観光列車 いさぶろう号/しんぺい号
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ローカル線のローカルさをさらに楽しむイベント列車 - 観光列車 いさぶろう号/しんぺい号のクチコミ
グルメツウ 未明花さん 女性/40代
- 一人
平日だったからか自由席エリアが空いていて特に予約せずに乗車。おしゃれにデザインされた内装です。山越え独特の風景やスイッチバックがあったり、各駅で下車する時間も取られ、写真撮影したり楽しみました。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2017年5月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
未明花さんの他のクチコミ
-
てんぷら近藤
東京都中央区/日本料理・懐石
予約必須の有名店。カウンター席で、目の前で大将が揚げる軽やかな天ぷらを味わえます。素材がす...
-
東京カテドラル聖マリア大聖堂
東京都文京区/近代建築
世界的建築家の丹下健三の作品で、外観でまず圧倒され、内部に入ってさらに圧倒されます。コンサ...
-
もんじゃ麦 月島本店
東京都中央区/お好み焼き・鉄板焼・もんじゃ
もんじゃストリートの入口すぐにあります。18時前だったのですんなり入れましたが30分後には外で...
-
比叡山延暦寺
滋賀県大津市/その他神社・神宮・寺院
なんとしても長期の大修復に入る前に行きたいと思い旅を断行(修復中も参拝はできるが、工事の囲...
観光列車 いさぶろう号/しんぺい号の新着クチコミ
-
期間限定で土日は博多〜門司港の臨時特急『かわせみ・やませみ』
特急料金分は十分に楽しめます。売店が中にありグッズやお菓子も売っています。機会が故障していてカードが使えませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月16日
- 投稿日:2022年4月24日
-
日本三大車窓の眺望
いさぶろう号は、人吉から吉松へ。しんぺい号は、吉松から人吉へ向かう観光列車です。
肥薩線の開通に尽力した、通産省大臣 山縣伊三郎 と 鉄道院総裁 後藤新平 から名付けられたようです。
三大車窓の一つ 矢岳越え では、一時停車してくれました。
しんぺい号に乗っていたので、進行方向右側でした。
三大車窓だけでなく、スイッチバックやループ線、たくさんのトンネル、趣きのある駅舎、乗っていて楽しい列車です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年9月11日
-
国内で唯一の鉄道施設
熊本・人吉発の吉松行は[いさぶろう]、吉松発の熊本・人吉行は[しんぺい]と名付けられていて、現在では珍しくなった、上下列車で名前が違う列車です。
また、矢岳駅〜真幸駅の車窓は、日本三大車窓の一つとされています。
特筆すべきは、途中ある大畑ループです。
ループだけでも珍しいのですが、大畑ループはループの途中に駅があり、とても珍しい施設です。
尚、自由席もありますが、極端に少ないので、“全車指定席”と認識された方がよいかと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月11日
-
凝った作りの観光列車に乗ってノンビリと球磨川の流れを望めます
1泊2日の人吉温泉旅行で新八代から人吉までの区間で利用しました。2両編成の観光列車で、昔風の座席と眺望を重視した窓の設計など随所に工夫が見られます。途中の「一勝地」駅で離合のため待ち合わせがあり、「かわせみ・うみせみ」号とすれ違いました。新八代から人吉までの区間は球磨川沿いを走るので車窓からの眺めは最高でした。また、途中で鉄橋を渡るので左右どちらに乗車していても球磨川の流れは望めます。新八代からなら最初は右側、鉄橋通過後は左側に球磨川を望めました。単線でスピードは出ませんがノンビリと川の流れを眺めて旅をするのに最適な観光列車でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月24日
-
友人帳
電車がとても綺麗 3歳の子供がとても乗りたがり考えたのですが時間が断念電車に乗り風景をみたら楽しい家族旅行次回は必ず乗車したいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月
- 投稿日:2019年10月22日