日本こけし館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本こけし館周辺宿からの現地情報
日本こけし館について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 3件(全3件中)
-
売店【想ひ出横丁】夢見るこけし☆彡
投稿時期:2025年05月13日いつも鳴子温泉湯元吉祥の宿ブログをご覧いただきありがとうございます(^▽^)/
新緑の生い茂る季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
県南の方では藤の花が見頃のようですが、
鳴子温泉での開花はまだ先の様子です…☆
天気の良い日が続いておりますので、
観光の際には鳴子峡や潟沼の散策がおすすめです!
本日は、当館売店【想ひ出横丁】より、おすすめ商品のご紹介です!
こちらは吉田勝範作の『夢見るこけし』。
こけしといえば和風なイメージがあり、鳴子こけしは菊の模様が描かれます。
本日ご紹介のこけしはなんと、トランプ柄!☆
各税込み1980円
ハート柄(赤)・スペード柄(紫)・ダイヤ柄(橙)・クローバー柄(緑)と、
カラーバリエーションが豊富でインテリアにも馴染みやすいのがポイント!
4寸(約12センチ)とサイズ感も可愛らしく、お土産にもおすすめです☆
ぜひご来館の際には実際にお手に取ってご覧くださいませ!
皆様のご来館を心よりお待ちしております(^▽^)/
大きい写真をみる
【新◆湯治体験】2泊3日の連泊プラン★リゾートホテルで温泉三昧♪
-
【禁煙】和室ツインベット+次の間3畳[47u]
¥16,500(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】最上階デラックスツイン[47u](和室3畳付き)
¥18,700(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
鳴子温泉 湯元 吉祥(共立リゾート)
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で5分
- 補足
- 東北地方に古くから伝わる伝統工芸品「こけし」の資料館。職人さんが実際にこけしを作る工程を見学できたり、またこけしの絵付け体験も出来ます♪
-
-
館内に隠れている【こけし】をご紹介☆彡
投稿時期:2024年11月11日いつも鳴子温泉湯元吉祥の宿ブログをご覧いただきありがとうございます(^▽^)/
鳴子温泉はこけしが有名で、鳴子温泉駅周辺にも多くのこけしが見られますが、
実は当館の館内にもこけしが隠れています!
写真1枚目は売店で販売している「松田公房」さんのこけしです!
白いこけしは「みず木」という木で作られており、
色白で美しいこけしです。
茶色のこけしは「槐」という木で作られております。
槐は古木から魔除けの木とされ、厄除け・縁起物として重宝されております。
2枚目の写真はフロントカウンターにある、
【湯元吉祥】の名前入りのオリジナルこけしです★
もちろんこちらも職人さんの手作りですので一つ一つ表情が異なります。
こちらは売店でも販売しており、お土産にも人気のこけしです!
まだまだ隠れたこけしスポットがございますので、
ぜひ次の宿ブログの更新をお楽しみにお待ちください!
皆様のご来館をお待ちしております(^▽^)/大きい写真をみる
投稿した宿
鳴子温泉 湯元 吉祥(共立リゾート)
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で5分
- 補足
- 東北地方に古くから伝わる伝統工芸品「こけし」の資料館。職人さんが実際にこけしを作る工程を見学できたり、またこけしの絵付け体験も出来ます♪
-
第69回【全国こけし祭り】御神輿が来ました!☆彡
投稿時期:2024年09月01日いつも鳴子温泉湯元吉祥の宿ブログをご覧いただきありがとうございます(^▽^)/
昨日より開催されております、第69回【全国こけし祭り】!
初日の昨日は天候が心配でしたが予報を外れ雨が降らず、
無事にフェスティバルパレードが催行され、多くの人で駅前通りがにぎわっていました!
本日9月1日には、
鳴子温泉神社の『秋季例大祭』があり、神輿渡御が行われました!
健康と幸福・子孫繁栄、及び鳴子温泉のさらなる発展を祈願し、
鳴子温泉地域在住の担ぎ手の方々が、朝から町内を御まわりになりました。
こけし祭りは明日まで開催されております!
ぜひ鳴子にお越しの際は覗いてみてください!
皆様のご来館を心よりお待ち申し上げます!大きい写真をみる
【新◆スタンダード】鳴子温泉の高台に佇むホテル♪4箇所の無料貸切風呂で温泉三昧!のんびり過ごす休日
-
【禁煙】和室ツインベット+次の間3畳[47u]
¥19,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【禁煙】最上階デラックスツイン[47u](和室3畳付き)
¥22,000(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
鳴子温泉 湯元 吉祥(共立リゾート)
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で5分
- 補足
- 東北地方に古くから伝わる伝統工芸品「こけし」の資料館。職人さんが実際にこけしを作る工程を見学できたり、またこけしの絵付け体験も出来ます♪
-