1. 観光ガイド
  2. 「江戸時代」の観光スポット検索結果
  3. 「江戸時代」の観光スポット検索結果(7ページ目)

181 - 210件(全4,466件中)

  • くまらさんの浄輪寺への投稿写真1
    • くまらさんの浄輪寺への投稿写真2
    • Kuda12さんの浄輪寺への投稿写真3
    • さとけんさんの浄輪寺への投稿写真4

    浄輪寺

    新宿・中野・杉並・吉祥寺/その他神社・神宮・寺院

    東京都新宿区弁天町95

    4.0 口コミ4件

    …す。また、門から進みお堂の右奥つきあたりに江戸時代の数学者関孝和のお墓の石碑と説明板がありま…

    江戸時代の和算家・関孝和の墓がある。 文化財 都指定文化財 創建年代 1612年

  • SHINさんの旧中嶋家への投稿写真1
    • トシローさんの旧中嶋家への投稿写真2

    旧中嶋家

    高岡・氷見・砺波/歴史的建造物

    富山県砺波市花園町(砺波チューリップ公園内)

    3.5 口コミ4件

    江戸時代の旧中嶋家を砺波チューリップ公園に移築したそうですけど、何回か江戸時代の民家を再現した…

    江戸時代の砺波の標準的な民家。 公開 期間限定で公開 建築年代1 江戸中期

  • JOEさんの伊藤常足翁旧宅への投稿写真1
    • 花ちゃんさんの伊藤常足翁旧宅への投稿写真2
    • sklfhさんの伊藤常足翁旧宅への投稿写真3
    • 伊藤常足翁旧宅の写真4

    伊藤常足翁旧宅

    太宰府・宗像/その他名所

    福岡県鞍手郡鞍手町大字古門1256

    3.4 口コミ7件

    江戸時代の国学者の家を復元した物だそうです。この地域の標準的な古民家だそうですが、屋根がトタン…

    江戸時代後期の福岡藩の国学者、伊藤常足の旧宅で、天明6(1786)年に建てられた

  • りそなさんの東山聖徳寺への投稿写真1

    東山聖徳寺

    柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)/その他神社・神宮・寺院

    新潟県長岡市寺泊荒町3032/聖徳寺

    4.5 口コミ2件

    …徳寺にお詣りに行きました。同寺裏の庭園は、江戸時代中頃に北前航路の千石船が大和の石と京都の庭…

    真宗仏光寺派、文禄2年(1593)建立。開基は願念。同寺裏の庭園は、江戸時代中頃に北前航路の千石船が大阪の港から大和の石と京都の庭師を乗せて来て築造したもので、池泉回遊式の幽邃な庭園である。町文化財に…

  • sklfhさんの旧島田家住宅への投稿写真1
    • 馬場っちさんの旧島田家住宅への投稿写真2
    • 馬場っちさんの旧島田家住宅への投稿写真3
    • 旧島田家住宅の写真4

    旧島田家住宅

    川越・さいたま/歴史的建造物

    埼玉県入間郡三芳町大字上富1279-3

    4.0 口コミ2件

    三芳町を通る街道沿いにありました。江戸時代後期に建てられた茅葺き屋根の古民家で、移築されたもの…

    旧島田家住宅は、今から約200年前の江戸時代中頃に建てられた民家で、天保年間から明治初期までは寺子屋として近隣の子どもたちが通っていた。平成8年に三富開拓300年を記念して、人々の交流の場として活用する…

  • いしかわ桜谷の写真1

    いしかわ桜谷

    白河/動物園・植物園

    福島県石川郡石川町

    3.6 口コミ3件

    …儚さにより美しさを感じてしまうのかもしれません。石川町は江戸時代、「桜谷」と呼ばれていました。

    石川町は江戸時代から「桜谷」と称されてきました。 今出川・北須川の河川沿いの約2,000本のソメイヨシノや樹齢約500年の高田桜(エドヒガンザクラ)をはじめとし、町の中には数千本もの桜が咲き誇りま…

