平成町(長崎県)のその他

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 サムライブルー龍馬像

    その他名所

    高さ10m、重さ3.5トンの巨大な坂本龍馬像。東京国立代々木競技場に建てられ、2010年サッカーワールドカップ日本代表を鼓舞した像が、寄贈されたもの。

その他エリアのその他スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • sugiさんの旧大野木場小学校被災校舎の投稿写真1
    • やまちゃんさんの旧大野木場小学校被災校舎の投稿写真1
    • manekiさんの旧大野木場小学校被災校舎の投稿写真1
    • イーストウッドさんの旧大野木場小学校被災校舎の投稿写真2

    旧大野木場小学校被災校舎

    その他名所

    4.2 口コミ16件

    お隣の砂防未来館の地下1階からそのまま移動できます。熱で溶けて曲がってしまった鉄骨、瓦礫の山となって...by のりりさん

    平成3年9月15日の大火砕流で被災した校舎を災害当時のまま保存しており、災害のツメ跡を今もまざまざと見せつけている。

  • スターさんの真知子岩の投稿写真1
    • すみっこさんの真知子岩の投稿写真1
    • イーストウッドさんの真知子岩の投稿写真1
    • やまちゃんさんの真知子岩の投稿写真1

    真知子岩

    その他名所

    3.5 口コミ15件

    真知子岩です。映画「君の名は」(アニメではありません。昔の映画です。)でヒロインの岸恵子さんが手を添...by スターさん

    劇作家菊田一夫が書いたラジオドラマ“君の名は”は昭和27年から2年にわたって全国に大ヒット。この時のロケ記念碑。

    芭蕉塚(長崎県雲仙市)

    その他名所

    3.4 口コミ5件

    松尾芭蕉が旅しているときに寄ったことを記念して作られた塚ですね。景色が良い雲仙の場所を目にしていたん...by ちーちゃんさん

    自然石に「芭蕉翁塚」ときざんである1770年に建立施主小浜五芳,百磨連中。

  • 秀さんの鬼石の投稿写真2
    • 秀さんの鬼石の投稿写真1

    鬼石

    その他名所

    3.5 口コミ12件

    雲仙火山大爆発の際、転げ落ちた石ということだそうで、いろいろな言い伝えがあり、説明板があり勉強になり...by tomikei9さん

    島原半島随一とされる巨岩。4,800tにもなるといわれ、雲仙大爆発の際落下したといわれる。

    釧雲泉の手習石

    その他名所

    4.3 口コミ6件

    橘神社内に釧雲泉の記念碑がありそのとなりに、手習い石がありました。表面は真っ平らで勉強しやすかったん...by tomikei9さん

    江戸時代の南宗画の画聖といわれた人である。雲泉が幼時いつも平らな石に泥を塗っては絵を画いていたといわれる手習石が現在地に移された。偉大であった先人をしのび,明治100年を記...

  • ちあきてぃさんのアンシャーリーハウスの投稿写真1
    • アンシャーリーハウスの写真1
    • アンシャーリーハウスの写真2

    アンシャーリーハウス

    その他名所

    4.4 口コミ13件

    長崎から小浜温泉に行く途中にあるお店で店名と同じく、赤毛のアンの世界をテーマにしたお店です。店内も可...by poporonさん

    カナダ国旗がはためくのが目印。赤毛のアンの人形や洋書、手製のコラージュ作品に飾られた店内。メニューは全て手作りで『恋人の小径』や『お化けの森のサラダ』等ストーリーにちなん...

  • 六角井戸(長崎県雲仙市)の写真1

    六角井戸(長崎県雲仙市)

    その他名所

    3.6 口コミ5件

    弘法大師の伝説が残る井戸だそうで、現在の水道施設が出来るまで、この地で唯一の飲料水であったそうです。by tomikei9さん

    弘法大師が錫の杖で湧出させたといわれる。

  • poporonさんの小浜マリンパークの投稿写真5
    • スターさんの小浜マリンパークの投稿写真1
    • スターさんの小浜マリンパークの投稿写真1
    • スターさんの小浜マリンパークの投稿写真1

    小浜マリンパーク

    その他名所

    3.8 口コミ15件

    海岸通りに戻ります。「ほっとふっと105」に到着です。もっとも「ほっとふっと105」はこの奥にあるよ...by スターさん

    夕暮れに橘湾に沈む夕陽を眺めるには絶好の場所。様々なイベントで盛り上がる公園だが普段は静かな憩いの場。堤防沿いの散歩や釣りなど思い思いに時間を過ごせる。海上露天風呂「茜」...

    谷川キリシタン墓碑

    その他名所

    3.3 口コミ3件

    正面小口には花十字紋が刻まれており、キリシタンのお墓は珍しかったです。有馬家ゆかりの貴婦人の墓だそう...by ちーちゃんさん

    花十字紋と「流しや」という名が刻まれた非常に丁寧な作りの墓碑。「流しや」とは「ルシヤ」のことであり、女性のクリスチャンネームである。

  • Yanwenliさんの有明海旧干拓施設群の投稿写真6
    • Yanwenliさんの有明海旧干拓施設群の投稿写真5
    • Yanwenliさんの有明海旧干拓施設群の投稿写真4
    • Yanwenliさんの有明海旧干拓施設群の投稿写真3

    有明海旧干拓施設群

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    見渡す限り農地が続く平地に、突如城壁のように現れる潮受堤防。所々切れ目があり、車が通行できるようにな...by Yanwenliさん

    菊地川下流域には、干拓事業に関連する堤防・樋門などの施設が多く残っています。その中で末広開堤防、末広開樋門、明丑開堤防、明豊開堤防、大豊開堤防は明治時代中期に築造された干...

  • 古園宝篋印塔群の写真1

    古園宝篋印塔群

    その他名所

    4.1 口コミ9件

    宝篋印塔の形が珍しかったです。民家の庭先にあり、全く表からは見る事ができませんが、とても綺麗に管理さ...by tomikei9さん

    20数基の宝篋印塔群で,南北朝時代後半ころのものと思われる。キリスト教伝来前の有馬領には,数多くの神社仏閣があったが,キリシタン大名有馬晴信は,領内にあった40以上の神社仏閣...

  • 原山ドルメンの写真1
    • 原山ドルメンの写真2

    原山ドルメン

    その他名所

    2.5 口コミ2件

    弥生時代早期にのものだそうで、日本列島内では初期の支石墓とされていて、草はらに大きな石が点在していて...by ちーちゃんさん

    町の北西にある標高250mの高台に100基を越す日本最古最大の集団墓地「原山支石墓群」(原山ドルメン)が発見され国の史跡に指定されている。紀元前4世紀頃の縄文晩期のものと...

  • sklfhさんの三角町伝統工芸館の投稿写真1
    • フルスピードさんの三角町伝統工芸館の投稿写真1

    三角町伝統工芸館

    その他名所

    3.5 口コミ4件

    歴史を感じさせる昔ながらの建造物の中に、竹細工や陶芸などの素敵な伝統工芸品の作品がたくさん展示されて...by フルスピードさん

    山本健吉原城句碑

    その他名所

    3.0 口コミ5件

    原城文化センター脇に立つ句碑で,昭和35年原城跡を訪れたとき,宿泊された島原の旅館で詠まれた3つの俳句が刻まれている。

  • とくちゃんさんのホネカミ地蔵の投稿写真2
    • とくちゃんさんのホネカミ地蔵の投稿写真1
    • あきさんのホネカミ地蔵の投稿写真2
    • あきさんのホネカミ地蔵の投稿写真1

    ホネカミ地蔵

    その他名所

    4.0 口コミ6件

    話には聞いた事は有りましたが お寺の住職様と村人が散らばって居た全ての遺骨を 集めお地蔵さんを建立し...by とくちゃんさん

    原城一帯に散乱していた敵も味方もない骨を集め供養した。1766年有馬村願心寺注誉住職により建立「骨かみ地蔵に花あげろ三万人も死んだゲナ小さな子供もいたらうに骨かみ地蔵に花あげ...

