鳥居茶屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鳥居茶屋
所在地を確認する

お昼

貴船そば。二段重ねで上には薬味が載ってます


白焼きの鮎を一日かけて炊き上げる
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
鳥居茶屋について
貴船神社の鳥居前で気軽なお茶漬けから懐石料理まで堪能できる。琵琶湖の鮎を山椒の実で炊きあげ煎茶をかけて食べる『あゆ茶漬け』が創業当時から続く名物の味。『あゆ茶漬け弁当』は鯉のあらいや湯葉など8品がつく。ミニ懐石『茶店弁当』は2500円〜。夏は冷たく冬は暖かい『貴船そば』800円もぜひ。
鮎の頭からしっぽまで味わい尽くすあゆ茶漬け
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:11時〜18時(LO) 休業:第1・3火曜休、祝日の場合は営業、6月〜8月・11月無休 |
---|---|
所在地 | 〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町貴船神社側 地図 |
交通アクセス | (1)叡山電鉄鞍馬線貴船口駅より徒歩30分、京都バス8分貴船より徒歩5分(秋分の日〜11月) |
平均予算 |
|
鳥居茶屋のクチコミ
-
アユ蕎麦 美味しかった
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
先週、3月7日に貴船に観光に行き、その時 昼食に寄りました。
1人が「貴船そば」を 2人が「アユ蕎麦」を頂きました。
正直、偶然入ったお店なので期待はしていませんでした。
しかし、「貴船そば」が運ばれて来た時、「あれ?美味しそう。量も見た目も値段に合ってる。」と思いました。
観光地では、値段と料理内容があっていないことがあるので…。
そして、次に来た「アユ蕎麦」を見た時、「すごい、アユが大きい。」と思いました。蕎麦の上に大きなアユが2匹のっていました。そのアユを一口食べた時、ほろほろと崩れるくらい柔らかく、びっくり。でも、アユの味はきちんとあり、その柔らかさも嫌味がなくちょうどいい食感で…。蕎麦も出汁も文句なしの美味しさでした。「アユ蕎麦」の値段は1900円と少し高いけど、十分見合った美味しさでした。
店の人は、夏には川床もやっていると言っていました。
同行した友人は、「こんなに美味しいアユを出す店だから、川床もきっと信頼できる料理を出してくれるね。」と言い、パンフレットを頂いていました。本当に美味しかったです、ごちそうさまでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年3月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
鮎茶漬けが美味しかったです。
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 5.0
鮎茶漬けがとても美味しかったです。鮎の甘露煮が3匹も入っていて食べこたえがありました。生湯葉も美味でした。隣のお客様がシシ鍋を食べていましたが、こちらの名物料理だそうです。貴船神社の参道のすぐそばにあり、ここでお食事をしたら、駐車場を無料で使わせて頂けました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ちょっと高めだけど、鮎茶漬けがうまい
ニシン丼、山椒がよくきいて美味しかったです。ちょっと高めだけど、鮎茶漬けがうまいです。
貴船神社の近くと京都らしい店です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 1
鳥居茶屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鳥居茶屋(トリイヂャヤ) |
---|---|
所在地 |
〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町貴船神社側
|
交通アクセス | (1)叡山電鉄鞍馬線貴船口駅より徒歩30分、京都バス8分貴船より徒歩5分(秋分の日〜11月) |
営業期間 |
営業:11時〜18時(LO) 休業:第1・3火曜休、祝日の場合は営業、6月〜8月・11月無休 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:あゆ茶漬け1200円〜、あゆ茶漬け弁当3500円各税別 |
駐車場 | あり(無料) 4台 |
最近の編集者 |
|
鳥居茶屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 8%
- 普通 25%
- やや混雑 42%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 27%
- 40代 35%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 65%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%