  • 大見寺

    磐田・袋井・掛川/その他神社・神宮・寺院

    静岡県磐田市見付2510-1

    4.5 口コミ2件

    …付端城の土塁がはっきりと残っています。また江戸時代に人力飛行機なるものを発明した浮田幸吉の墓…

    浄土宗の寺院。境内には、中世城館である見付端城の土塁が残る。また、江戸時代に人力飛行機を発明した浮田幸吉の墓もある。 宗派 浄土宗 創建年代 鎌倉

  • 伝蕃山堤の写真1

    伝蕃山堤

    常総・結城・桜川・古河/その他名所

    茨城県古河市関戸

    4.0 口コミ3件

    古河市にある江戸時代の陽明学者:熊沢蕃山が築いたとされる灌漑用の溜池です。山から湧き出た水を集…

    江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山が構築したと伝えられる溜池。堤を造ることで林から湧き出た水を集め、水田への灌漑に利用したとされている。

  • しろたんさんの加藤家屋敷跡への投稿写真1
    • トシローさんの加藤家屋敷跡への投稿写真2
    • 加藤家屋敷跡の写真3

    加藤家屋敷跡

    桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿/文化史跡・遺跡

    三重県亀山市西丸町545-1

    3.2 口コミ5件

    江戸時代の武家屋敷は他にも見受けられるが長屋門や土塀まで当時のままに残っているのは大変めずらし…

    亀山藩家老加藤家の屋敷跡で土蔵,門,長屋が残る。江戸時代後期のものといわれており、武家屋敷の建築様式の貴重な資料である。 【料金】観覧料は無料です。

  • 広瀬清水街道の写真1

    広瀬清水街道

    松江・安来・玉造・奥出雲/旧街道

    島根県安来市清水町

    3.6 口コミ5件

    広瀬清水街道に行きました。江戸時代に広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道です。ゆっくり過…

    江戸時代に広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道。広瀬から安来市、宇賀荘、清水峠を結び清水寺への参拝などにも利用されました。

  • kingtutさんの大森代官所跡への投稿写真1
    • キヨさんの大森代官所跡への投稿写真2
    • キヨさんの大森代官所跡への投稿写真3
    • キヨさんの大森代官所跡への投稿写真4

    大森代官所跡

    出雲・大田・石見銀山/文化史跡・遺跡

    島根県大田市大森町

    • 王道
    3.6 口コミ20件

    江戸時代の代官所跡で、庭には百姓一揆などが起こった場合の代官の逃げ道と伝えられる「抜け道」が2…

    江戸時代の幕府代官所。正門と門長屋は当時のまま。 時代 1815

  • Jちゃんさんの西国街道への投稿写真1
    • Jちゃんさんの西国街道への投稿写真2
    • Jちゃんさんの西国街道への投稿写真3
    • Jちゃんさんの西国街道への投稿写真4

    西国街道

    広島・宮島/旧街道

    広島県廿日市市天神9

    • 王道
    3.9 口コミ25件

    …塚跡や保存された松など、大阪から九州を結ぶ江戸時代の主要街道だった面影を、かすかに残す道です…

    西国街道は江戸時代における山陽道の呼び名で、街通松や一里塚跡、本陣跡などの史跡が今も残っている。

  • くまらさんの立花大正民家園への投稿写真1
    • くまらさんの立花大正民家園への投稿写真2
    • サンプルさんの立花大正民家園への投稿写真3
    • サンプルさんの立花大正民家園への投稿写真4

    立花大正民家園

    上野・浅草・両国/公園・庭園

    東京都墨田区立花6-13-17

    3.8 口コミ5件

    …屋根時代の写真は図書館などで公開されていて江戸時代中期ごろからの豪農で大地主の小山一五郎がこ…

    江戸時代の農家と町屋の姿を合わせもつ建物「旧小山家住宅」を含む庭園。 【料金】 無料

  • ひーちゃんさんの全勝寺への投稿写真1
    • ひーちゃんさんの全勝寺への投稿写真2
    • ひーちゃんさんの全勝寺への投稿写真3
    • くまらさんの全勝寺への投稿写真4