  • ハルちゃんさんの小説「草枕」の舞台「前田家別邸」(漱石館)の投稿写真1
    • ハルちゃんさんの小説「草枕」の舞台「前田家別邸」(漱石館)の投稿写真2
    • てえすけパパさんの小説「草枕」の舞台「前田家別邸」(漱石館)の投稿写真1
    • nonさんの小説「草枕」の舞台「前田家別邸」(漱石館)の投稿写真1

    小説「草枕」の舞台「前田家別邸」(漱石館)

    その他名所

    3.7 口コミ10件

    近くの宿に泊まったので見学に。夏目漱石の草枕の舞台となった場所の旅館です。お風呂あとや 漱石が泊まっ...by nonさん

    ここは当時、第1回衆議院議員を務めた小天の名門前田案山子の別邸で、明治30年暮、五高教授夏目漱石が訪れ、正月の数日を過ごした宿の跡です。漱石は、この時の体験をもとに、後に名...

  • poporonさんの水晶観音の投稿写真1

    水晶観音

    その他名所

    4.2 口コミ10件

    唐比ハス園からすぐのところにある補陀林寺に水晶観音様は祀られています。水晶観音前というバス停もあるの...by poporonさん

    文亀3年(1503年)、夏から秋にかけて関西から九州にかけ、大旱魃が起こりました。その時、観音様のお告げで唐比で祈願をしたところ、西日本一帯に大雨が降り、夕方になって雨がやみま...

  • あおしさんの高瀬御蔵跡の投稿写真3
    • あおしさんの高瀬御蔵跡の投稿写真2
    • あおしさんの高瀬御蔵跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの高瀬御蔵跡の投稿写真3

    高瀬御蔵跡

    その他名所

    4.5 口コミ2件

    かつてここには菊池川の水運を利用し、米を運ぶ船が多数発着していました。 大河ドラマ「いだてん」でもロ...by あおしさん

    高瀬町の南の永徳寺に設置された、藩営の米集積所です。ここから大坂の堂島へ米が積み出され、文政年間には肥後からの40万表のうち、半数以上を占めていました。御蔵の東側には船へ米...

  • Yanwenliさんの補陀落渡海碑の投稿写真3
    • Yanwenliさんの補陀落渡海碑の投稿写真2
    • Yanwenliさんの補陀落渡海碑の投稿写真1

    補陀落渡海碑

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    補陀落渡海とは、南方にあるという仏教の聖地、補陀落山を目指して船出すること言いますが、単なる渡海では...by Yanwenliさん

  • sklfhさんの尾田の丸池の投稿写真1
    • 尾田の丸池の写真1

    尾田の丸池

    その他名所

    熊本名水百選のひとつで豊かな湧水を誇る。

  • マイBOOさんの五百羅漢(熊本県熊本市)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの五百羅漢(熊本県熊本市)の投稿写真2
    • Yanwenliさんの五百羅漢(熊本県熊本市)の投稿写真1
    • もいさんの五百羅漢(熊本県熊本市)の投稿写真2

    五百羅漢(熊本県熊本市)

    その他名所

    • 王道
    3.8 口コミ26件

    宮本武蔵が五輪書を書いたと言われているお寺と雲厳洞。何となく空気の違いを感じました。そこまで行く五百...by youbarbarさん

    雲巌禅寺の境内に静かに佇むのが五百羅漢と呼ばれる石仏群です。安永8年(1779)に熊本の商人・淵田屋儀平が24年の年月をかけて肥後の石工に彫らせたものです。五百羅漢の奥には、宮...

  • 高瀬蔵の写真1

    高瀬蔵

    その他名所

    3.0 口コミ2件

    高瀬蔵は、猿渡家から寄贈を受けた商家を改修・整備し、平成17年4月に蔵(多目的ホール)と飲食施設からなる「まちの核施設」として開館しました。高瀬蔵では、ミニ・コンサートなど...

