大阪松竹座(薫風歌舞伎)
- エリア
-
-
大阪
-
心斎橋・なんば・四ツ橋
-
大阪市中央区
-
道頓堀
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
大阪松竹座(薫風歌舞伎)のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全100件中)
-
七月大歌舞伎
今月の松竹座の歌舞伎は昼夜両方楽しめて大満足でした。歌舞伎初めての方でも十分楽しめるかと思います。舞台は暑いけど劇場は涼しいので夏の歌舞伎も楽しめて最高です。
- 行った時期:2017年7月7日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年7月12日
-
銀二貫見て来ました
銀二貫というお芝居を見て来ました。張り切って着物で行きましたが、ちょっと暑い時期だったからか、あるいは関ジャニさん達お目あての若いお嬢さん達が多かったせいか、和服の方が少なくて残念。でもお芝居は素晴らしく、楽しめました。座席がミョーな柔らかさで、最後はお尻が痛くなりました。お昼には少し高めですが、すぐ近くのはり重のサンドイッチがオススメです。値段の割に少ない!と思ったけど食べ終わると充分満足で、女性向けの量かも。短いお昼休憩で食べるのにちょうどよいサイズでした。
- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年6月10日
-
ちょっとレトロな外観が目を引きます。
外観はレトロですが、中はエレベーター・エスカレーター完備なので安心です。
歌舞伎の公演時の舞台写真の販売場所(と受取方法)が分かりにくいのと、展示場所が狭いので写真を選ぶのは少し大変です。
幕間の食事はお弁当の販売の他に地下1階と2階にお店があり、幕間(30分前後)に食べやすい量とお値段のお料理があります。
個人的には地下1階の仁扇さんがおすすめです。
- 行った時期:2017年5月26日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2017年5月30日
-
大阪歌舞伎の殿堂
五月花形歌舞伎の公演中でした。市川猿之助、中村勘九郎、中村七之助の共演で話題の歌舞伎です。昼の部11時
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年5月16日
-
雰囲気のある建物
歌舞伎からミュージカルまで色々上演しています。外観がとても素敵な趣のある建物です。中はそれほど大きくないので、役者さんが近くに感じられますよ。
- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月12日
-
伝統ある建物
ミナミの由緒ある建造物で、現役で使用されている松竹座。立地も良く、歴史ある建物は格式を感じさせます。
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年5月10日
-
歌舞伎を観に行きました
とても観やすい劇場でした。
歌舞伎座より小さいため、演者さんたちが近いです。
駅からも近く、また行きたくなる劇場でした。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年5月9日
-
松竹座
歌舞伎を見に行きましたが、古いながらも雰囲気の良い建物でした。会場も広いです。後ろの方の席だったので、舞台までの距離が結構ありました。
- 行った時期:2013年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年4月11日
-
大阪松竹座
よく舞台を見に行っていました。
落ち着いた雰囲気の建物で、内装も綺麗です。 館内の設備も綺麗なので、落ち着いて観覧することができますよ。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年4月10日
-
最高の舞台
駅からも近く時間を潰すのも周りにたくさんあるので困らなかったです。劇場内にもお土産もあったり、歌舞伎のお土産などもちらほらありました。
- 行った時期:2017年4月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年4月8日