    全勝寺

    新宿・中野・杉並・吉祥寺/その他神社・神宮・寺院

    東京都新宿区舟町11-6

    3.2 口コミ7件

    …が、いろんな事に勝てるようお詣りしました。江戸時代中期の兵学者「山県大弐」の墓もあり、厳かな…

    江戸時代中期の思想家。兵学者・山県大弐の墓がある。 創建年代 1578年

  • トシローさんの京町通りへの投稿写真1
    • 京町通りの写真2

    京町通り

    佐渡/歴史的建造物、町めぐり・食べ歩き

    新潟県佐渡市相川中京町23-1

    4.0 口コミ1件

    …道を下り相川町の京町通りを散策。京町通りは江戸時代の佐渡金山全盛期に栄えた町、金山と佐渡奉行…

    新潟県佐渡市相川のかつて佐渡金山が盛りだった頃の繁華街

  • ponちゃんさんの高勝寺仁王門への投稿写真1
    • トシローさんの高勝寺仁王門への投稿写真2
    • 高勝寺仁王門の写真3

    高勝寺仁王門

    佐野・小山・足利・鹿沼/その他神社・神宮・寺院

    栃木県栃木市岩舟町静3

    4.0 口コミ2件

    険しい岩船山の頂上に在る高勝寺は江戸時代に徳川幕府の庇護により栄えた寺院ですが、三重塔含め仁王…

    岩船山高勝寺の仁王門

  • トシローさんの池尻稲荷神社への投稿写真1

    池尻稲荷神社

    渋谷・目黒・世田谷/その他神社・神宮・寺院

    東京都世田谷区池尻2-34-15

    4.0 口コミ2件

    …分下ると、池尻稲荷神社の大鳥居が現れます。江戸時代初期に創建されたそうで、境内には「涸れずの…

    東京都世田谷区池尻に鎮座する稲荷神社

  • ひーちゃんさんの潮見坂への投稿写真1
    • ひーちゃんさんの潮見坂への投稿写真2

    潮見坂

    銀座・日本橋・東京駅周辺/自然歩道・自然研究路

    東京都千代田区霞が関2丁目〜3丁目

    4.0 口コミ1件

    霞が関の省庁が並ぶ東京のど真ん中ですが、江戸時代には海が見えたそうです。今では、ビルしか見えな…

  • トシローさんの平出集落への投稿写真1

    平出集落

    松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻)/文化史跡・遺跡

    長野県塩尻市宗賀843

    4.0 口コミ1件

    …特の屋根をした住宅が何軒も連なっています。江戸時代から続く本棟造りという信州に多い建築様式だ…

    平出遺跡周辺の本棟造りが残る、美しい古民家集落。

  • usaさんの日本橋への投稿写真1
    • usaさんの日本橋への投稿写真2
    • usaさんの日本橋への投稿写真3
    • ウッキーさんの日本橋への投稿写真4

    日本橋

    銀座・日本橋・東京駅周辺/歴史的建造物

    東京都中央区日本橋1-1

    • 王道
    3.9 口コミ1819件

    江戸時代に江戸につながる五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)が順次整備され、…

    慶長8年(1603)徳川家康によって架けられたといわれ、翌年には五街道(東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中)の起点となり日本の中心、江戸繁栄の象徴となりました。現在の橋は石造2連のアーチ橋で…

  • Jちゃんさんの大内宿への投稿写真1
    • aaraさんの大内宿への投稿写真2
    • koikoさんの大内宿への投稿写真3
    • キヨさんの大内宿への投稿写真4

    大内宿

    南会津/町並み

    福島県南会津郡下郷町大字大内

    • 王道
    4.2 口コミ1453件

    昔の江戸時代の農家を感じる麦わら屋根が何件も続いて、そこで蕎麦や土産品が売られている、懐かしい…

    会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も約500メートルの往還に江戸の風情が残っています。寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていること特徴。昭和56年4月、国の重要伝統的建造…

  • だいすっき!さんの上野恩賜公園への投稿写真1
    • だいすっき!さんの上野恩賜公園への投稿写真2
    • だいすっき!さんの上野恩賜公園への投稿写真3
    • Happyさんの上野恩賜公園への投稿写真4

