大分県立歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大分県立歴史博物館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全12件中)
-
- 一人
風土記の丘公園内の博物館です。周辺に古墳がいくつもあり、博物館見学の前後に散策しましたが、かなり広い公園です。博物館は、古代人の祭祀や埋葬方法の変遷からはじまり、宇佐神宮が神仏習合となった経緯、国東半島の仏教の隆盛など、大分の歴史を人々の信仰を中心に展示する独特のもので、大変興味深く見学させていただきました。- 行った時期:2020年8月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月23日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
田能村竹田作品展(5〜10年前)以来の再訪となります。「相撲の世界〜中園コレクション〜」が公開中で、お亡くなりになった横綱輪島関の化粧回し2点も展示されていました。国東半島 六郷満山 開山1300年イベント(9〜12月まで期間限定)を紹介する展示も含め、縄文時代からの歴史を分かり易く展示されています。(館内には映像設備が随所にあり、ボタン操作により詳細説明が流れます)個人的には江戸時代からの展示品を集めた「辞書・辞典の歴史」コーナーに時間を割きました。国宝臼杵の石仏・国東半島熊野磨崖仏(レプリカ)・こて絵など撮影を許可されている展示物も多くあります。鑑賞時間は約70分、途中「風土記の丘」を眺める展望休憩スペースで一休み出来ます。宇佐神宮からは車で10分程度です。時間が許せば入場料は300円で大分県の歴史が学べます。- 行った時期:2018年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
宇佐や国東などの歴史や文化ともに仏像や絵画などが展示されていました。実際に訪れたこともある熊野磨崖仏や臼杵磨崖仏のほかに富貴寺大堂ですが今は風化している大堂内部の復刻模型もあり見ることができました。- 行った時期:2013年12月
- 投稿日:2018年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
予習復習に。ここでばっちりです。すばらしい展示。ツアーのコースに入ってたのですが、又ゆっくり行きたいです。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月1日
じじーさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
耶馬渓巡りの定期観光バスで訪れました。期待を大きく上回る素晴らしい博物館です。エントランスホールに国東半島熊野磨崖仏(大日如来)の実物大のレプリカが展示されています。迫力ある大きさと細部まで忠実に再現された種子曼荼羅(梵字)に感嘆しました。主要展示室に向かう廊下には左官職人が家や土蔵の壁に漆喰で描いたレリーフ状の絵「鏝絵(こてえ)」が何枚か展示されています。宇佐市を中心に多くの鏝絵が残っているそうです。色鮮やかに描かれためでたい絵柄の招き猫や恵比須様は見ていて楽しくなります。主要展示室の中央には富貴寺大堂が創建当時の姿で再現されています。堂内の阿弥陀如来坐像は金色に輝き、極楽浄土を描いた壁画は創建当時の極彩色で鮮やかに再現されています。大堂では実際には阿弥陀如来の後ろの壁面裏には入れませんがここでは裏側に回ることが出来、壁面の裏に描かれた色鮮やかな千手観音を見ることが出来ました。磨崖仏からここまで博物館のスタッフの方が分かり易く説明してくれました。後は自由見学で大分の仏教文化、信仰とくらし等六つある部屋を駆け足で見学しましたがどれも大変興味深い展示で見学時間の40分があっという間に過ぎてしまいました。博物館の外は古墳を中心とした宇佐風土記の丘という史跡公園になっており素晴らしい環境です。- 行った時期:2017年11月13日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2017年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
宇佐の丘陵の古墳群の中に建物はあります。富貴寺の内部複製があることは以前から知っていましたので期待して訪れました。
これは綺麗でした。- 行った時期:2016年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
宇佐八幡と国東半島をめぐる前にぜひ。
富貴寺の創建時の姿を再現した実物大の部屋など見ごたえ抜群です。
バスは少ないので要注意。宇佐八幡からならタクシーの営業所があるのでそこから運んでもらえます。- 行った時期:2017年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年3月18日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 家族
子供と勾玉づくりに何度か参加しました。子供に嬉しいイベントが沢山あります。市内から少し離れていますが半日遊べます- 行った時期:2011年5月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい