小清水町のハマナス
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小清水町のハマナス
所在地を確認する

ハマナスです

群生。トゲがあるので注意

昔は、薬に使ったとか

きれいに咲いてます

浜梨の実

”浜梨”の花

広い園内に群生するハマナシは甘い香りを辺り一面に漂わせます

小清水原生花園

目を凝らすと、色々な場所で、春・夏を感じます!

ハマナスの花は、まだ、影も形もありませんでした(笑。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
小清水町のハマナスについて
小清水原生花園の代表的な花で、海岸の砂地に生育する100cm〜150cmの高さになる落葉低木です。幹、枝にはトゲがあり、枝先端部に5cm〜8cmの紅色の花を数個咲かせます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒099-3452 北海道斜里郡小清水町字浜小清水 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR原生花園駅 徒歩 1分 臨時営業5〜10月 |
小清水町のハマナスのクチコミ
-
小清水原生花園のハマナス
8月末だったので、終わりかけていたのでしょうが、それでも、ピンク色のハマナスは緑の原生花園のなかで、目立っていました。当日は風も吹いていたのですが、野生のハマナスはしっかりと根を張ってオホーツクの風に耐えているようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月28日
- 投稿日:2018年6月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
7月の道北の道ははまなすの匂い
はまなすの口コミ?ということで、書いてみます。北海道の花はまなすは7月大量に咲きます。道端を見るとハマナスが咲き、車の窓を開けているとハマナスの香りが漂ってきます。花の匂いが強いのですが、嫌な匂いではありません。いい匂いですよ。オロロンラインなどで嗅げます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
6月中旬から、7月末頃までが見頃
小清水が有名。サロマ湖にも大群落があり、斜里にもの原生花園があります。オレンジ色のエゾスカシユリや青色のエゾスミレなどと一緒に咲くので、色取り取りで大変きれいで道東の風物詩となっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年7月6日
このクチコミは参考になりましたか? 2
小清水町のハマナスの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小清水町のハマナス(コシミズチョウノハマナス) |
---|---|
所在地 |
〒099-3452 北海道斜里郡小清水町字浜小清水
|
交通アクセス | (1)JR原生花園駅 徒歩 1分 臨時営業5〜10月 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0152-62-4481 |
ホームページ | http://www.town.kosimizu.hokkaido.jp/ |
最近の編集者 |
|
小清水町のハマナスに関するよくある質問
-
- 小清水町のハマナスの交通アクセスは?
-
- (1)JR原生花園駅 徒歩 1分 臨時営業5〜10月
-
- 小清水町のハマナス周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 小清水町のハマナスの年齢層は?
-
- 小清水町のハマナスの年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 小清水町のハマナスの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 小清水町のハマナスの子供の年齢は0〜1歳, 2〜3歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
小清水町のハマナスの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 35%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 21%
- 普通 35%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 4%
- 20代 10%
- 30代 29%
- 40代 27%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 45%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 0%