道の駅 那須与一の郷
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
馬にまたがり波間で扇を射る那須与一の像があります - 道の駅 那須与一の郷のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/70代
- カップル・夫婦
-
道の駅 那須与一の郷 那須与一の像
by キヨさん(2025年10月9日撮影)
いいね 0 -
道の駅 那須与一の郷
by キヨさん(2025年10月9日撮影)
いいね 0 -
道の駅 那須与一の郷
by キヨさん(2025年10月9日撮影)
いいね 0
比較的大きな道の駅で、産直市場やレストランの他に、この地で生まれた弓矢の名手、那須与一の伝承館があり、有名な屋島の合戦でのエピソードを見ることができます。また、全国の竹細工や名人の作品などを展示したギャラリーなどもあります。屋根は4つの扇形になっていて、各々、産直市場館、レストラン館、加工特産物館、ギャラリーのある情報館に分かれています。
- 行った時期:2025年10月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年10月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
キヨさんの他のクチコミ
-
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)
福島県郡山市/博物館
安積歴史博物館(旧福島県尋常中学校本館)は地震による被災で、現在長期休館中で入館はできませ...
-
開成山公園
福島県郡山市/公園・庭園
開成山大神宮の前に広がる公園で、五十鈴湖の周りに色々な施設があります。奥には球場や競技場の...
-
開成山大神宮
福島県郡山市/その他神社・神宮・寺院
明治になって伊勢神宮からの天照大御神分霊が奉納されているので「東北のお伊勢さま」とも言われ...
-
史跡慧日寺跡金堂・中門
福島県磐梯町(耶麻郡)/文化史跡・遺跡
会津仏教文化発祥の地といわれる慧日寺は、平安時代初期に奈良の僧、徳一によって開かれたそうで...
道の駅 那須与一の郷の新着クチコミ
-
新鮮な野菜を購入
開店時間に合わせて行きましたが、少し早く到着。 時間まで裏の神社を散歩がてら見学にいきました。
森の中の神社らしく、参拝者は自分達のみでした。
目的の売店では、地元の野菜等、新鮮なものが購入できました。
他にお菓子などもあり、別な場所ではお土産コーナーもあり、また寄りたい道の駅です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月11日
-
大規模な由緒ある道の駅
地元農産物が沢山ありそれほど値段も高くなくて沢山購入できて大満足です。新鮮で美味しかったです。
歴史を感じる道の駅です。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月25日
-
唐辛子好きにはおすすめです。
特産の唐辛子を求め寄りました。料理のアクセントになる唐辛子です。とても風味がよく料理が引き立ちます。皆さんもいかがですか?
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月1日
-
昼食、野菜を購入
昼時に立ち寄り、食事をいたしました。
食事処でお蕎麦を食べましたが、腰があり良い蕎麦だと思いました。
この辺の水がよいせいでしょうか?
天ぷら小丼がまたシンプルで美味しく頂きました。
又、帰りに農産物販売所で新鮮な野菜が購入出来たことは嬉しい限りですね!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月24日
-
イチゴと卵
たくさんの種類のイチゴや卵が売っていました。地元の人も来店できるようでとてもにぎわっていました
イチゴも卵のとても新鮮でどんなお土産よりうれしいと家族にも喜ばれました詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年2月4日
ポチさん
