEさん

    普門院本堂

    歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    とてもしっかりとした門構えでした(((o(*゚▽゚*)o)))すごく力強くてよかったですよ。また行きたいなあby さやさん

    普門院は、天平19年(747年)聖武天皇の勅願をうけ、行基が筑後河畔に創建しましたが、度重なる水害のため現在地に移築されたと伝えられています。建築様式はいわゆる和様ですが、天...

    普門院木造十一面観音立像

    歴史的建造物

    3.0 口コミ2件

  • 花ちゃんさんの行徳家住宅の投稿写真1
    • むらさんさんの行徳家住宅の投稿写真7
    • むらさんさんの行徳家住宅の投稿写真6
    • むらさんさんの行徳家住宅の投稿写真5

    行徳家住宅

    歴史的建造物

    4.2 口コミ8件

    「医は仁術なり」鴨居に架けられた額縁にそれが表れていました。医家であったので、他では見られない展示品...by Yanwenliさん

    行徳家は江戸時代中期より久留米藩の御典医を経て、現在まで代々続く医者の旧家。向かいにある資料館には処方箋や医療器具、人体解剖図などを展示する。 この住宅は、天保13年(1842...

  • 花ちゃんさんの大円寺の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの大円寺の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの大円寺の投稿写真1
    • JOEさんの大円寺の投稿写真1

    大円寺

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ128件

    ここは観光スポットというよりも地元の人に愛され大切にされている感じのお寺です。落ち着いた雰囲気のとこ...by つかちゃんさん

  • 花ちゃんさんの山辺道文化館の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの山辺道文化館の投稿写真1
    • てえすけパパさんの山辺道文化館の投稿写真1
    • あんちゃんさんの山辺道文化館の投稿写真1

    山辺道文化館

    歴史的建造物

    3.5 口コミ8件

    昨年もつばきまつりに行きましたが、良かったので今年も見学をしました。2階のレストランは満席で諦めまし...by あんちゃんさん

    大正初期に完成された木造2階建ての洋風建築物(以前は病院として使用)です。地域の祭りや町並みを紹介する部屋を設け、耳納北麓の観光拠点として利用することができます。平成11年2月...

  • リーダーさんの黒門(福岡県朝倉市)の投稿写真1
    • リーダーさんの黒門(福岡県朝倉市)の投稿写真2
    • よしめさんの黒門(福岡県朝倉市)の投稿写真2
    • よしめさんの黒門(福岡県朝倉市)の投稿写真5

    黒門(福岡県朝倉市)

    歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ67件

    1年ぶりの秋月城趾でした。 時間がなく、30分程度の滞在でしたが、やっぱり、秋月城趾の紅葉はきれいでし...by つっちーさん

    秋月城の大手門(表門)。現在は移築され、秋月黒田藩祖長興公を祀る垂裕神社の参道にあります。伝承では、戦国時代には秋月氏古処山城の搦手門(裏門)であったとも伝えられています...

  • ろっきぃさんさんの長屋門の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの長屋門の投稿写真2
    • のりゆきさんの長屋門の投稿写真1
    • たろちゃんさんの長屋門の投稿写真1

    長屋門

    歴史的建造物

    4.0 口コミ9件

    中学校の敷地に隣接した門。杉の馬場を通りながら観覧しました。医師の階段が印象的。杉の馬場の端にある垂...by のりゆきさん

    江戸時代の建造物で、正しくは内馬場裏御門。秋月城の奥御殿への通用門でした。秋月城跡で唯一城内の原位置に残っています。

  • 花ちゃんさんの武家屋敷久野邸の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの武家屋敷久野邸の投稿写真2
    • zinさんの武家屋敷久野邸の投稿写真1
    • 武家屋敷久野邸の写真1

    武家屋敷久野邸

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    江戸時代の武家屋敷です。所々改修しているようですが、中に上がって見学する事ができます。瓦葺屋根は土蔵...by 花ちゃんさん