  • 雪乃さんの天草四郎ミュージアムの投稿写真1
    • miminanaさんの天草四郎ミュージアムの投稿写真1
    • キヨさんの天草四郎ミュージアムの投稿写真2
    • よしひろさんの天草四郎ミュージアムの投稿写真1

    天草四郎ミュージアム

    その他名所

    • 王道
    3.5 口コミ161件

    道の駅さんぱーるの向かいの高台には特徴的なデザインの天草四郎ミュージアム、島原の乱を先導した天草四郎...by トシローさん

    天草四郎と上天草の歴史を展示。自由と平和を求め戦った壮大なロマンの軌跡をたどる、歴史ファンならずともぜひ訪れてほしい場所です。 平成30年4月にリニューアルオープンし、貴重...

  • 玉名市営大衆浴場「玉の湯」の写真2
    • 玉名市営大衆浴場「玉の湯」の写真1

    玉名市営大衆浴場「玉の湯」

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    安価な金額で温泉が楽しめるの公営の温泉です。改装され外観と待合室や脱衣所などの内観が一層されたので、...by まめこさん

    昭和30年代からある、地元の人達で賑わう公衆温泉。弱アルカリ単純泉の湯は、無色透明で肌触りもなめらか。湯上がり後の肌もツルツルになる湯が200円で楽しめるとあって、毎日たず...

  • あきさんの荒尾大師の投稿写真1
    • あきさんの荒尾大師の投稿写真2
    • 荒尾大師の写真1

    荒尾大師

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    慈照院住職の手づくりで白一色の弘法大師座像。像の高さは台座を含め20m。

  • 山田右衛門作の住居跡の写真1

    山田右衛門作の住居跡

    その他名所

    3.8 口コミ5件

    「与茂作」とは山田右衛門作のもうひとつの名前だそうで、与茂作川という名前が残っていました。山田右衛門...by tomikei9さん

    わが国の歴史上、最大規模の反乱事件であった島原の乱は、一揆勢およそ三万七千人が、幕府軍に全滅させられてしまいました。しかし、正確にいうとたった一人だけ生き残った者がいまし...

  • JOEさんの与茂作川(井)の投稿写真1
    • 与茂作川(井)の写真1

    与茂作川(井)

    その他名所

    4.0 口コミ5件

    当時随一の南蛮絵師で彼の絵は「生き絵」と言われていて、彼の生活に用いたその当時の川が今でも流れている...by tomikei9さん

    数奇な運命の山田右衛門作(与茂作)は、当時随一の南蛮絵師で彼の絵は「生き絵」と言われる程のものであった。絵を書くのに用いた水。彼の生活に用いた水は今も与茂作川(井)として...

    唐人常夜灯

    その他名所

    3.8 口コミ6件

    昔の灯台の役割をしていたんでしょうね。大きさから言うと、とても小さく遠くからも見れたのが不思議な感じ...by ちーちゃんさん

    口之津港頭の高台(口之津公園)にあり、高さ3.8m、2.1m四方形の石積みの灯明台で、寛永19年(1642年)に造営された琴平宮の献灯で、航行船舶の標識として利用された。明治13年口之津...

  • 南蛮船来航の地の写真1
    • 南蛮船来航の地の写真2

    南蛮船来航の地

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    南蛮貿易の地、キリシタン布教の拠点地だそうで、ルイス・フロイスが本能寺の変をヨーロッパに発信したのも...by tomikei9さん

    長崎よりも4年早く南蛮船が来航した地としてその記念碑が建てられている。かつてはこの地が口之津港の波止場であったとは思えないほど内陸の方にあり、時代の変化を感じさせる。現在...

平成町周辺で開催される注目のイベント

平成町のおすすめホテル

平成町周辺の温泉地

  • 小浜温泉

    小浜温泉の写真

    雲仙岳の西麓、橘湾の海岸一帯に湧き、野母半島を望む温泉で、特に落日の景観...

  • 雲仙温泉

    雲仙温泉の写真

    島原半島中央にそびえる雲仙岳一帯は、日本初の国立公園に指定された温泉保養...

  • 島原温泉

    有明海を臨む島原港付近に湧き、島原九十九島の景観を眺め、風向明媚な温泉地...

平成町の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.