大分県立歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大分県立歴史博物館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 12件 (全12件中)
-
- 家族
一般的には知られていない国東半島の信仰の歴史。
六郷満山という、修験道と仏教が結びついた独特の信仰を体感できる素晴らしい展示です。
殊に冨貴寺の創建当時の再現は、山あいの都から遠いあの場所に、このような美しい
壁画のお堂が建っていた(現在は国宝。ただ、剥落が進んでいる)ことに驚かされます。
また宇佐神宮と密接にかかわるこの地は、かつて大寺院が沢山あったらしく、
その発掘の過程、六郷満山の峰入りなど、じっくりと国東の歴史を学ぶことができます。
地下にある図書館もおすすめです。- 行った時期:2012年4月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
歴史博物館と銘打っていますが、よくある古代〜現代までの時代順展示ではなく、古代仏教文化に特化した展示になっています。
歴史よりも民俗学を重視したような内容で、宇佐八幡の歴史から古代の死生観まで、非常にマニアックに掘り下げています。
前知識なしで訪れたため、「どうせ地方のつまらない県立博物館だろう」という思い込みを見事に覆されました。
個人的にかなり好きな博物館です。
ほとんど人がいなかったので、集客のためにはもっと興味を惹かれる館名に変更したほうがいいのでは、と思います。。。- 行った時期:2009年5月
- 投稿日:2010年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?5はい