1. 観光ガイド
  2. 資料館
  3. 資料館(8ページ目)

資料館(8ページ目)

211 - 240件(全257件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • キムタカさんのあきた文学資料館の投稿写真1
    • あきた文学資料館の写真1

    - あきた文学資料館

    秋田/資料館

    4.0 口コミ1件

     秋田駅から歩いて数分です。常設展示と特別展示の組み合わせは近くの千秋美術館と共通してます。先月まで...by キムタカさん

    1. (1)秋田駅から徒歩10分 旧秋田東高校跡地、秋田市民市場そば
  • takaさんの東の杜の投稿写真1
    • 東の杜の写真1
    • 東の杜の写真2
    • 東の杜の写真3

    - 東の杜

    山形/資料館、歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    東根市の歴史を紹介する美しい白壁の資料館。 周りの歴史的な建物や、公園、大ケヤキなど見所がたくさん。...by takaさん

    東の杜は、昭和63年より歴史資料や民族資料などの展示資料館として利用されてきた(旧)東の杜資料館が大規模改修され、東根市の新しい顔、芸術文化交流施設として開館しました。 当...

    1. (1)車:JRさくらんぼ東根駅より約7分
    2. (2)山形空港より約15分
  • sklfhさんの占冠村物産館の投稿写真1
    • エドさんの占冠村物産館の投稿写真1
    • 占冠村物産館の写真1

    - 占冠村物産館

    北海道/特産物(味覚)、資料館

    3.2 口コミ5件

    駅前の物産館の二階の食堂は、けっこうおいしいですよ(*^_^*) 普通の食堂ですが、カレーやラーメン、ステ...by りんごさん

    wi-fi使用可能。1階は待合スペース、2階は郷土資料館、レストランがあります。 営業 10:00〜19:00 管理者 占冠村 収容人員 80人

    1. (1)JR占冠駅 徒歩 1分 0.1km 占冠駅前 占冠IC 車 8分 2.6km
  • うめのやさんの外川ミニ郷土資料館の投稿写真1
    • ぐうたらタラちゃんさんの外川ミニ郷土資料館の投稿写真1
    • トシローさんの外川ミニ郷土資料館の投稿写真1
    • 外川ミニ郷土資料館の写真1

    - 外川ミニ郷土資料館

    千葉/資料館

    3.2 口コミ4件

    銚子電鉄の外川駅のすぐそばになります。島長水産の一部を資料館にしたという。 館長の島田さんが、外川及...by うめのやさん

    千葉県銚子市外川町に有る郷土資料館

    1. (1)銚子電鉄の外川駅から徒歩1分
  • sklfhさんの駒ヶ根市民俗資料館の投稿写真1
    • 肉団子さんの駒ヶ根市民俗資料館の投稿写真1

    - 駒ヶ根市民俗資料館

    長野/資料館

    2.5 口コミ2件

    駒ヶ根市民俗資料館に行きました。市内に残る唯一の学校木造校舎として平成8年に駒ヶ根市の有形文化財に指...by かずしさん

    1. (1)駒ヶ根ICから車で30分
    2. (2)JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで20分
  • たまごママさんの栃木市おおひら歴史民俗資料館の投稿写真2
    • たまごママさんの栃木市おおひら歴史民俗資料館の投稿写真1
    • ポコさんの栃木市おおひら歴史民俗資料館の投稿写真1
    • たまごママさんの栃木市おおひら歴史民俗資料館の投稿写真1

    - 栃木市おおひら歴史民俗資料館

    栃木/資料館

    4.4 口コミ5件

    入館に民俗資料館で100円、隣の郷土資料館(白石家戸長屋敷)で100円かかります。両方で200円支払...by ポコさん

    舟形木棺太刀 【料金】200円 一般

    1. (1)東北自動車道 栃木I.Cから約20分
    2. (2)東北自動車道 佐野藤岡I.Cから約15分
  • PINGOさんの十島村歴史民俗資料館の投稿写真1
    • PINGOさんの十島村歴史民俗資料館の投稿写真1
    • 十島村歴史民俗資料館の写真1
    • 十島村歴史民俗資料館の写真2

    - 十島村歴史民俗資料館

    鹿児島/資料館

    4.6 口コミ3件

    展示品も新しく更新されているようでしっかりした施設です。館長さんは、旦那さんがホンジュラス人で、子供...by PINGOさん

    トカラ列島全体の自然や人々の生活に触れられる資料館。「トカラの自然・海・地質」「トカラの生物」「トカラ列島の歴史」「島と暮らしと文化」「島の精神文化」がテーマだ。主産業だ...

    1. (1)中之島港より高尾方面へ車15分
  • すずめめだかさんのニッスイパイオニア館【休館中】の投稿写真1

    - ニッスイパイオニア館【休館中】

    福岡/資料館

    2.0 口コミ1件

  • Potiさんの喜界町歴史民俗資料館の投稿写真1
    • 喜界町歴史民俗資料館の写真1

    - 喜界町歴史民俗資料館

    鹿児島/資料館

    3.5 口コミ2件

    中央公民館の2階が歴史民俗資料館となっており、島の歴史・文化に関わる資料が多数展示されている。収穫し...by Potiさん

    歴史民俗資料室では、喜界島の農業、漁業、家庭の中で、島の人々が実際に使用していた道具や、町の重要な指定文化財、太平洋戦争にまつわる資料などを展示しています。島の風土に育ま...