    秋月黒田藩直参の武家屋敷で、茅葺きの本屋と瓦葺きの二階建て離れ座敷、庭園と往時のままで再現されています。蔵内には資料館があります。

  • 花ちゃんさんの石田家住宅の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの石田家住宅の投稿写真3
    • 石田家住宅の写真1

    石田家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    立派なマキの木が目印の歴史的建造物です。なんと現在も実際に人が住んでおられるそうです。この秋月エリア...by 花ちゃんさん

    秋月城下町の町屋地区の中心部にある県指定有形文化財。「みせ」「なかのま」「ざしき」が一列に並ぶ典型的な町家(商家)が並行して建っています。外観のみ観覧できます。

  • zinさんの秋月の目鏡橋の投稿写真1
    • ぼりさんの秋月の目鏡橋の投稿写真3
    • ぼりさんの秋月の目鏡橋の投稿写真2
    • こばさんの秋月の目鏡橋の投稿写真1

    秋月の目鏡橋

    歴史的建造物

    3.7 口コミ14件

    200年以上前の橋が綺麗に残っており、下を流れる川もとても綺麗です 橋の向こう側から川へ降りられる階段...by みみさん

    城下町の入口にかかる目鏡橋は石造アーチ形。文化7年(1810年)完成したもので、御影石でできたものとしては、日本でも数少ないものです。当時は、斬新だったとされる橋の形は、今で...

  • 花ちゃんさんの洗玉橋の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの洗玉橋の投稿写真2
    • 洗玉橋の写真1

    洗玉橋

    歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    ひとつのアーチながら、たたずまいが素晴らしい石橋。 欲をいえば後ろにある新しい橋が重なってしまうのが...by ティックさん

    清流に架かる優美な石橋。名匠橋本勘五郎が晩年最後に架設した「洗玉橋」から、一ツ眼(洗玉橋)、二ツ眼(寄口橋)、三ツ眼(大瀬橋)、四ツ眼(宮ヶ原橋)と並ぶ四つの石橋は「ひふ...

  • 花ちゃんさんの岳林寺(大分県日田市)の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの岳林寺(大分県日田市)の投稿写真2

    岳林寺(大分県日田市)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    西日本だったか九州だったかで最も由緒ある禅寺だそうです。徳川家康を祀る東照堂、日田の歴代代官の墓所、...by 花ちゃんさん

    臨済宗妙心寺派、松陽山。 開創・・・康永元年(1342)後醍醐天皇の勅願により建立。 開山・・・慧明極楚俊像。 開基・・・日田領主大蔵永弘。 寺内に郷土資料館を持ち仏像その他...

  • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの学びの館の投稿写真1
    • 学びの館の写真1

    学びの館

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    昭和初期の古民家を移築したものだそうです。古民家の様子を見る事ができます。他にも文学資料館や埋蔵展示...by 花ちゃんさん

    旧隈本家住宅は、矢部川流域の村方を代表する農家建築(明治16年築)で、県の有形文化財に指定されています。建造物は隈本家より寄贈され、敷地内に明治期の文芸評論家として活躍した...

  • 花ちゃんさんの旧松崎旅籠油屋の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの旧松崎旅籠油屋の投稿写真1
    • sklfhさんの旧松崎旅籠油屋の投稿写真1
    • 旧松崎旅籠油屋の写真1

    旧松崎旅籠油屋

    歴史的建造物

    2.0 口コミ2件

    「旅籠油屋」は江戸時代の大型旅籠建築であり、松崎宿の中でも大名を泊める本陣、脇本陣に次ぐ扱いを受けていたと推定されています。西郷隆盛や有栖川宮熾仁親王、乃木希典などの人物...

