※クーポンには利用条件があります。 ※クーポン取得ページでクーポンが利用可能な宿を必ず確認してください。


標高854メートルを誇る東京諸島の最高峰(※)。1605(慶長10)年の噴火以来、活動を停止している複式火山で、山頂部分を周るお鉢めぐりでは火口内に残る中央火口丘を見ることができます。海側に目を向ければ360度のパノラマを満喫できます。(※有人島)


かつて島役所があった大里地区には玉石を積み上げて築かれた石垣が多く残り、八丈島ならではの風景を見せています。玉石は荒波に揉まれて角が取れて丸くなった自然石で、前崎ヶ浜や横間ヶ浦から流人が一つひとつ運んだといわれます。


八重根港近くの海岸沿いに広がる黒い台地で、八丈富士の噴火で海まで流れ込んだ溶岩が固まってできたといわれます。長さ500メートル、幅100メートル、千畳以上の広さに渡って黒い溶岩が広がる様は人を圧倒する迫力があります。冬の時期はザトウクジラの目撃情報が多数あります。


黒潮の恩恵を受ける八丈島には旬な魚が多く、初心者から上級者まで幅広く釣りを楽しむことができます。


「滝を裏側から見る」という珍しい景観から「裏見ヶ滝」と名付けられています。滝の内側を通り抜ける散策路があり、ヘゴをはじめとする植物が生い茂る緑豊かな道を歩きます。一周は20分程度。散策路の向かいにある露天風呂は、景観がすばらしく、人気のある温泉です。(温泉は混浴の為、水着着用。無料。せっけん等使用不可。)


太平洋の眺望を目の前にして、その名のとおり壮大な見晴らしが楽しめる展望風呂。夜には満天の星空を見ることができる露天風呂が大人気です。露天風呂は2種類あり、奇数日と偶数日で男女が入れ替わります。


八丈富士の七合目付近に位置する牧場。三原山と街を一望でき、広大な自然を背景に牛が放牧されているのどかな光景が見られます。


黄八丈は、黄色、樺色、黒色の3色を基調とした絹織物です。染料は島内に自生している植物の草木染で、孫の代まで色褪せないと言われています。また、黄八丈の手織体験もできます。(要予約)



海と森と火山を楽しめる島


椿で四季を感じる島


静かで美しい東京の島


沸いてる式根島


神々が集いし伝説の島


東京から180km。地球の息吹を感じる島


Little Big Treasure Island


羽田から55分。女子力チャージ
<PR企画>東京諸島観光連携推進協議会