遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

国産国産【うな重】を食べて元気100倍「信州で最も歴史のある御宿」佐久ホテルは信州最古の企業ですのプラン詳細

お一人様

5,280円〜

江戸時代からの継ぎ足しのタレで焼く国産うなぎ

江戸時代からの継ぎ足しのタレで焼く国産うなぎ

明治時代の佐久ホテルです。正面は玄関で、左側は明治天皇のために造営された建物。玄関すぐ左の黒松は今も同じ場所で育っています。

明治時代の佐久ホテルです。正面は玄関で、左側は明治天皇のために造営された建物。玄関すぐ左の黒松は今も同じ場所で育っています。

当館の前の道路は旧中山道です。

当館の前の道路は旧中山道です。

夏の祇園祭には当館から祭衆に鰻かば焼きが振舞われますが、江戸時代からの伝統です。

夏の祇園祭には当館から祭衆に鰻かば焼きが振舞われますが、江戸時代からの伝統です。

江戸時代からのタレで鰻を焼き、またそのタレで鯉を煮ます。

江戸時代からのタレで鰻を焼き、またそのタレで鯉を煮ます。

うなぎ以外のお料理もどうぞ!テイクアウトもやってます。

うなぎ以外のお料理もどうぞ!テイクアウトもやってます。

温泉は当館の地下1mから湧出しています。大正時代以前は「旭湯温泉」として有名でした。

温泉は当館の地下1mから湧出しています。大正時代以前は「旭湯温泉」として有名でした。

湧水はミネラル豊富で美味しいです。冷鉱泉ですので、ぜひどうぞ。お持ち帰りもOKです。

湧水はミネラル豊富で美味しいです。冷鉱泉ですので、ぜひどうぞ。お持ち帰りもOKです。

江戸時代の当館の献立には、うなぎ、こい、かじか、やまめ、どじょう、あゆなどの川魚を調理したことが書かれています。

江戸時代の当館の献立には、うなぎ、こい、かじか、やまめ、どじょう、あゆなどの川魚を調理したことが書かれています。

名物の天茶(甘茶)も試飲できます。これも江戸時代からの名物です。

名物の天茶(甘茶)も試飲できます。これも江戸時代からの名物です。

  • 江戸時代からの継ぎ足しのタレで焼く国産うなぎ

  • 明治時代の佐久ホテルです。正面は玄関で、左側は明治天皇のために造営された建物。玄関すぐ左の黒松は今も同じ場所で育っています。

  • 当館の前の道路は旧中山道です。

  • 夏の祇園祭には当館から祭衆に鰻かば焼きが振舞われますが、江戸時代からの伝統です。

  • 江戸時代からのタレで鰻を焼き、またそのタレで鯉を煮ます。

  • うなぎ以外のお料理もどうぞ!テイクアウトもやってます。

  • 温泉は当館の地下1mから湧出しています。大正時代以前は「旭湯温泉」として有名でした。

  • 湧水はミネラル豊富で美味しいです。冷鉱泉ですので、ぜひどうぞ。お持ち帰りもOKです。

  • 江戸時代の当館の献立には、うなぎ、こい、かじか、やまめ、どじょう、あゆなどの川魚を調理したことが書かれています。

  • 名物の天茶(甘茶)も試飲できます。これも江戸時代からの名物です。

おすすめポイント

◆国産うなぎ蒲焼を満喫(日帰プラン)◆
☆信州最古の鰻料理店でもある佐久の御宿
☆地元祇園祭では当館から「鰻蒲焼献上」江戸期からの伝統
☆鰻を焼く時のタレは、江戸期からの継ぎ足しのものです

所要時間 1時間30分
集合場所 〒385-0022
長野県佐久市岩村田553
佐久ホテル
体験場所 〒385-0022
長野県佐久市岩村田553
佐久ホテル

空き状況

体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。

空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。

対象日にはご予約いただける枠がございません

日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン)

空き状況:

即時予約可
リクエスト予約可
×
空きなし
受付対象外
  • ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
    実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは
  • ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。