  • 花ちゃんさんの草野本家の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの草野本家の投稿写真1
    • kosamaさんの草野本家の投稿写真1
    • まんまさんの草野本家の投稿写真1

    草野本家

    歴史的建造物

    4.0 口コミ14件

    これまで見たこともないお雛様飾りでした。保存も大変そうですがきちんとされており楽しませていただきまし...by ゆうちゃんさん

  • 花ちゃんさんの咸宜園跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの咸宜園跡の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの咸宜園跡の投稿写真4
    • ねこちゃんさんの咸宜園跡の投稿写真3

    咸宜園跡

    歴史的建造物

    3.5 口コミ9件

    日本の他の私塾とともにユネスコの世界遺産の指定をうけています。こちらを訪れてから大分県では三浦梅園、...by takakoさん

  • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの旧伊佐邸の投稿写真1

    旧伊佐邸

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    グリーンピア八女内にある明治の館と並ぶ歴史的建造物です。昔の建物を移築したものだそうですが、近くの明...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの明治の館の投稿写真1
    • もんさんの明治の館の投稿写真1

    明治の館

    歴史的建造物

    • 王道
    4.0 口コミ89件

    グリーンピア八女に行ったときはいつもこの辺りを散歩しますが、今回は紅葉がきれいで青い空の中で明治の館...by 金ちゃんさん

    福岡市にあった旧大同生命ビルを移築。

  • 花ちゃんさんの松延家住宅の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの松延家住宅の投稿写真1
    • sklfhさんの松延家住宅の投稿写真1

    松延家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    白壁の立派なお屋敷です。閉め切っている為中の様子をうかがう事はできませんでした。しかし外観だけでも使...by 花ちゃんさん

    現在も家族が入居され日常生活をされているため、特別な時以外は未開放。柳川藩の御用商人として、八女特産の和紙や茶などを取扱った大きな商家。

  • 花ちゃんさんの川原隧道の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの川原隧道の投稿写真1

    川原隧道

    歴史的建造物

    5.0 口コミ1件

    国道から山道に入って未舗装路の脇に案内標識があります。一応旧道の隧道なので大きく現道から外れる事はあ...by 花ちゃんさん

    江戸時代末期の作でヤグラ組天井で堅固な石組みのトンネル。当時の日田代官塩屋大四郎によって行なわれた、日田ー玖珠往還の改修工事の一部。全長:48m、幅:2m、当時の土木技術を知...

  • 花ちゃんさんの弥生の広場の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの弥生の広場の投稿写真1

    弥生の広場

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    岩戸山歴史資料館の傍にある高床式倉庫と竪穴式住居の複製品です。当時の生活様式を伺い事ができます。とは...by 花ちゃんさん

  • JOEさんの旧数山家住宅の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの旧数山家住宅の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの旧数山家住宅の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの旧数山家住宅の投稿写真1

    旧数山家住宅

    歴史的建造物

    4.3 口コミ6件

    こういった旧宅巡るといつも思うのですが、とにかく外構というか、庭がきっちりと整備してあるのが印象深い...by JOEさん

    江戸時代の上層に属したと考えられる農家、寄棟造り茅茸の直家。国の重要文化財。

  • JOEさんの雪の聖母聖堂の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの雪の聖母聖堂の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの雪の聖母聖堂の投稿写真1

    雪の聖母聖堂

    歴史的建造物

    4.5 口コミ4件

    ばりばりの九州ともいえる久留米でこういった聖母聖堂を見学するのは想定外でしたが、逆にインパクトありま...by JOEさん

  • 花ちゃんさんの坂本繁二郎生家の投稿写真6
    • 花ちゃんさんの坂本繁二郎生家の投稿写真5
    • 花ちゃんさんの坂本繁二郎生家の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの坂本繁二郎生家の投稿写真1

    坂本繁二郎生家

    文化史跡・遺跡、歴史的建造物

    4.0 口コミ7件

    地元久留米出身の洋画家・坂本繁二郎の生家ですが、久留米で唯一の武家屋敷として復元保存されています。坂...by トシローさん

    久留米市出身の洋画家、坂本繁(はん)二郎(じろう)が生まれ育った家で、繁二郎は20歳で上京するまでここで暮らしていました。 建物は茅葺(かやぶき)と瓦葺(かわらぶき)とが結合した屋...