    1. (1)喜界島空港 車 5分 湾港 車 5分
  • 海の文化資料館の写真1
    • 海の文化資料館の写真2
    • 海の文化資料館の写真3
    • 海の文化資料館の写真4

    - 海の文化資料館

    沖縄/資料館

    3.3 口コミ3件

    沖縄旅行の際に立ち寄りました。うるま市の海の駅の中にあります。復路の道中でドライブついでに観光できま...by りおさん

    「海の駅あやはし館」の2階にある施設。戦前に沖縄の那覇・与那原・国頭などを往来した交易船であるマーラン船(別名:山原船(やんばるせん))の模型やうるま市指定文化財の船大工...

    1. (1)那覇空港から車で1時間30分
    2. (2)沖縄自動車道:沖縄北ICから車で約20分
  • 三上誠資料館の写真1
    • 三上誠資料館の写真2
    • 三上誠資料館の写真3

    - 三上誠資料館

    福井/資料館

    3.0 口コミ1件

    平成6年、京福電鉄(現えちぜん鉄道)福井口駅近くに開館した三上誠資料館。三上誠は1919年に大阪で生まれ、戦後日本の美術界に革命ののろしをあげた奇才で、資料館には氏の残し...

    1. (1)えちぜん鉄道福井口駅より徒歩1分
  • 粘土鉱物体験資料館 クレーストーン博士の館の写真1
    • 粘土鉱物体験資料館 クレーストーン博士の館の写真2
    • 粘土鉱物体験資料館 クレーストーン博士の館の写真3

    - 粘土鉱物体験資料館 クレーストーン博士の館

    新潟/資料館

    4.2 口コミ4件

    あまり大きくはない施設ですが入場料は安くて、見たことのない美しい鉱物が見られて面白いミュージアムです...by ジョンさん

    クレーストーン博士ってだれ?と思わせるネーミングは、黒川村粘土・鉱物資料館の愛称としてつけられた。博士が実在しないのは残念だが、太古のロマンを感じさせてくれる仕掛けがたっ...

    1. (1)日本海沿岸東方道中条ICよりR7、R290経由、村上方面へ30分
  • 昭和ミニ資料館の写真1
    • 昭和ミニ資料館の写真2
    • 昭和ミニ資料館の写真3

    - 昭和ミニ資料館

    山形/資料館

    4.0 口コミ3件

    昭和30年代生まれのレトロファンの私には、もってこいの展示館でした。約20弱の展示館が点在していまし...by ドラゴンボールさん

    中央通りにある各商店の一部に昭和30年代の生活用品や電化製品、雑誌や漫画、当時の小学校の教室、全盛期だった映画のポスターなどを展示した資料館を開館し、現在は19のミニ資料館が...

    1. (1)高畠駅 車 15分
  • sklfhさんの軽井沢町歴史民俗資料館の投稿写真1

    - 軽井沢町歴史民俗資料館

    長野/資料館

    3.3 口コミ3件

    軽井沢の歴史が凝縮されている施設です。縄文時代の土器には驚かされましたが、やはり面白いのは明治以降。...by SHINさん

    1. (1)碓氷軽井沢ICから車で25分
    2. (2)しなの鉄道中軽井沢駅からバスで5分
  • 山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館の写真1
    • 山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館の写真2

    - 山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館

    宮崎/資料館

    4.0 口コミ1件

    江戸時代に参勤交代の藩士が習得して伝えたといわれる人形浄瑠璃にまつわる資料を展示している資料館です。by shunbunさん

    江戸時代に参勤交代の藩士が習得して伝えたといわれる人形浄瑠璃。古浄瑠璃と呼ばれているその技術は第2次世界大戦で一時中断していたが昭和26年より再開。340年前の芸態を忠実に...

    1. (1)宮崎道都城ICよりR10、県道42、R269経由、宮崎市方面へ12分
  • うるま市立石川歴史民俗資料館の写真3
    • うるま市立石川歴史民俗資料館の写真1
    • うるま市立石川歴史民俗資料館の写真2

    - うるま市立石川歴史民俗資料館

    沖縄/資料館

    4.0 口コミ1件

    図書館の中にある資料館。 無料で見学できます。 昔使われていた道具や衣類などが展示されています。 小...by ayaoさん

    石川から始まった戦後の沖縄を多角的に展示する図書館と資料館の複合施設。戦後の沖縄行政の出発点、沖縄諮詢会、県立博物館の前身の東恩納博物館、戦後初の小学校、米軍服、HBTの更...

