資料館(7ページ目)
181 - 210件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 亀ノ尾の里資料館
山形/資料館
山形県東田川郡にある施設です。農業についての展示があり、楽しみながら学ぶことができます。入場は無料な...by いわとびちゃんさん
阿部亀治をはじめとする7人の水稲育種家の功績や、昔の農具、民具などを中心に展示しています。 【料金】 無料
- (1)余目駅 車 10分 5km
-
-
-
-
-
-
- 外川ミニ郷土資料館
千葉/資料館
銚子電鉄の外川駅のすぐそばになります。島長水産の一部を資料館にしたという。 館長の島田さんが、外川及...by うめのやさん
千葉県銚子市外川町に有る郷土資料館
- (1)銚子電鉄の外川駅から徒歩1分
-
-
- 俳句の館 風生庵
山梨/資料館
ここは築150年の古民家を移築したものです。俳句会が開催されるので興味のある人は覗いてみるといいかも...by twill10さん
近代俳句の巨匠富安風生自筆の色紙や短冊などの資料を展示しています。
- (1)富士急行線「富士山駅」 バス 30分 JR御殿場線「御殿場駅」 バス 45分 東富士五湖道路「山中湖IC」 車 10分
-
- 南丹市日吉町郷土資料館
京都/資料館
南丹市日吉町郷土資料館に行きました。ダムに沈んだ町並みがうかがえます。1800年代築の古民家を移築し...by せっきさん
移築復元したかやぶき民家やジオラマなどで日吉町の今昔を紹介する。 【料金】 大人: 200円 大学生: 150円 高校生: 150円 中学生: 100円 小学生: 100円 【規模】入館者数(年間):...
- (1)JR山陰本線日吉駅 バス 15分 バス停[府民の森]下車
-
-
- 嬉野市歴史民俗資料館
佐賀/資料館
無料で利用できる歴史民俗資料館です。 館内は広くはないですが、資料の数は相当なものだと思いました。by とくになしさん
民俗の紹介,産業・生活・芸能・歴史の紹介,古代?現代(出土品を中心) 【料金】 無料
- (1)肥前鹿島駅 バス 10分
-
-
- 蒼生庵
山梨/資料館
文学の森公園の中にあります。 富士北麓の典型的な農家の古民家を残しています。 タイムスリップした感覚...by vfk1965さん
山中湖村内の古民家を移設し、明治・大正・昭和時代に使用した農機具や民具を展示しています。
- (1)富士急行線「富士山駅」 バス 30分 JR御殿場線「御殿場駅」 バス 45分 東富士五湖道路「山中湖IC」 車 10分
-
- くすりの道修町資料館
大阪/資料館
少彦名神社の隣のと言うか、境内になるのでしょうか、ビルの3階にあります。一階入り口を入ったところに芳...by みみさん
くすりを扱う仲間が結束して商いに携わってきた歴史のある町、道修町。その道修町のこれまでの営みや歩みなどがわかる資料が展示されているのがこの資料館。8つのテーマに分けて解説...
- (1)地下鉄堺筋線北浜駅6番出口より道修町方面へ徒歩2分
-
-
- 東の杜
山形/資料館、歴史的建造物
東根市の歴史を紹介する美しい白壁の資料館。 周りの歴史的な建物や、公園、大ケヤキなど見所がたくさん。...by takaさん
東の杜は、昭和63年より歴史資料や民族資料などの展示資料館として利用されてきた(旧)東の杜資料館が大規模改修され、東根市の新しい顔、芸術文化交流施設として開館しました。 当...
- (1)車:JRさくらんぼ東根駅より約7分
- (2)山形空港より約15分
-
-
- あきた文学資料館
秋田/資料館
秋田駅から歩いて数分です。常設展示と特別展示の組み合わせは近くの千秋美術館と共通してます。先月まで...by キムタカさん
- (1)秋田駅から徒歩10分 旧秋田東高校跡地、秋田市民市場そば
-
-
- 生野資料館(生野書院)
兵庫/資料館
生野書院を見に行きました。郷土資料館です。生野の歴史を知る上で貴重な古文書、書画などが見れて、勉強に...by ぎたけさん
生野書院は、林木商の邸宅(大正期)を改修し、入口には明治初期に鉱山長を務めた朝倉盛明氏の官舎正門を移設した、旧家の面影を残す資料館となっています。 播磨風土記では、713年...
- (1)JR生野駅 徒歩 10分 生野マインホール(文化会館)すぐ横 生野IC 車 5分
-
-
- 日高町立郷土資料館
北海道/資料館
北海道沙流郡にある資料館です。日高町に関する資料があり、街の歴史を学ぶことができます。お子様の教育に...by へしさん
郷土資料一般など日高町の民俗、産業、教育の歴史について展示している。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):500人
- (1)占冠駅 バス 25分 17km 日高町営バスに乗車し、終点(日高町役場前)下車。片道560円。 日高町役場前 徒歩 2分 札幌駅バスターミナル バス 170分 130km 道南バス日高ターミナル行きに乗車し、終点下車。片道2550円。1日1往復。 日高バスターミナル 徒歩 2分 道の駅「樹海ロード日高」 徒歩 1分
-
-
- 太良町歴史民俗資料館
佐賀/資料館
太良町の歴史や有明海の事や農林業の事などが、いろいろと展示してありました。見たことのないような物まで...by tomikei9さん
農林水産業用具,生活用具,埋蔵文化遺物 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):3,500人
- (1)多良駅 車 3分
-
-
- 小国民俗資料館
新潟/資料館
ここは小国の歴史的な資料が展示してあります。年間を通して混むことはないのでいつ行ってもゆっくり見られ...by twill10さん
小国の文化をしのぶことができます。 ●主要展示品:古文書、民俗資料一式 【料金】 ●小学生及び中学生50円●大人100円
- (1)JR信越本線「塚山駅」 車 25分 関越自動車道「小千谷IC」 車 15分
-
-
- 氷川町竜北歴史資料館
熊本/資料館
熊本の歴史がわかる郷土歴史資料館です。 見どころは農具や漁具などの民俗資料でしょうか。 なかなかしっ...by ぎんさん
干拓史、内田康哉記念。 【料金】 和室使用料 100円/時間 【規模】入館者数(年間):2,000人
- (1)小川駅 車 10分 有佐駅 車 10分
-
-
-
-
-
-
- 月の輪郷土資料館
岡山/資料館
月の輪郷土資料館に行きました。月の輪古墳の出土品を中心に旧柵原町内発見の考古資料をいろいろ見ることが...by とーしさん
月の輪古墳の出土品(岡山県重要文化財)を中心に旧柵原町内発見の考古資料を発掘当時のパネル写真とともに展示しています。
- (1)飯岡下車 徒歩 5分 津山駅 バス 30分
-
- 三和町郷土資料館
広島/資料館
三和町郷土資料館に行きました。多様な農村文化を展示するため、テ-マを絞って集中的に郷土の品々を出展し...by のりみさん
三和町を中心とした地域の多様な農村文化をわかりやすく展示することを目的とした資料館。 展示室では,当時の生活様式がわかるように民具が展示され,特別展示室では周辺地域から出...
- (1)中国自動車道 三次IC 車 25分 国道375号経由 三和小学校前 徒歩 10分
-
-
- 御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館
兵庫/資料館、歴史的建造物
伊能忠敬が全国測量の宿として利用したことでも知られる、住吉屋を修復した歴史資料館。生活に使われていた土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギャラリーを中心に、住吉大社から運ば...
- (1)JR竹野駅より徒歩15分
-
-
- 出石武家長屋資料館
兵庫/資料館
町立武家長屋資料館に行きました。豊岡市の文化を詳しく知ることができました。おすすめの観光スポットです...by のりみさん
城をかなめに城下町をぐるりと取り囲むように配置された侍屋敷を利用した、木造茅葺きの資料館。当時の藩士の生活ぶりを再現し、中には昔から使われていた下駄づくりや提灯づくりの道...
- (1)JR山陰本線豊岡駅より全但バス出石行30分、出石営業所より徒歩5分
-
- 東海市立平洲記念館・郷土資料館
愛知/資料館
細井平洲先生は東海市の出身地で、あの、名君である上杉鷹山の先生でもあります。 資料館には平洲先生の歴...by かっちさん
東海市出身の江戸時代の儒学者・細井平洲(へいしゅう)先生の記念館です。平洲先生は、藩政改革で有名な米沢藩主・上杉鷹山の師として活躍し、晩年には、尾張藩に仕え、藩校・明倫堂...
- (1)名鉄常滑線太田川駅/バス/荒尾下車/徒歩/10分
-
-
- 豊前市立埋蔵文化財センター
福岡/資料館
訪問時は、次回開催の特別展の展示入れ替えのため、展示室は見学できませんでした。特別展が開催されれば、...by 花ちゃんさん
埋蔵文化財センターは市内の発掘調査で出土した資料(考古資料)を整理・保管するとともに展示公開する施設です。展示室(常設展示)では発掘された資料が旧石器時代から近代に至る流...
- (1)JR宇島駅 徒歩 10分
-
-
- 大村能章の部屋(アスピラート)
山口/資料館
大村能章の部屋に行きました。防府駅から徒歩ですぐです。防府市出身で、昭和を代表する作曲家である大村能...by まるたさん
- (1)防府駅から徒歩で1分
-
-