  • スヌ夫さんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • こばさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • 八女ドローン空撮サービスさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの旧木下家住宅「堺屋」の投稿写真4

    旧木下家住宅「堺屋」

    歴史的建造物

    4.0 口コミ6件

    中は公開されており、元酒蔵の倉庫と離れ屋敷が見られる。散策にはさほど時間はかからない。夕方だったこと...by yulaさん

    木下家は江戸期から始まり、「堺屋」の屋号で代々酒造業を営みながら大きく栄えた旧家です。 明治41年完成の「離れ座敷」は、屋久杉の一枚板で造られた欄間や紫檀の床框などが見られ...

    旧九州鉄道城山三連橋梁

    歴史的建造物

    明治22(1889)年に、ドイツ人技師の指導で建設された、九州では最も早い時期に造られた、赤レンガ造りの三連アーチ式の鉄道橋梁。

  • 花ちゃんさんの永沼家住宅の投稿写真1
    • JOEさんの永沼家住宅の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの永沼家住宅の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの永沼家住宅の投稿写真2

    永沼家住宅

    歴史的建造物

    4.1 口コミ7件

    日本全国でかやぶき屋根の家はほとんどありませんが、こうやって伝統を残すことが、我々の使命だと痛感しま...by JOEさん

    桁行約20m、梁間約11mの規模を持つ入母屋造り茅葺の民家。福岡県東部の直屋農家の代表的な建物です。

吉井町のおすすめご当地グルメスポット

  • まゆゆさんの御菓子処 ひた屋福富の投稿写真1

    御菓子処 ひた屋福富

    スイーツ・ケーキ

    4.0 2件

    くず羊羹もめっちゃ美味しい(^^)私は小豆がたっぷり入ったもなか一押しです!塩加減や小豆の硬さ...by まゆゆさん

  • まんまさんのにじの耳納の里 レストラン夢キッチンの投稿写真1

    にじの耳納の里 レストラン夢キッチン

    その他軽食・グルメ

    3.9 11件

    地域で取れた野菜を使ったお総菜がいっぱい!天ぷらにピザ、唐揚げも美味しかったー★12時にはほ...by 瑠璃さん

  • SAさんのペルー軒の投稿写真1

    ペルー軒

    ラーメン

    3.5 2件

    美味しいと聞いて家族で行ってきました。チャーシューがいっぱいでインパクトがありました。さっ...by にくさん

  • よしめさんのちくご手づくり村の投稿写真1

    ちくご手づくり村

    うどん・そば

    3.5 9件

    日帰りバスツアーで訪問しました。麺の製造所と言うことで、醤油と豚骨ラーメンの一口試食と、2...by よしめさん

吉井町周辺で開催される注目のイベント

  • 千光寺のあじさいの写真1

    千光寺のあじさい

    2024年6月上旬〜下旬

    0.0 0件

    日本最古の禅寺とされる千光寺は、アジサイの名所としても知られます。「墨田の花火」をはじめと...

  • 全国総本宮 水天宮 夏越大祓の写真1

    全国総本宮 水天宮 夏越大祓

    2024年6月30日

    0.0 0件

    病難、火災などの除災招福のご利益で知られる、全国の水天宮の総本宮で、夏越大祓が行われます。...

吉井町のおすすめホテル

吉井町周辺の温泉地

  • 原鶴温泉

    福岡市内より約一時間、福岡県下随一のお湯の湧出量を誇り23軒の旅館が立ち並...

  • 筑後川温泉

    筑後川を眼下に見下ろす露天風呂などがあり、静かな環境で、やすらぎの時間を...

  • 秋月温泉

    福岡県朝倉市秋月にある一軒宿「清流庵」に湧き出る温泉。Ph9.7のアルカ...

  • 片の瀬温泉

    背には耳納連山、眼前は筑後川。片の瀬温泉は久留米市の中でも豊かな自然の残...

  • 福岡県その他の温泉

    福岡県南部にある大牟田市。古くは炭鉱町として栄え、今も多くの産業遺産が残...

吉井町の旅行記

  • 白壁の街うきは市を訪問しました

    2016/6/6(月) 〜 2016/6/7(火)
    • 一人
    • 1人

    白壁の街並みや多くの古墳群の残る歴史を感じる事ができる街、福岡県うきは市を訪問しました。この街の...

    4407 4 0
(C) Recruit Co., Ltd.