    1. (1)沖縄道石川ICよりR329を南へ10分 / バス21番、75番、バス21番、75番、石川公民館前下車、徒歩5分
  • 宇土市網田焼きの里資料館の写真1
    • 宇土市網田焼きの里資料館の写真2

    - 宇土市網田焼きの里資料館

    熊本/資料館

    4.0 口コミ2件

    資料館内はとてもきれいな陶器が展示してあって、見ていくと中国の影響がいっぱいうけているのだなと思いま...by なっかんさん

    寛政5年、肥前出身の陶工を迎えて創業された網田焼は、幕府への献上品、大名の贈答用として焼かれていたが、その後廃絶した幻の焼き物。当時、陶工たちの監督役を務めていた中園家の...

    1. (1)九州道松橋ICよりR218、県道14、R57経由、三角方面へ30分
  • チョビさんの久米島ホタルの里 自然公園久米島ホタル館の投稿写真2
    • チョビさんの久米島ホタルの里 自然公園久米島ホタル館の投稿写真1
    • うるまりぃさんの久米島ホタルの里 自然公園久米島ホタル館の投稿写真1

    - 久米島ホタルの里 自然公園久米島ホタル館

    沖縄/資料館

    3.0 口コミ2件

    クメジマボタルをはじめとする、久米島の生物多様性に係る施設で自然の大切さを学べる。クメジマボタルは、1993年に発見された久米島だけに生息するホタルで県の天然記念物。ホタルの...

    1. (1)-
    2. (2)久米島空港から車で15分

    - ミズノスポートロジーギャラリー

    大阪/資料館

    1. (1)地下鉄中央線「コスモスクエア」駅 徒歩10分/南港ポートタウン線ニュートラム「トレードセンター前」駅 徒歩10分、「中ふ頭」駅 徒歩5分
  • 三木市立みき歴史資料館の写真1

    - 三木市立みき歴史資料館

    兵庫/資料館

    兵庫県三木市にある歴史資料館。三木のあけぼの、古墳時代の三木、古代・中世の三木、三木城の時代、近世の三木、近現代の三木のパネルや遺物など、実物資料を主体とした展示をしてい...

    1. (1)神戸電鉄(粟生線)三木上の丸駅下車徒歩5分
    2. (2)神姫バス(神戸三宮駅発・西脇営業所行)三木上の丸下車徒歩5分 神姫バス(明石駅発・三木営業所行)三木中町下車徒歩8分

    - 山梨中央銀行 金融資料館

    山梨/資料館

    1. (1)JR中央本線「甲府駅」下車、徒歩 15分
    2. (2)中央自動車道甲府南ICより車20分

    - 谷川岳山岳資料館

    群馬/資料館

    1. (1)JR上越線「土合駅」下車 徒歩25分
  • 小笠原資料館の写真1
    • 小笠原資料館の写真2

    - 小笠原資料館

    長野/資料館

    建物は2010年プリッカー賞を受賞した建築家ユニットSANAAの設計によるものです。小笠原家関連資料を見ることができます。

  • 津軽ダム資料展示室の写真1
    • 津軽ダム資料展示室の写真2

    - 津軽ダム資料展示室

    青森/資料館

    津軽ダム敷地(津軽ダムパーク)内にあり、ダムの歴史や仕組みを学べる資料館です。

    1. (1)弘前市内から車で約55分

    - 東北大学 資料館・閲覧室

    宮城/資料館

    図書館の入口すぐに、東北大学に留学していた魯迅と、大学の関係を示す資料が展示されています。ここまでは入館証がなくても誰でも見学できます。

    - 白壁兵舎 広報史料館

    新潟/資料館、歴史的建造物

    明治初期からの歴史がわかる。

    - 利島村郷土資料館

    東京/資料館

    - 示現流兵法所史料館

    鹿児島/資料館

    薩摩藩の兵法「示現流」に関する資料展示

    1. (1)公共交通:JR鹿児島中央駅から徒歩すぐの鹿児島中央駅前電停→鹿児島市電鹿児島駅前行きで7分、高見馬場電停下車、徒歩2分
    2. (2)車:九州道鹿児島北ICから国道3号経由10km15分

    - 山野民俗資料収蔵庫

    広島/資料館

    1892(明治25)年に建設され、1978(昭和53)年までは福山市旧山野村役場として使われていた。広島県東部で現存する最古の役場の庁舎は改修され、山野民俗資料館として活用している。...

    1. (1)電車:JR「福山駅」南口から井笠バス中国中央病院線に乗車、「フジグラン」で北辰バス乗換「山野下市」下車 徒歩1分

    - 公益財団法人放射線影響研究所 広島研究所

    広島/資料館

    放射線が人に及ぼす影響を研究することを目的に設立された公益財団法人放射線影響研究所。被爆者の健康維持を目的とした研究が繰り広げられている機関である。遺伝的や発がんに関する...

    1. (1)タクシー:広島駅より 10分 平和記念公園より 15分
    2. (2)市内電車:市内電車広島駅より 5番 比治山下経由宇品行(10分) → 「比治山下」電停下車 徒歩10分 平和記念公園より 原爆ドーム前より広島駅行へ乗車 的場町乗り換え→ 比治山下経由宇品行(10分) 「比治山下」電停下車 徒歩10分
(C) Recruit Co., Ltd.