遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

外湯めぐりのクチコミ一覧(142ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1411 - 1420件 (全1,442件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • ゆこさんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    外湯から外湯まで歩ける距離にあるので、城崎温泉の宿に宿泊すれば、1泊でほぼ制覇出来ます。
    宿に営業時間や休日の書いたパンフレットがあるので、
    夕食前後や、チェックアウト前にも外湯を楽しむことが出来ます。
    どの外湯も清潔で、設備もよく気持ちよく入浴できます。
    • 行った時期:2010年1月14日
    • 投稿日:2010年1月17日

    ゆこさん

    ゆこさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • つんさんの外湯めぐりのクチコミ

    4.0
    •  
    夕方は人が多くゆっくりはいれず、順番待ちだった。営業時間を確認したうえで回る順番をきめ、夕食を早くすませて回るとわりとゆっくり入れた。
    早朝もオススメ
    • 行った時期:2010年1月10日
    • 投稿日:2010年1月12日

    つんさん

    つんさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • naoさんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    宿の無料入浴券を利用して二ヶ所行くことが出来ました。
    七ヶ所回るには2泊必要かなという感じです。
    それぞれの湯にそれぞれの工夫があり、ぜひ全部制覇してみてください
    • 行った時期:2010年1月5日
    • 投稿日:2010年1月11日

    naoさん

    naoさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • よっちんさんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    城崎温泉に宿泊したら、ぜひ外湯めぐりを楽しみましょう。
    温泉旅館に宿泊している人は、チェックアウトするまで、何箇所でも何回でも無料で入浴できます。宿で「外湯浴場入浴券」をもらい、宿泊していることが判る姿(浴衣、湯籠、下駄など)で入場します。下駄は入口で脱ぎっ放しにすれば、帰りには浴衣などを見てすぐに泊まっている宿の下駄を出してくれます。シャンプーやボディーソープはありますが、タオルがないので宿のものを持参します。
    長湯は禁物、のぼせ湯あたりで救急車の厄介になる人がしばしばいるようです(宿の仲居さん談)。宿泊当日も何回か救急車の音がしていました。
    7つある各外湯で、男女それぞれ最初に入場した人は、「一番札」がもらえます。
    今回、夜明け前から「鴻の湯」に並び「男湯一番札」をもらい、早朝の庭園露天風呂を楽しむことができました。「鴻の湯」は、コウノトリが足の傷をいやしたことから発見されたとのいわれがあり、外湯の中で最も古くから開けた湯です。
    写真:2009年12月29日撮影)「鴻の湯」入口案内板と当日もらった「男湯一番札」です。
    • 行った時期:2009年12月
    • 投稿日:2010年1月10日
    よっちんさんの外湯めぐりへの投稿写真1

    よっちんさん

    グルメツウ よっちんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • よっし〜!!さんの外湯めぐりのクチコミ

    4.0
    •  
     城崎温泉の旅館に宿泊して外湯めぐりをすると、各旅館に外湯チケットが置いてあるので、チェックインからチェックアウトまでは無料で入湯できます。ただ、7つの外湯は、距離があり、短時間で全てを回ることは無理です。7か所全てを回ろうと考えている人は、早めに城崎温泉に到着することをおすすめします。
     また、鴻の湯・御所の湯・一の湯・地蔵湯の4湯は、午前7時からの営業なので、宿泊翌日の朝風呂での入湯ができますが、まんだら湯・柳湯・さとの湯の3湯は、午後からの営業なので、宿泊日に入湯しておかないと翌朝は入湯できません。旅館到着後、3湯は優先的に入っておくことをおすすめします。
     外湯めぐりの格好は、旅館の浴衣に下駄がベストです。洋服だと、脱ぎ着がいちいち面倒です。また、旅館の外湯チケットは、城崎温泉の旅館宿泊者に対して有効なので、洋服で靴の格好だと立ち寄り湯ではないかと疑われ、外湯チケットの利用が認められないこともあるそうです。旅館の浴衣と下駄であれば、脱ぎ着は楽だし、旅館宿泊者の証明にもなります!
     7つの外湯は、どこも雰囲気が違い、それぞれ違った御利益があるので、めぐり甲斐があります。あと、どこの外湯にも番頭さんがみえますが、旅館の下駄で行くと下駄を出し入れしてくれます。出る時は、旅館の浴衣で行くと浴衣が旅館ごとに違うので浴衣で判断して、自分の下駄をサッと出してくれプロ魂を感じます。
    • 行った時期:2009年12月28日
    • 投稿日:2009年12月30日
    よっし〜!!さんの外湯めぐりへの投稿写真1

    よっし〜!!さん

    よっし〜!!さん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • あけみさんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    3回目の城之崎温泉の湯めぐりに行きました。温泉につかった後に飲むビールはいつも絶品です。
    • 行った時期:2009年11月29日
    • 投稿日:2009年12月28日

    あけみさん

    あけみさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ナオヤさんの外湯めぐりのクチコミ

    4.0
    •  
    城崎温泉の外湯巡りは、泉質はどこも同じであるが、温泉にそれぞれのコンセプトがあり、庭園の湯、瀧の湯、
    洞窟湯など、そのモチーフになぞらえた作りになっています。
    気になる外湯に入って、美味しい料理を堪能すれば、城崎の素晴らしさを身に感じることができます。
    • 行った時期:2009年12月24日
    • 投稿日:2009年12月26日

    ナオヤさん

    ナオヤさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 龍さんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    冬至の日に行ったので、ゆず湯を満喫しました。
    御所の湯は清潔感もあり、とてものんびりできます。
    里の湯はいろいろなお風呂を楽しめます。
    • 行った時期:2009年12月22日
    • 投稿日:2009年12月26日

    龍さん

    龍さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ぽちままさんの外湯めぐりのクチコミ

    4.0
    •  
    やはり、風情がありよかったのですが、夕方は日帰り客で込み合って、柳湯などの小さいお風呂は正直うんざりしました。
    逆に、夜はびっくりするほど空いていて、ゆっくりできました。
    もちろん日にもよるでしょうが、以前に比べて温泉街そのものが、やや廃れている感じがしたのがさびしかった。
    • 行った時期:2009年12月24日
    • 投稿日:2009年12月25日

    ぽちままさん

    ぽちままさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • めけらさんの外湯めぐりのクチコミ

    5.0
    •  
    7つある外湯は、お風呂にそれぞれ特徴があるだけでなく、それぞれ開運などのご利益があるようで、外湯めぐりの楽しさに繋がっていると思います。御所の湯が一番人気とのことですが、露天の紅葉がちょうど色づいていて、良かったです。お湯の温度が高めなので長湯する習慣のある連れは失敗していました。外が寒いので丁度いいのかもしれませんが、夕方にはどこも行列していたので、湯冷めしないよう注意が必要と思います。湯上りにソフトクリームやビールが充実していますが、温かいものももう少しあったらいいのになと思いました。甘酒ぐらいしかないと思いますが、私は甘酒が苦手なので・・・
    • 行った時期:2009年11月28日
    • 投稿日:2009年12月1日

    めけらさん

    めけらさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

外湯めぐりのクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.