史跡海会寺跡広場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
史跡海会寺跡広場のクチコミ一覧
1 - 7件 (全7件中)
-
- カップル・夫婦
海会寺跡。国史跡・重要文化財に指定された「海会寺跡」という遺跡がある。日本最初期の古代仏教寺院の遺跡で、飛鳥時代に建てられた「法隆寺式伽藍配置」の寺院跡。また、隣接している「古代史博物館(泉南市埋蔵文化財センター)」で展示されている。- 行った時期:2023年2月26日
- 投稿日:2023年4月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
基礎だけしか残ってませんが、当時にはかなり勢力を持っていたと思わせる立派な寺院跡でした。まわりは住宅街になっていて静かです。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
実はかなり歴史のある跡地なんですか、現在は自由に出入りができるので子どもの遊び場になっている感じです^ ^もう少しちゃんと管理しても良いのでは?- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
何か奇妙な感じの、朱色に塗られたものがありました。
これが何を意味するのかわかりませんでした。
寺の跡というのがわかりましたが、最初は戸惑いました。- 行った時期:2017年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
昭和62年に国史跡に指定された、それほど大きくはありませんが飛鳥時代の法隆寺とよく似た伽藍配置で左に塔、右に金堂を配置する寺院です。全体は中門と講堂を結ぶ回廊に囲まれています。回廊には朱色の筒(照明)が柱の様に並べてあるので全容が良く分かります。寺を建立した豪族の館跡も少し離れた所にあります。- 行った時期:2016年12月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
今では建造物の基礎だけしか残っていないのか、それとも基礎だけを再現してあるのかわかりませんが、往時はかなり勢力だったと思わせる寺院跡でした。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
古代のかなり勢力を持っていたであろうお寺の跡。今では基礎だけが埋め込まれていて、往時を想像あるいいはしのぶぐらいしかできませんが、それもおもしろいし、近くの博物館にはここで発掘された出土品が展示されているので、併せて見ておきましょう。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年9月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい