「電子しまぽ」はこちら
大島八丈島

海と森と火山を楽しめる島

大島の宿はこちら
ふるさとお得クーポンを取得する

※クーポンには利用条件があります。 ※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。

spot1 三原山
spot1 三原山

古来より“御神火様”と呼ばれ島民から崇められると同時に恐れられてきた三原山は、世界三大流動火山の一つに数えられています。約1万5,000年前より幾度となく噴火を繰り返し、そのつど島の地形を変えてきました。現在では火口付近に遊歩道が整備され、吹き上げる噴煙や大噴火の跡を間近に見ることができます。

spot2 元町浜の湯
spot2 元町浜の湯

1986(昭和62)年の噴火により湧き出した温泉を利用して作られた水着着用での露天風呂です。目の前に太平洋を、背後には三原山を見渡せる眺望はまさに絶景です。

spot3 椿トンネル
spot3 椿トンネル

ツバキの島、大島を代表するツバキ並木で、大島公園近くの泉津にあります。大島一周道路の両側100メートルにわたって植えられた、樹齢200年前後のツバキの古木が形づくる自然のトンネルです。

spot4 都立大島公園
spot4 都立大島公園

大島の自然環境を活かした総面積約327万平方メートルの自然公園です。園内には国内最大規模を誇る椿園や動物園などがあり、周辺の海岸には遊歩道も整備されています。また、公園の南にはキャンプもできる「海のふるさと村」があります。

spot5 千波地層切断面
spot5 千波地層切断面

1953(昭和28)年、元町港から波浮港へと向かう道路の工事中に偶然発見された、600メートルにわたって続く地層断面です。百数十回にも及ぶ三原山の噴火によって膨大な火山灰が積み重なり90もの層が形成されました。地層がうねる様が地元では“バームクーヘン"とも呼ばれる独特の景観となっています。

spot6 波浮港見晴台
spot6 波浮港見晴台

野口雨情作詞・中山晋平作曲の『波浮の港』で一躍有名になった波浮港は、 かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後 秋広平六の指揮の元、がけを切り崩し港口を広げ港となりました。そのためか、湖のように穏やかで静かな美しさをたたえており 詩情豊かに歌われる野口雨情の詩「波浮の港」そのままです。

spot7 ふるさと体験館
spot7 ふるさと体験館

体験館では伊豆大島の様々な文化に触れる体験ができます。陶芸の粘土には三原山の溶岩が練りこんであり、焼き上げる時に使用する釉薬(ゆうやく)には大島の代表的な花「椿」の花や幹の灰が使われています。(要予約)

spot8 ぶらっとハウス
spot8 ぶらっとハウス

大島空港の滑走路北側に位置し背景に三原山・滑走路が広がる景色の良い場所です。農協の運営する「ぶらっとハウス」では、伊豆大島産の獲れたての新鮮な野菜や切花、鉢花、地玉子、大島牛乳、大島バターなどの販売をして おります。また、季節の素材と大島牛乳を使った作りたてのアイスクリームやソフトクリームの販売もしています。

大島の宿はこちら

東京にある11の島をご紹介

大島
大島

海と森と火山を楽しめる島

利島
利島

椿で四季を感じる島

新島
新島

静かで美しい東京の島

式根島
式根島

沸いてる式根島

神津島
神津島

神々が集いし伝説の島

三宅島
三宅島

東京から180km。地球の息吹を感じる島

御蔵島
御蔵島

Little Big Treasure Island

八丈島
八丈島

羽田から55分。女子力チャージ

青ヶ島
青ヶ島

星の箱船

父島
父島

心弾む島

母島
母島

心躍る島

大島・八丈島のほか、各島の宿はこちら
ふるさとお得クーポンを取得する

※クーポンには利用条件があります。※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。

東京11島をおトクに旅できる「東京島めぐりPASSPORT」

「電子しまぽ」とは、スマートフォンで利用できる 東京島ファンのための観光パスポート(「東京島めぐりPASSPORT」)です。東京11島をめぐるスタンプラリーでポイントを集めて景品やプレゼントに応募できたり、特典加盟施設で電子しまぽの画面を提示して割引等の特典を受けたりすることができます。
※電子しまぽ特典としまぽ通貨の併用はできません。

電子しまぽ

<PR企画>東京諸島観光連携推進協議会

(C) Recruit Co., Ltd.

じゃらんnet