支払方法、キャンセルについて

支払方法
  • 現地現金払い
  • じゃらんnetオンラインカード決済
じゃらんnetオンラインカード決済とは
支払方法の補足・詳細 お支払は現金です。
入館後ご案内までお時間を頂く場合があります。
夜間のお食事を希望される場合はご相談下さい。
タオル類は販売をしております。食事場所は客室、ろばた、篠、宴会場、相席部屋、洋室、二階室、畳室などですがご指定はできません。
大人数でのご利用は電話での確認をお願いします。詳細は当館約款に従います。

じゃらんnetでのキャンセル締切 遊び・体験3日前の01:00まで
キャンセル規定 4日前: 遊び・体験料金の0%
3日前: 遊び・体験料金の70%
2日前: 遊び・体験料金の80%
1日前: 遊び・体験料金の90%
当日: 遊び・体験料金の100%
無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100%

詳細情報

  • プラン情報
  • 集合場所・体験場所
  • 注意事項・その他

国産国産【うな重】を食べて元気100倍「信州で最も歴史のある御宿」佐久ホテルは信州最古の企業です

☆国産うなぎ重ご膳一例…うな重、小鉢、サラダ、吸物、香の物、手作デザート、
温泉水珈琲(セルフサービス百円)、温泉(冷鉱泉)持ち帰り、よもぎ焼酎試飲もOK

「当館は数百年前からの献立が現存する歴史の宿」

創業以来、移転や経営者変更のない信州最古の企業です。
旧中山道に面したこの場所でどうかゆっくりと食事をご満喫下さい。

当館は江戸時代以前からの御宿で、明治初年にホテルになりました。

県内で最も創業年数が古い企業として知事表彰を受けました。

今も歴代足利将軍、幕末までの歴代徳川将軍からの実印状等が多数残っています。

★武田信玄拝領軸。江戸時代の大名家への献上献立。江戸時代伊勢神宮拝領御祓大麻。葛飾北斎花見図。小諸城拝領旗槍。長篠戦弓。幕末ドイツ時計など展示中。

岩村田祇園祭(無形文化財)に当館が鰻蒲焼を江戸時代から献上し続けております。毎年約200名分の鰻蒲焼を無料で祭衆に提供を致しております。

戦前までは近くの湯川で捕獲した天然うなぎを館内の池で飼育して
お客様に提供していました。

湯川の岩村田地区のうなぎ漁は全国で最も上流域だと言われました。当館の先代の社長は
湯川での鰻漁を続けて来ました。

戦前には1m近い巨大うなぎも捕獲され、都会から疎開に来ていた子供達に振る舞って大変に喜ばれたそうです。

なお、今では下流にダムができたので天然うなぎは遡上しなくなり
ましたが、当館には古い鰻漁具や桶や包丁や長火鉢などが残っています。

◆サービス◆
手作よもぎ焼酎、湧水珈琲、甘茶(天茶)ご試飲。ネットはロビーなどで接続可能です。
天然水お持ち帰りOK。

◆注意◆
入館予定時間30分以上経過し無連絡時は予約抹消違約金。
小学生以上で料理を食べない場合は必ずワンドリンク以上ご注文頂きます。
予約後献立や客室変更不可。
全客当館約款適応。
携帯電話等直通電話番号や同伴お子様年齢は要連絡。
電話問合せ10〜16時迄。
食事場所は個室和室が基本ですが、宴会場、洋室、ろばた(ロビー前)、相席室、正座式座敷、割烹篠(支店)などに変更になる可能性もあります。
お子様も大人と同じ料金です。5280円以外の料金の場合はお献立が変更になります。
食事場所は和室、割烹篠、ろばた、宴会場、相席個室、相席宴会場などです。
日帰企画にて時間厳守願います。
入館時に本フォーマットをご提示下さい。
体験順序は当館で指定させて頂く事もあります。

・消費税、奉仕料、駐車料は含まれます。
・手造よもぎ焼酎、天茶、温泉水、珈琲などは無料試飲可。
・温泉料金は含まれません。
温泉入浴できない場合でも飲泉可能の冷鉱泉の飲泉や持ち帰りができます。


開催期間 2024年05月16日〜2024年12月31日
所要時間 1時間30分
料金に含まれるもの 消費税、サービス料、部屋料。 セルフサービスの冷鉱泉、珈琲、よもぎ焼酎、天茶など
1予約あたりの予約可能人数 1人〜10人
(C) Recruit Co., Ltd.
!
行きたいリストに追加しました