遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平野屋

奥嵯峨 愛宕街道_平野屋

奥嵯峨 愛宕街道

鮎の刺身_平野屋

鮎の刺身

昔話の雰囲気_平野屋

昔話の雰囲気

平野屋_平野屋

平野屋

紅葉の季節の趣は格別です。。_平野屋

紅葉の季節の趣は格別です。。

平野屋
平野屋
平野屋
平野屋
平野屋
  • 奥嵯峨 愛宕街道_平野屋
  • 鮎の刺身_平野屋
  • 昔話の雰囲気_平野屋
  • 平野屋_平野屋
  • 紅葉の季節の趣は格別です。。_平野屋
  • 平野屋
  • 平野屋
  • 平野屋
  • 平野屋
  • 平野屋
  • 評価分布

    満足
    63%
    やや満足
    38%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

平野屋について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒616-8437  京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町16 地図
平均予算
  • ¥----
  • 〜¥999
  • ¥3,000〜¥3,999

平野屋のクチコミ

  • 老夫婦から曽孫のお十夜の祝いに平野屋名物お料理のプレデント

    5.0

    家族

    朝:
    ----円
    昼:
    ----円
    夜:
    3,000円〜3,999円

    12月初め予定より10日早く私達の後取り長女の長女(初孫)に2番目のひ孫が誕生した、嬉しく喜ばしい母子とも元気な男子誕生であります。母乳も良く出て誠に順調な産後経過で予定通りオフイス近くのマンションに帰りました(孫の結婚に際してごく近くの新築マンション購入し彼女達居住)。
    あっと言う間の最初のお祝い、お十夜です、なににしようか?迷うまでも無く母乳は新生児の命綱、よく出て居るが昔から伝わるお祝いと何の迷いもせず、鮎鯉料理専門店創業何百年の老舗で近く親しい平野屋さんに回りのお相伴組も含めて10人分の鯉料理仕出をお願いしました。
    いつもなが見事な包丁捌き日本料理の真髄、洗い、刺し身、煮付け、鯉こくrt、、、さすが美味しい、、老舗の奥ゆかしい、、これぞ久しく何処でもとは行かない、日本古来のホンマモンの味です。
    曽孫は何もしわないが、赤ちゃんにあやかってその父さん母さん(孫夫婦)婆ちゃん(59歳の長女絶対お婆チャンとは呼ばせない)ひい爺婆ちゃん他取り巻く家族が素晴らしい日本料理の真髄に触れて幸せな晩餐を楽しませて貰いましたです。
    本来ならあの草葺き屋根愛宕山第一鳥居の下で清滝愛宕街道にある古式豊かな佇まいでいつもはゆっくり呑みながら遠来の友と語るのが楽しみな平野屋さんですが、今日は我が家で嬰児の将来幸多かれと祈りを込めた味わい深い平野屋さんでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月14日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
    • 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
    • 人数:10人以上
    • 投稿日:2020年1月1日

    ひげさんさん

    ひげさんさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/80代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 鮎の名店!絶品の鮎尽くし

    5.0

    家族

    ご当地感:
    5.0
    味:
    5.0
    価格:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    朝:
    ----円
    昼:
    15,000円〜19,999円
    夜:
    ----円

    一番好きな鮎のお店です。
    古い家屋で落ち着くのはもちろん
    絶品の鮎料理の数々。
    鮎の刺身も臭みも全くなく
    透明な身が美しく
    毎年必ず食べに行く
    大好きなお店です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年5月4日

    びくーにゃさん

    びくーにゃさん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 数百年前からこんな景色だったんだろうな

    4.0

    家族

    紅葉ドピークの 11月下旬の土曜に訪問。
    昼からのアクセスだったため、メジャーどころの天龍寺付近は翌日朝からとし、初日は渡月橋付近からはじゃっかん離れてるところを攻めようというたくらみで愛宕念仏寺に向かう途中に現れたタイムスリップしたような風景にうっとり。
    きっと数百年前からこんな景色だったんだろうな〜。
    往路のまだ明るい時間帯もキレイだったけど、復路の夕暮れ時の提灯に明かりがともった景色はいっそう雰囲気が良かった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年12月
    • 投稿日:2017年12月26日

    すぎさん

    すぎさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

平野屋の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 平野屋(ひらのや)
所在地 〒616-8437 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町16
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
お問い合わせ 075-861-0359
最近の編集者
Alike.jp
新規作成

平野屋の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 33%
  • 1〜2時間 67%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 25%
  • 普通 25%
  • やや混雑 50%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 0%
  • 40代 63%
  • 50代以上 25%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 17%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 17%
子供の年齢
  • 0〜1歳 50%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.