    上野恩賜公園

    上野・浅草・両国/公園・庭園

    東京都台東区上野公園

    • 王道
    4.1 口コミ1559件

    …明期の政治家が多数いる関係もあるかもです!江戸時代までは寛永寺領地で古墳も確認できる上野公園…

  • 池田家

    湯沢・苗場/文化史跡・遺跡

    新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣780

    4.5 口コミ2件

    池田屋は旧三国街道沿いにあります。江戸時代から残る古民家で立派な建物です。内部も当時のままの状…

  • やんまあさんの稗田神社への投稿写真1
    • 稗田神社の写真2

    稗田神社

    姫路・赤穂・播磨/その他神社・神宮・寺院

    兵庫県揖保郡太子町鵤926

    5.0 口コミ1件

    …事記を編纂した稗田阿礼を祭神としているが、江戸時代には聖徳太子妃・膳大郎女を祀ると言われてい…

     稗田神社は古事記を編纂した稗田阿礼を祭神とする説と、聖徳太子妃である膳大郎女を祭神とする2つの説があります。いずれにしても、中世は法隆寺・斑鳩寺と稗田神社は密接な関係があり、鵤荘成立後、総鎮守社…

  • トシローさんの太助灯籠への投稿写真1
    • 太助灯籠の写真2

    太助灯籠

    琴平・丸亀・坂出/歴史的建造物

    香川県丸亀市西平山町270

    5.0 口コミ1件

    江戸時代に金毘羅参りの上陸港として栄えた丸亀港、港に建つ立派な青銅製の燈籠が「太助燈籠」。江戸…

    こんぴら参りの上陸港であった丸亀港に建つ灯籠

  • ネット予約OK
    田中製茶園の写真1
    • 田中製茶園の写真2
    • 田中製茶園の写真3
    • 田中製茶園の写真4

    田中製茶園

    川越・さいたま/その他果物・野菜狩り

    埼玉県入間市新久814-1

    5.0 口コミ1件

    江戸時代末期に建てられたという歴史ある古民家で、闘茶(お茶を飲み比べて品種を当てる遊び)を体験し…

  • 金龍寺の百体観音の写真1

    金龍寺の百体観音

    安曇野・大町/その他名所

    長野県安曇野市豊科高家5825

    4.5 口コミ2件

    参道に所狭しと小さな観音石仏が並んでいる。江戸時代と言えど、廃仏毀釈を乗り越えているところに、…

  • のりゆきさんの八幡平市博物館への投稿写真1
    • のりゆきさんの八幡平市博物館への投稿写真2
    • のりゆきさんの八幡平市博物館への投稿写真3
    • 八幡平市博物館の写真4

    八幡平市博物館

    安比・八幡平・二戸/博物館

    岩手県八幡平市叺田230

    4.0 口コミ1件

    …らしの中で培われた漆工芸、マタギ等の紹介。江戸時代に当地で使われていた「田山暦」という文字を…

    郷土文化財を展示 【料金】 大人: 200円 中学生以下無料

  • 日本郷土玩具館童心館の写真1

    日本郷土玩具館童心館

    小樽・キロロ・積丹/博物館

    北海道古宇郡神恵内村珊内村256

    4.5 口コミ2件

    …遊んだことのある玩具を見て童心に戻り只々懐かしい、江戸時代の玩具もあり歴史をとても感じました。

    日本全国、津々浦々。昔のおもちゃがカモエナイに大集合!土人形、凧、面玩具、達磨、けん玉、コマ、こけし、絵馬などなど 【料金】 大人: 400円 子供: 200円 その他: 300円 中人

  • 裾花川

    長野・戸隠・小布施/漁業体験・潮干狩り・地引網

    長野県長野市鬼無里地区・戸隠地区・長野地区

    4.5 口コミ2件

    …りを乱流して屋島で千曲川に流れこんでいた。江戸時代初めにこれをまっすぐ南下させる工事をしたよ…

スポットを新規に作成する

(C) Recruit Co., Ltd.